住宅着工統計(新設住宅戸数)
印刷用ページを表示する 掲載日:2021年2月10日更新
※ 建築着工統計調査結果の公表までの流れは、下記の例のようになります。
【例】 1月に建築確認済証が交付されたもの
→ 2月に1月分の建築確認済証が交付された工事届の集計・統計作業
→ 3月末に建築着工統計調査結果を公表
※ 建築着工統計調査結果は,毎月月末に国土交通省から公表されます。
公表データは,政府統計ポータルサイト(e-Stat)から閲覧することができます。
【政府統計の総合窓口(e-Stat)】「住宅着工統計」はこちら ←クリック
宮城県着工新設住宅 : 利用関係別,構造別,建て方別(含,マンション) - 戸数,床面積の合計
宮城県着工住宅 : 工事別,工事種類別,利用関係別 - 戸数・件数,床面積の合計
宮城県市町村別着工新設住宅 : 利用関係別(含,マンション) - 戸数
※本項目は,令和2年4月よりデータの引用元であるe-Stat(政府統計の窓口)での市区町村別の集計結果の公表が取りやめとなったため,令和2年度以降の掲載はありません。
- 平成31年度 [Excelファイル/54KB]
- 平成30年度 [Excelファイル/56KB]
- 平成29年度 [Excelファイル/53KB]
- 平成28年度 [Excelファイル/54KB]
- 平成27年度 [Excelファイル/57KB]
- 平成26年度 [PDFファイル/437KB]
- 平成25年度 [PDFファイル/426KB]
- 平成24年度 [PDFファイル/89KB]
- 平成23年度 [PDFファイル/24KB]
- 平成22年度 [PDFファイル/88KB]
- 平成21年度 [PDFファイル/94KB]
- 平成20年度 [PDFファイル/21KB]
- 平成19年度 [PDFファイル/20KB]
- 平成18年度 [PDFファイル/20KB]
- 平成17年度 [PDFファイル/23KB]
- 平成16年度 [PDFファイル/28KB]
- 平成9~15年度 [PDFファイル/30KB]
- 平成1~8年度 [PDFファイル/40KB]
【用語の説明】
持家 | 建築主が自分で居住する目的で建築するもの。 |
---|---|
貸家 | 建築主が賃貸する目的で建築するもの。 |
給与住宅 | 会社,官公署,学校等がその社員,職員,教員等を居住させる目的で建築するもの。 |
分譲住宅 | 建て売り又は分譲の目的で建築するもの。 |
マンション | 構造が鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造、鉄骨造のいずれかであり,建て方が共同建の利用関係が分譲住宅をいう。 |
一戸建 | 一つの建物が1住宅であるもの。 |
長屋建 | 二つ以上の住宅を一棟に建て連ねたもので各住宅が壁を共有にし,それぞれ別々に外部への出入り口を有しているもの。 (「テラスハウス」と呼ばれる住宅もここに含まれる。) |
共同建 | 一つの建築物(1棟)内に2戸以上の住宅があって,広間,廊下若しくは階段等の全部又は一部を共有するもの。 |
新設 | 住宅の新築(旧敷地以外の敷地への移転を含む。),増築又は改築によって住宅の戸が新たに作られた工事をいう。 |
その他 | 住宅が増築又は改築されるときで,住宅の戸が新たに増加しない工事をいう。 |