トップページ > まちづくり・地域振興 > 都市・まちづくり > 建築・不動産 > 分譲マンションの管理に関する情報提供・相談窓口(管理組合・区分所有者向け)

掲載日:2025年7月29日

ここから本文です。

分譲マンションの管理に関する情報提供・相談窓口(管理組合・区分所有者向け)

目次

1.分譲マンションの管理に関する情報提供一覧

2.分譲マンションの管理に関する相談窓口一覧

3.その他

1.分譲マンションの管理に関する情報提供一覧

内容 情報掲載先

標準管理規約、長期修繕計画作成ガイドライン、修繕積立金に関するガイドライン

国土交通省ホームページ「マンション管理・再生ポータルサイト」(外部サイトへリンク)

国土交通省ホームページ「マンション管理について」(外部サイトへリンク)

マンション管理に関するQ&A、各種ガイドライン、裁判例、関係法令 マンション管理センターホームページ「マンション管理サポートネット」(外部サイトへリンク)
現在の長期修繕計画や修繕積立金の額を見直しする際の検討情報

マンション管理センターホームページ「長期修繕計画作成・修繕積立金算出サービス」(外部サイトへリンク)

マンションの「平均的な大規模修繕工事費用」「修繕積立金の負担額」「修繕積立金会計の収支」等の試算 住宅金融支援機構ホームページ「マンションライフサイクルシミュレーション~長期修繕ナビ~」(外部サイトへリンク)
修繕工事に関する情報 住宅金融支援機構ホームページ「大規模修繕の手引き~マンション管理組合が知っておきたい工事・資金計画のポイント~」のご案内(外部サイトへリンク)

子育て支援型共同住宅推進事業に関する情報

事故や防犯対策などの子どもの安全・安心の確保に資する新築・改修に関する補助金

国土交通省ホームページ「子育て支援型共同住宅推進事業について」(外部サイトへリンク)

マンションの建替え等について

・除却する必要のあるマンションに係る特別の措置

・マンション建替え等の決議の要件と特例

・関係法令・マニュアル等・相談窓口

マンションの建替え等について(宮城県建築宅地課)

2.分譲マンションの管理に関する相談窓口

内容

相談・問い合わせ先 電話番号

管理組合の運営全般について

長期修繕計画の作成・見直しについて

大規模修繕工事について

東北マンション管理組合連合会(外部サイトへリンク) 022-221-1323

管理組合の運営全般について

長期修繕計画の作成・見直しについて

大規模修繕工事について

宮城県マンション管理士会(外部サイトへリンク) 022-224-3630

管理組合の運営全般について

マンション管理業協会(外部サイトへリンク) 050-3733-8982
耐震診断・耐震補強・リフォームについて 宮城県建築士事務所協会(外部サイトへリンク) 022-223-7330
長期修繕計画の作成や大規模修繕工事の実施について 改修設計センター(外部サイトへリンク) 0120-200-521
大規模修繕工事等に伴う調査診断業務、改修設計設備改修設計、設計監理、長期修繕計画の作成について
『マンション自主点検同行サービス(無料)』について
建物診断設計事業協同組合東北支部(外部サイトへリンク) 022-743-0381

マンションの修繕全般について

『修繕工事の見積もりチェックサービス(無料)』について

『住まいるダイヤル』(外部サイトへリンク)

0570-016-100

日常の管理組合運営や建物・設備の維持管理等について

マンション管理センター(外部サイトへリンク) 03-3222-1519
『共用部分リフォーム融資』『すまい・る債』について 住宅金融支援機構東北支店(外部サイトへリンク) 022-227-5036

 

 3.その他

子どもの転落事故の防止に関する参考情報について

住宅などの窓やベランダから子どもが転落する事故が発生しています。

国土交通省や消費者庁では、子どもが窓やベランダから転落する危険への対策をした住宅を普及させるため、ガイドラインや支援策を講じています。

子育てに配慮した住宅と居住環境に関するガイドライン

安全・安心で快適に子育てできる住まいづくりのノウハウをとりまとめた「子育てに配慮した住宅と居住環境に関するガイドライン」を国土技術政策総合研究所が公表しています。

住宅の新築時や購入時、賃貸住宅の選択時等の参考情報としてご活用ください。

<参考>

子育てに配慮した住宅と居住環境に関するガイドライン(改訂版)(外部サイトへリンク)

子育て支援型共同住宅推進事業

国土交通省では、「子育て支援型共同住宅推進事業」において、共同住宅(分譲マンション及び賃貸住宅)を対象として、事故防止や防犯対策など、子どもの安全・安心に資する住宅の新築・改修や、子育て期の親同士の交流機会の創出に資する施設の設置を支援しています。

<子育て支援型共同住宅推進事業 申請・お問い合わせ窓口(事務局)>

電話:03ー6659ー8875
受付時間:10:00~17:00(土、日、祝日、年末年始を除く)

国土交通省「子育て支援型共同住宅推進事業について」はこちら(外部サイトへリンク)

住宅などの窓及びベランダからの子どもの転落防止に資する各種ツール

消費者庁では、「住宅の窓及びベランダからの子どもの転落事故」の報告書に合わせて、子どもの転落防止に資する動画及びチェックリストを公開しています。

また、国土交通省においても、マンション内での転倒や転落などの日常事故を予防することを目的として作成された冊子「安全・安心なマンションのために」を用意しています。

<参考>

消費者庁「子どもの転落事故再現動画」(外部サイトへリンク)

消費者庁「子どもの転落事故」防止のためのチェックリスト(外部サイトへリンク)

国土交通省「安全・安心なマンションのために」(外部サイトへリンク)

お問い合わせ先

建築宅地課調整班

宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号(宮城県行政庁舎9階 南側)

電話番号:022-211-3241

ファックス番号:022-211-3191

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は