ここから本文です。
ダウンロードするときは、右クリックで「ファイル保存」を選んでください。
天災地変その他やむを得ない事由により
前項の期間内に搬出をすることができない
買受人が搬出前に売渡品を他に譲渡したとき
県有林に係る次の一覧表の手続きについては、「令和7年4月1日」から電子申請が可能となります。なお、従来どおり紙面による申請も可能です。
行政財産を一時使用したい場合に提出するものです。
公用又は公共用等の目的で複数年の使用等
行政財産を一時使用したい場合に提出するものです。
使用目的が使用料の減免対象となる場合に提出するものです。
使用許可申請の際に提出いただくものです。
使用許可期間が満了したとき又は使用をやめる場合に提出するものです。
使用許可場所に掲示するものです。
工作物設置に伴う工事に着手する際に提出するものです。
工作物設置に伴う工事が完了した際に提出するものです。
事前調査・測量等、林地に影響を与えず軽微な行為を行う場合に提出するものです。
調査及び入林終了後に提出するものです。
県有林林産物搬出の土場・作業道開設等のために県有林を使用する場合に提出するものです。
県有林の立木をやむを得ず伐採する必要がある場合に提出するものです。
許可期間の延長や区域縮小等、伐採許可内容を変更する場合に提出するものです。
県有林使用協議により認められた県有林使用が完了した場合、県有林支障木伐採が完了した場合に提出するものです。
「県有林造林・保育事業に係る労務単価」については、宮城県県政情報センター及び県政情報コーナーで公開しています。
森林法に基づく保安林制度に係る次の一覧表の手続きについて、令和7年4月1日から電子申請が開始いたしました。各事務所のPDFファイル内の「QR」及び「URL」から申請が可能となります。 なお、従来どおり紙等の申請も可能です。
事前に管轄の事務所をご確認の上、申請するよう願います。
【各事務所 電子申請手続き一覧表】
申請一覧表(申請先:大河原地方振興事務所)(PDF:287KB)
申請一覧表(申請先:仙台地方振興事務所)(PDF:286KB)
申請一覧表(申請先:北部地方振興事務所)(PDF:287KB)
申請一覧表(申請先:北部地方振興事務所栗原地域事務所)(PDF:288KB)
申請一覧表(申請先:東部地方振興事務所)(PDF:287KB)
申請一覧表(申請先:東部地方振興事務所登米地域事務所)(PDF:288KB)
申請一覧表(申請先:気仙沼地方振興事務所)(PDF:288KB)
保安林内の立木の伐採(皆伐又は択伐)したいときに許可を受けるために提出する申請書です。
保安林内で択伐(人工林に限る)又は間伐をしたいときに提出する届出書です。
保安林内の立竹の伐採,家畜の放牧,下草,落葉又は落枝を採取,土石又は樹根を採掘,開墾,土地の形質の変更をしたいときに許可を受けるために提出する申請書です。
保安林内の立竹の伐採,家畜の放牧,下草,落葉又は落枝を採取,土石又は樹根を採掘,開墾,土地の形質の変更等の許可申請書を提出する際、作業内容を説明するための様式です。
保安林内の立木の伐採について,許可を要しない場合に提出する届出書です。
保安林内の下草,落葉又は落枝の採取について,許可を要しない場合に提出する届出書です。
許可を受けた作業行為に着手する場合に提出する届出書です。
許可を受けた工事を伴う作業行為で、工事が完了した場合に提出する届出書です。
許可を受けた作業行為が終了した場合に提出する届出書です。
許可を受けた作業行為に係る土地に掲示する標識の様式です。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す