ここから本文です。
宮城県では、地域森林計画を作成するための資料として、森林簿、森林基本図等を整備しています。
閲覧・交付を希望される方は、次の方法・手続きを御確認ください。
宮城県では、森林簿の主要な項目をオープンデータ化しています。
詳しくは次のリンクから御確認ください。
森林計画図は、「宮城県森林情報提供システム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」によりインターネット上での閲覧・出力が可能です。
森林簿の閲覧や森林基本図等は、森林計画資料取扱要領に基づき、交付することができます。
交付を希望される方は、要領を御確認の上、下記窓口に申請してください。
森林計画資料取扱要領(令和7年5月1日改正)
•要領(PDF:244KB)
•様式(ワード:32KB)
※交付等の条件は要領を御確認ください。
各地方振興事務所(地域事務所)又は林業振興課に申請願います(仙台地方振興事務所は閲覧のみ。)。
>地方振興事務所及び地域事務所一覧(PDF:243KB)
窓口での申請、郵送、FAX、電子メールでの申請が可能です。
交付は一部を除き紙又は電子データでの交付が可能です。
<紙での交付を御希望の場合>
申請窓口で交付します。交付には数日かかる場合があります。
また、交付を受ける際に帳票の枚数分のコピー代を県政情報センター・コーナーに納付する必要があります。
納付に係る費用については県政情報センター・コーナーのホームページから御確認ください。
>県政情報センター・コーナー(別ウィンドウで開きます)
<電子データでの交付を御希望の場合>
申請時にCD-R等のデータ保存用電子媒体を添付願います。
また、郵送での交付を御希望の場合は、切手を貼付し、返信先を記載した返信用封筒も併せて添付願います。
県が保有する個人情報の本人は、個人情報の保護に関する法律に基づき、実施機関に開示等を求めることができます。
個人情報が記載された森林簿の交付を希望される方は、次のリンクから手続きを御確認ください。
森林簿等は、本県の全体的な森林関連施策の方向や地域的な特性に応じた森林整備等の計画を記載する「地域森林計画」の策定に用いる統計資料であるため、個々の森林の面積及び現況等を証明する資料とはなりません。また、課税等の財産評価及び係争に係る資料その他各種証明資料として使用することはできません。
・森林簿を根拠として保安林や自然公園区域等の位置や範囲を確定することはできません。必ず最寄りの地方振興事務所又は地域事務所林業振興部に御確認ください。
・施業履歴欄に記載事項がある箇所を皆伐する際は、補助金返還の手続きが必要となる可能性があるので、最寄りの地方振興事務所又は地域事務所林業振興部に御相談ください。
・森林簿に記載されている林齢は交付時点での林齢ではなく、データ整備時点の林齢になるため、現実林齢と異なりますので御注意ください。
・森林簿及び森林計画図は空中写真や聞き取りにより作成した資料であるため、地番情報のみでの位置の特定はできません。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す