ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
はじめての方へ
サイトマップ
携帯サイト
Foreign Language
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
背景色を変える
白
黒
青
文字サイズ
標準
拡大
防災情報
休日救急当番医
カレンダーでさがす
組織でさがす
Googleカスタム検索
ホーム
くらし・環境
防災・安全
震災・復興
観光・文化
まちづくり・地域振興
健康・福祉
子育て・教育
しごと・産業
県政・地域情報
トップページ
分類でさがす
くらし・環境
環境・エコ・エネルギー
廃棄物
廃棄物
本文
気をつけましょう
2021年1月14日更新
廃棄物処理における新型コロナウイルス対策について
2020年12月24日更新
産業廃棄物の適正処理のために
2020年12月23日更新
適正化条例に基づく排出事業者の責務
2020年12月14日更新
焼却処理における環境モニタリングの状況
2020年10月15日更新
高濃度PCB廃棄物の処理に関する中小企業等への軽減措置について
2020年9月15日更新
廃棄物が地下にある土地(最終処分場跡地)の指定について
2020年9月1日更新
放射線の人体への影響
2020年9月1日更新
外部リンク
2020年9月1日更新
どうやって処理するの?
2020年6月26日更新
産業廃棄物の処理に関するよくある質問
おすすめ情報
2020年12月23日更新
宮城県低炭素型水ライフスタイル導入支援事業補助金
2019年11月14日更新
台風19号で発生した災害ごみの受入れについて
2019年6月5日更新
メールマガジン『メルマガ・さんぱいR』について
2018年12月7日更新
みやぎの食べきりモデル店舗について
2018年4月2日更新
平成29年改正廃棄物処理法について
2018年3月30日更新
有害使用済機器(通称「雑品スクラップ」)規制について
2017年1月25日更新
第12回宮城県指定廃棄物等処理促進市町村長会議の議事録について
2016年11月28日更新
第11回宮城県指定廃棄物等処理促進市町村長会議の議事録について
2016年6月13日更新
第10回宮城県指定廃棄物処理促進市町村長会議の議事録について
2016年4月15日更新
第9回宮城県指定廃棄物処理促進市町村長会議の議事録について
一般
2021年1月15日更新
硫化水素連続調査結果
2021年1月12日更新
産業廃棄物最終処分場候補地選定懇話会
2021年1月8日更新
令和2年度電子マニフェスト操作体験セミナー
2021年1月7日更新
浄化槽保守点検業登録業者名簿
2021年1月1日更新
県からのお知らせ
2020年12月25日更新
産業廃棄物処理施設設置許可申請告示縦覧
2020年12月23日更新
産業廃棄物処理業者名簿
2020年12月22日更新
行政処分等の公表
2020年12月22日更新
発生ガス等調査結果
2020年12月8日更新
廃棄物関係例規集
事業説明
2020年10月23日更新
産業廃棄物税について
2020年10月7日更新
令和元年東日本台風に係る災害廃棄物の処理状況について
2020年7月22日更新
不法投棄等防止対策
2020年7月2日更新
市町村職員への立入検査権の付与
2020年4月1日更新
産業廃棄物税
2017年10月3日更新
移動式産業廃棄物処理施設設置許可手続き
2017年8月31日更新
「宮城県災害廃棄物処理計画」を策定しました
2017年3月21日更新
保健環境センター水環境部
2017年2月23日更新
3.ダイオキシン類を測る建物の紹介
2017年2月23日更新
2.ダイオキシン類はどうやって測る?
関連情報
統計情報
県内事業場のダイオキシン類の測定結果
多量排出事業者処理計画等の公表について
産業廃棄物処理実績報告の結果について
不法投棄の現状
審議会
村田町竹の内地区産業廃棄物最終処分場生活環境影響調査評価委員会
村田町竹の内地区産業廃棄物最終処分場対応検証委員会
村田町竹の内地区産業廃棄物最終処分場総合対策検討委員会
関連サイト
ファイルのダウンロード等について
申請・手続き
産業廃棄物処理委託契約
浄化槽管理士研修(浄化槽の保守点検の業務に関する研修)について
浄化槽保守点検業の登録申請について
産業廃棄物収集運搬業
一般廃棄物処理施設設置許可の手続
申請・手続きの一覧を見る
許認可・届出
浄化槽保守点検業登録業者名簿
産業廃棄物処理施設設置許可申請告示縦覧
産業廃棄物処理業者名簿
産業廃棄物処理施設設置許可のお知らせ
廃棄物が地下にある土地(最終処分場跡地)の指定について
許認可・届出の一覧を見る
イベント・募集
令和2年度電子マニフェスト操作体験セミナー
令和2年度産業廃棄物排出事業者向け講習会(申込み受付を締め切りました)
令和2年度建設系廃棄物適正処理推進セミナーを開催しました
会計年度任用職員(産業廃棄物適正処理監視指導員)採用選考考査合格者
台風19号で発生した災害ごみの受入れについて
イベント・募集の一覧を見る
計画・施策
産業廃棄物最終処分場候補地選定懇話会
産業廃棄物の適正処理のために
適正化条例に基づく排出事業者の責務
高濃度PCB廃棄物の処理は処理期限までに確実に行ってください。
令和元年東日本台風に係る災害廃棄物の処理状況について
計画・施策の一覧を見る
相談窓口・お問い合わせ
不法投棄を見つけたら
お問い合わせ・報告書の提出先 一覧
不法投棄の情報提供に関する協定
不法投棄・不法焼却は犯罪!
組織改編(岩沼支所環境廃棄物班の設置)のお知らせ
条例・制度
行政処分等の公表
廃棄物関係例規集
マニフェストを活用した帳簿の作成について
産業廃棄物税について
産業廃棄物収集運搬業の許可における経理的基礎について
条例・制度の一覧を見る
パブリックコメント(ご意見募集)
「産業廃棄物税の在り方について」に対する御意見募集の結果について
よくある質問と答え
廃棄物とは?/図の説明
廃棄物とは?
刊行物
県からのお知らせ
ブログ・メルマガ・SNS
メールマガジン『メルマガ・さんぱいR』について
前のページに戻る
このページのトップへ