ここから本文です。
情報の内容(クリックすると移動します)
情報の内容(クリックすると移動します)
詳しくは、こちらのページをご覧下さい。
詳しくは、宮城県感染症情報のページをご覧下さい。
感染症予防普及啓発用チラシ
チラシの種類 | ダウンロード |
---|---|
手洗い | 手洗い(PDF:235KB) |
インフルエンザ予防 | インフルエンザ予防(PDF:414KB) |
嘔吐下痢症予防 | 嘔吐下痢症予防(PDF:409KB) |
宮城県結核・感染症情報センターのページに掲載されておりますので、詳しくは保健環境センターのページをご覧ください。
詳しくは、「ダニ類が媒介する感染症に注意しましょう」のページをご覧ください。
詳しくは、「レジオネラ症に注意しましょう」のページをご覧ください。
詳しくは、「海外に渡航される方へ」のページをご覧ください。
詳しくは、「ゆうパックにより検体を送付する際の包装責任者について」のページをご覧ください。
詳しくは、こちらの様式一覧をご覧ください。
感染症集団発生事例報告(随時報告)については、以下のページをご覧ください。
詳しくは、宮城県感染症予防計画のページをご覧ください
詳しくは、麻しん(はしか)のページをご覧ください。
詳しくは、中東呼吸器症候群(MERS)のページをご覧ください。
詳しくは、「風しんに注意してください【注意喚起】」のページをご覧ください。
詳しくは、県内の発生状況のページをご覧下さい。
詳しくは、医療機関調査(事前調査)のページをご覧下さい。
情報の内容(クリックすると移動します)
詳しくは、「風しん抗体検査を実施しています」のページをご覧下さい。
令和2年4月から、骨髄移植等により免疫が低下又は喪失された方に対する定期接種ワクチン再接種費用の一部を補助する事業を開始しました。
詳しくは、造血幹細胞移植後ワクチン再接種費用補助事業のページをご覧下さい。
<やむを得ない事情で、お住まいの市町村外の医療機関で予防接種を受けられる場合>
詳しくは、宮城県広域化予防接種事業のページをご覧ください。(詳しくは各市町村担当部署までお問い合わせください)
詳しくは、ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種(子宮頸がん予防ワクチン)のページをご覧ください。
(関係資料:宮城県新型インフルエンザ対策本部設置要綱(PDF:564KB)、感染症対策の支援に関する協定書(PDF:1、624KB)、新型インフルエンザ(A/H1N1)対策経過報告書(抜粋)(PDF:2、379KB)、宮城県立学校等における新型インフルエンザ対応マニュアル(PDF:53KB)、新型インフルエンザの感染拡大防止のための対応について(平成21年10月29日付け疾感対第674号宮城県保健福祉部長依頼)(PDF:323KB)、抗インフルエンザウイルス薬供給要領(PDF:479KB))
情報の内容(クリックすると移動します)
結核については、結核のページをご覧ください。
辞退事由のハからヘに掲げる場合で、引き続き指定を受けようとするときは、現在の指定医療機関の辞退の届出に併せて、指定の申請書(様式第1号)を提出願います。
結核指定医療機関変更届出書(様式第3号)
【注意】
仙台市でも同様の補助金を実施しています。仙台市内に所在する私立学校又は社会福祉施設の方については、下記までお問い合わせください。
仙台市 健康福祉局 健康安全課 (TEL:022-214-8029)
市ホームページ 結核定期健康診断補助金交付に係る申請書等(外部サイトへリンク)
情報の内容(クリックすると移動します)
制度や申請等については、肝炎治療の医療費助成についてのページをご覧ください
県で実施している肝炎検査(保健所実施・医療機関実施)については、宮城県の肝炎ウイルス検査と陽性者フォローアップのページをご覧ください
制度や申請等については、肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業のページをご覧ください
国による救済等については、B型肝炎ウイルスにり患された患者様へのページをご覧下さい。
制度や配置医療機関等については、宮城県肝炎医療コーディネーターのページをご覧下さい。
詳しくは、7月28日は日本肝炎デーのページをご覧ください
詳しくは、「肝炎対策協議会の開催について(PDF:142KB)」をご覧ください
県ではハンセン病に関する正しい知識・理解の普及啓発をしております。
詳しくは、「ハンセン病を正しく理解するために」のページをご覧ください。
保健所一覧はこちらをご覧ください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す