宮城県における森林吸収オフセットの推進について
宮城県における森林吸収オフセットの取組
宮城県では,
- 登米市
- 米川生産森林組合
- (一社)宮城県林業公社
- 南三陸森林組合
- (株)佐久
の5団体が森林吸収オフセットに取り組んでいます。
森林に吸収された二酸化炭素は,「被災地支援型クレジット」として,環境問題への意識の高い企業
等へ御購入いただき,さらなる森林整備へ還元しています。
また,クレジットを御購入いただいた方などを対象としたイベントの開催や災害公営住宅への木材供
給など,様々な取組を実施しています。
クレジットの仕組み
大気中の二酸化炭素を吸収し,光合成を行い生長している樹木は,適切な間伐を実施すること
で,生長が促進されます。
間伐を実施した場合をしなかった場合の生長量(=二酸化炭素吸収量)の差分がクレジットの
対象になります。
森林吸収オフセット・クレジットの販売状況
区分 | 取得団体 | 取得 時期 | 対象 間伐面 積 | 取得数量 | 販売残量 | 販売単価 (税抜) |
---|---|---|---|---|---|---|
J-VER | 登米市 | H25 | 164ha | 3,698 t-CO2 | 2,469 t-CO2 | 10,000円/t |
宮城県 | H23,24 | 114 ha | 1,868 t-CO2 | 完 売 | - | |
宮城県 林業公社 | H24 | 50 ha | 1,116 t-CO2 | 完 売 | - | |
米川生産森林組合 | H25 | 86 ha | 2,260 t-CO2 | 完 売 | - | |
J-クレジット | 南 三 陸 森林組合 | H27 | 40 ha | 251t-CO2 | 完 売 | - |
(株)佐久 | H27 | 5 ha | 27 t-CO2 | 完 売 | - | |
合 計 | 459 ha | 9,220 t-CO2 | 2,469 t -CO2 | - |
※ 平成30年12月末現在の販売状況です。
※ 本県の県有林で取得したJ-VERクレジットは,平成25年度に完売し,現在,新規取得予定はありません。
※ そのほか,クレジットを付加したステッカーや木製品についても販売しています。
クレジットの購入に御関心のある方は,下記宛てに直接御連絡願います。
登米市産業振興課
電 話 : 0220-34-2716
担当者 : 高橋
電子メール : sangyoshinko@city.tome.miyagi.jp
参考URL : 登米市産業振興課
登米地域森林吸収オフセット・クレジット普及広報連絡会議(ステッカーの紹介窓口)
電 話 : 0220-22-6125
担当者 : 伊藤
電子メール : et-tmrsbr@pref.miyagi.jp
参考URL : 登米地域森林吸収オフセット・クレジット普及広報連絡会議