ここから本文です。
みやぎ電子申請サービスによる回答はこちらから(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
(上記みやぎ電子申請サービスURL)
https://www.shinsei.elg-front.jp/miyagi2/uketsuke/form.do?id=1686808662387
←スマートフォン等から回答する場合はこちらから
実施期間:令和5年7月10日(月曜日) から 7月20日(木曜日) 7月27日(木曜日)まで
※令和5年7月21日(金曜日)追記
回答期限を【7月27日(木曜日)】まで延長しました。
アンケート回答への御協力よろしくお願いいたします。
高齢化社会の進展に伴い,今後,慢性的な疾病や複数の疾病を抱える患者の増加が見込まれます。このため,高齢者等が,できる限り住み慣れた地域で必要な医療を受けることができる体制を整備するため,在宅医療の提供基盤の整備や医療と介護の連携推進の取組を行います。
本県における在宅医療の推進に資する施策について,在宅医療の関係者や各地域の実践者から意見聴取を行う場を設置しています。(在宅医療推進に係る検討の場)
県内における在宅医療の実態把握を目的とした,在宅医療実態調査を実施しています。
平成29年度 調査結果(PDF:1,732KB) 調査票(PDF:407KB)
令和元年度 調査結果(PDF:1,917KB) 調査票(PDF:657KB)
在宅医療に従事していない医療機関が在宅医療の基礎的知識を学ぶ機会を設けるとともに,現在,在宅医療に従事している医療機関において,対応できる疾患を増やし,取扱患者の増加を図るため,医療従事者向けの研修会を実施します。
在宅医療の担い手となる総合診療医の確保のため,プライマリケアの育成プログラムに基づき,総合診療医の育成を行う医療機関に対し,育成経費等について補助を行います。
良質かつ適切な在宅医療の提供を図るため,訪問診療等の体制を強化する設備整備に対して補助を行います。
良質かつ適切な在宅歯科医療の提供を図るため,訪問歯科診療等の体制を強化する設備整備に対して補助を行います。
訪問看護師の確保と資質向上を図ることを目的に,訪問看護未経験の看護師を新たに雇用又は配置し,宮城県訪問看護推進協議会の「新卒・新人訪問看護師育成プログラム」により育成を行う訪問看護ステーションに対して補助を行います。
在宅医療の効率的な実施や在宅医療従事者の負担軽減を図るために,在宅医療関係機関の連携体制を構築する郡市医師会等に対して補助を行います。
医療と介護の連携強化に資する取組や,住民の理解を進めるための普及・啓発活動を支援します。
地域包括ケアの担い手が,保健所等単位で地域課題の検討を定期的に行う機会を設けていきます。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す