トップページ > 健康・医療・福祉 > 医療 > 医療関連機関 > 令和7年度宮城県地域医療構想推進支援事業支援対象医療機関の募集について

掲載日:2025年6月19日

ここから本文です。

令和7年度宮城県地域医療構想推進支援事業支援対象医療機関の募集について

本事業は、宮城県が委託する事業において、機能分化・役割分担を検討する病院や病院群に対し、地域医療

構想の推進に向けた病床機能再編プラン等を提示する事業です。

○ 募集要領(PDF:154KB)

○ 事業概要(PDF:2,324KB)

1 事業の概要

(1) 事業内容

医療機関が抱える地域医療の課題や経営上の観点などを踏まえて、当該医療機関が担うべき役割や機能を見

直し、将来的にも持続可能な病床機能再編プラン(以下、「プラン」という。)や経営に関するシミュレー

ション(以下、「シミュレーション」という。)を提示します。また、病院群に対する支援では、各病院の役

割分担、機能分化の方向性等を整理し、病院間連携の方針案などを提示します。

(2) 事業の対象者

県内病院の管理者

イ 病院(医療法第1条の5第1項における20人以上の患者を入院させるための施設を有するもの)及び病

 院事業の応募

  病院単位(例:○○法人〇〇会○○病院)の支援を基本形として想定していますが、同一市町村で複数

 の公立病院を運営しているときは、病院事業単位で応募することができます。

ロ 病院群の応募

  上記にかかわらず、構想区域等での複数の病院間で機能分化・役割分担・連携強化等を検討するとき

 は、各管理者の連名により、病院群を1単位として応募することができます。

  (例:××区域における××に向けた××連携ネットワーク構築の検討(○○法人〇〇会○○病院、△△

      町立△△病院、××法人××会××病院))

  なお、病院群で応募する場合は、各管理者の同意を得ていることを要件とします。

(3) 費用負担

なし

(4) データの提供

事業の実施に当たって、以下のデータを御提供いただく必要があります。

イ 病院の財務諸表(直近3事業年度分)

ロ 決算統計(令和6年度分)

ハ 病院統計資料(直近3年度分)

ニ 入院外来それぞれで各科の医業収益、延べ患者数等が把握できるもの(医事会計システムの統計機能を

 使用して抽出できるデータを想定)

ホ 直近3か月分のDPCデータ(様式1、様式3、Dファイル、EF統合ファイル、Hファイル)

 ※該当データを作成している病院のみ

ヘ 人員情報

 ※職種別の職員数・平均給与額、職員配置等が把握できるもの

ト 図面

 ※諸室の平米数が把握できるもの

チ その他、必要に応じ、上記以外のデータ提供を依頼する場合があります。

(5) 事業スケジュール(予定)

令和7年8月中旬:選定結果通知

    8月下旬~9月上旬:データ提供(1 ⑷ 参照)

    10月上旬~12月上旬:プラン、シミュレーション結果の提供

2 申請手続き

下記の「申請書」及び「調書」を作成の上、提出してください。

なお、病院事業(複数の公立病院を運営している場合)又は病院群で申請する場合は、下記「調書(病院事

業又は病院群用)」を病院ごとに作成してください。

○ 申請書(ワード:15KB)

〇 調書(単独の病院又は病院事業用)(エクセル:24KB)

〇 調書(病院事業(複数運営)又は病院群用)(エクセル:33KB)

(1) 提出期限

令和7年8月8日(金曜日)(消印有効)

(2) 提出方法

下記「5 申請・問合せ先」まで、郵送又は電子メールで提出してください。

3 対象病院の決定

(1) 対象病院数

1 ⑵ イ及びロを合わせて3病院程度を想定しています。多数の応募があった際には、下記により選定を行い

ます。

(2) 選定方法

提出された申請書の内容や地域の実情、地域医療構想の趣旨などを踏まえ、県医療政策課で選定します。

なお、選定に当たり、追加で資料提供を求めることがあります。

4 留意事項

⑴ 本事業において提示するプランは、あくまで地域医療構想の推進に向けたものとなっており、各病院が 

 自院の方向性を検討する際の参考資料として提示するものです。

  そのため、必ずしも、病院の利益が最大となる案が提示されるとは限りません。また、提示されたプラ

 ンに沿った進め方を強制するものではありません。

⑵ プラン、シミュレーションは、一定の条件の下での推計値となります。示される値は、地域や個々の病

 院の実情の全てが反映されたものではなく、また、将来の医療ニーズや状況の変化により、実際の値とは

 異なる場合があります。

⑶ プラン、シミュレーションの作成に当たり、ヒアリングを行う場合があります。

⑷ 事業内容は、地域医療構想調整会議等の資料とする場合があるため、必要に応じて資料調製に係る作業

 を依頼することがあります。

5 申請・問合せ先

〒980-8570

宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号(行政庁舎7階南側)

宮城県保健福祉部医療政策課企画推進班

TEL:022-211-2618

FAX:022-211-2694

E-mail:iryoseisk@pref.miyagi.lg.jp

お問い合わせ先

医療政策課企画推進班

宮城県仙台市青葉区本町3-8-1

電話番号:022-211-2618

ファックス番号:022-211-2694

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は