ここから本文です。
我が国の食をとりまく環境変化や国際化等に対応し,食品の安全を確保するため,平成30年6月13日に食品衛生法等の一部を改正する法律が公布されました。詳しくはこちら(食品衛生法が改正されました)をご覧ください。
飲食店や,食品の製造,加工,販売等の営業を始める場合には,取り扱う食品の種類や営業の内容等により,食品衛生法に基づく許可又は食品衛生取締条例に基づく登録が必要となる場合があります。
また,令和3年6月1日以降は,食品衛生法の改正により,許可業種が32業種に再編され,営業届出制度が新たに創設されるため,該当する食品等事業者については,食品衛生法に基づく許可又は届出が必要となります。
旧法及び新法における手続きや規定については下記を御覧ください。
許可の手続き等 | 令和3年6月1日以降も旧法許可をお持ちの方へ (旧法許可の有効期限満了までの手続き等) |
|
---|---|---|
営業許可業種の種類 | 営業許可が必要な業種について掲載しています。 | - |
食品営業を始めるには (許可申請の手続きについて) |
令和3年6月1日以降に飲食店や食品の製造,加工,販売等の営業を始める場合,または旧法許可の有効期間満了に伴い新法許可申請を行う場合の手続きについて,詳細はこちら。(食品衛生法改正により新しい営業許可・届出制度が始まります!)
|
- |
仮設営業,臨時営業について | (参考)仮設営業旧ホームページ | |
自動車営業について | (参考)自動車営業旧ホームページ | |
許可業種等の種類及び申請手数料について | 業種ごとの申請等手数料はこちら。 令和3年5月31日までの手数料とは異なります。 |
- |
衛生管理の基準について | 食品等事業者が遵守しなければならない衛生管理の基準について解説しています。 食品衛生法改正(HACCPに沿った衛生管理の制度化)に伴う食品等事業者の遵守事項について |
- |
食品衛生責任者の選任 | 食品衛生責任者の選任について,資格要件等はこちら。 | - |
申請書,届出書等のダウンロード | 新規許可申請時に使用する申請書等や,営業開始後に申請内容又は届出事項について,変更・廃止等した場合の申請書・営業届等を掲載しています。様式はこちら。 | 許可内容に変更が生じた際や営業を休止したとき,廃業したときに使用する申請書・営業届等のwordファイル,PDFファイルを掲載しています。様式はこちら。 |
申請相談窓口(保健所・支所の一覧) | 宮城県内,仙台市のお問い合わせ先を掲載しています。 |
行事や祭り,海水浴場等で一時的または臨時的に出店する場合,取り扱う食品の種類や営業の内容等により,仮設営業又は臨時営業の許可または営業届出が必要となる場合があります。
許可の手続き等 | 令和3年6月1日以降も旧法許可をお持ちの方へ (旧法許可の有効期限満了までの手続き等) |
|
---|---|---|
仮設営業,臨時営業を始めるには (許可申請の手続きについて) |
行事や祭り,海水浴場等で,一時的または臨時的に出店する場合の手続きや基準について掲載しています。 申請書のWordファイル及びPDFファイル,申請書の記載例を掲載しています。 |
※令和3年6月1日以降に許可申請する場合は左欄を御覧ください。 |
申請書,届出書等のダウンロード | 新規許可申請時に使用する申請書等や,営業開始後に申請内容又は届出事項について,変更・廃止等した場合の申請書・営業届等を掲載しています。様式はこちら。 | 許可内容に変更が生じた際や営業を休止したとき,廃業したときに使用する申請書・営業届等のwordファイル,PDFファイルを掲載しています。様式はこちら。 |
申請相談窓口(保健所・支所の一覧) | 宮城県内,仙台市のお問い合わせ先を掲載しています。 許可申請や営業届出を行う保健所は,申請者の住所地(法人にあっては主たる事務所の所在地)を管轄する保健所又は主たる営業場所を管轄する保健所となります。 |
自動車を利用して食品の調理や販売を行う場合,取り扱う食品の種類や営業の内容等により,食品衛生法に基づく営業許可又は営業届出が必要となる場合があります。
許可の手続き等 | 令和3年6月1日以降も旧法許可をお持ちの方へ (旧法許可の有効期限満了までの手続き等) |
|
---|---|---|
自動車による営業を始めるには (許可申請の手続きについて) |
自動車を利用して食品の調理や販売を行う場合の手続きや基準について掲載しています。 |
※令和3年6月1日以降に許可申請する場合は左欄を御覧ください。 |
申請書等のダウンロード |
新規許可申請時に使用する申請書等や,営業開始後に申請内容又は届出事項について,変更・廃止等した場合の申請書・営業届等を掲載しています。様式はこちら。 |
許可内容に変更が生じた際や営業を休止したとき,廃業したときに使用する申請書・営業届等のwordファイル,PDFファイルを掲載しています。様式はこちら。 |
申請相談窓口(保健所・支所の一覧) | 宮城県内,仙台市のお問い合わせ先を掲載しています。 許可申請や営業届出を行う保健所は,申請者の住所地(法人にあっては主たる事務所の所在地)を管轄する保健所又は主たる営業場所を管轄する保健所となります。 |
営業届出の手続き等 | |
---|---|
営業届出業種の種類 | 営業届出が必要な業種について掲載しています。 |
食品営業を始めるには(営業届出の手続き) | 令和3年6月1日以降に食品を扱う営業を始める際の手続きについて掲載しています。 複数業種の届出営業を行う場合は,代表的な届出業種について届出願います。
|
変更・廃業・休業(再開)・地位承継等の手続き | 営業開始後に届出事項について変更・廃止等した場合の手続きについて,詳細はこちら。(3 営業届出制度の創設) |
衛生管理の基準について | 食品事業者が遵守しなければならない衛生管理の基準について解説しています。 食品衛生法改正(HACCPに沿った衛生管理の制度化)に伴う食品等事業者の遵守事項について |
食品衛生責任者の選任 | 届出業種に設置が求められる食品衛生責任者の資格要件について,詳細はこちら。(食品衛生責任者の選任) |
届出書等のダウンロード | 新規で届出を提出する際や,届出提出時の内容に変更が生じた際や営業を休止したとき,廃業したときに使用する申請書・営業届等を掲載しています。詳細はこちら。(申請書等のダウンロード) |
申請相談窓口(保健所・支所の一覧) | 宮城県内,仙台市のお問い合わせ先を掲載しています。 |
平成30年6月13日の食品衛生法(昭和22年法律第233号,以下「法」という。)の改正により,営業者の遵守事項である「管理運営基準」が「公衆衛生上必要な措置」の基準として再編され,全ての食品等事業者はHACCPに沿った衛生管理を行うことが制度化されました。
リンク先ページタイトル | 内容 |
---|---|
食品事業者が遵守しなければならない衛生管理の基準について解説しています。 |
内容 | |
---|---|
集団給食施設の営業届出について | 不特定又は多数人に対し継続的に食事を提供する施設(集団給食施設)の営業届出について,詳細はこちら。(6 集団給食施設について) |
大量調理施設衛生管理マニュアルについて | 集団給食施設等の大量調理施設における衛生管理マニュアルについて掲載しています。 大量調理施設衛生管理マニュアルについて |
届出・相談窓口(保健所・支所の一覧) | 届出やご相談に対応している保健所の一覧について,宮城県内,仙台市のお問い合わせ先を掲載しています。 |
令和3年6月1日より,「子ども食堂等福祉目的の食事提供事業に関する取扱要領」が施行されました。子ども食堂等福祉目的の食事提供事業の実施者について開始届を提出すること等,実施事項について定められました。
リンク先ページタイトル | 内容 |
---|---|
子ども食堂等福祉目的の食事提供事業について | 子ども食堂等福祉目的の食事提供事業の実施者の届出事項等,実施事項について解説しています。 |
食品営業に関係するお知らせを掲載しています。(掲載の依頼があったもののみ掲載しています。)
ご不明な点や相談したいことがありましたら,リンク先に記載のお問い合わせ先にご連絡ください。
リンク先ページタイトル | 内容 | 担当課 |
---|---|---|
みやぎ企業立地奨励金制度 | 事業所を新設・増設する際の補助金についてご案内しています。 |
産業立地推進課 |
消防法令改正による、飲食店営業における消火器具設置の義務化についてお知らせしています。 | 消防課 |
補助金名称 | 内容 |
---|---|
公益社団法人宮城県食品衛生協会自主活動育成補助金(交付要綱(PDF:283KB)) | 食品衛生指導員による営業施設の巡回指導に要する経費に対する補助金 |
宮城県内(仙台市内を除く)の保健所(支所)において,食品衛生に関する申請,届出,御相談に対応しています。
保健所・支所名 | 担当班 | 所在地 | 電話番号 | 管轄する区域 |
---|---|---|---|---|
仙南保健所(仙南保健福祉事務所) | 食品衛生班 | 柴田郡大河原町字南129-1(大河原合同庁舎内) | 0224-53-3117 | 白石市、角田市、蔵王町、七ヶ宿町、大河原町、村田町、柴田町、川崎町、丸森町 |
塩釜保健所(仙台保健福祉事務所) | 食品薬事班 | 塩竈市北浜4-8-15 | 022-363-5505 | 塩竈市、多賀城市、松島町、七ヶ浜町、利府町 |
塩釜保健所岩沼支所(仙台保健福祉事務所岩沼支所) | 食品薬事班 | 岩沼市中央3-1-18 | 0223-22-6294 | 名取市、岩沼市、亘理町、山元町 |
塩釜保健所黒川支所(仙台保健福祉事務所黒川支所) | 食品薬事班 | 富谷市ひより台2-42-2 | 022-358-1111 | 富谷市、大和町、大郷町、大衡村 |
大崎保健所(北部保健福祉事務所) | 食品衛生班 | 大崎市古川旭4-1-1(大崎合同庁舎内) | 0229-91-0710 | 大崎市、色麻町、加美町、涌谷町、美里町 |
栗原保健所(北部保健福祉事務所栗原地域事務所) | 食品薬事班 | 栗原市築館藤木5-1(栗原合同庁舎内) | 0228-22-2115 | 栗原市 |
登米保健所(東部保健福祉事務所登米地域事務所) | 食品薬事班 | 登米市迫町佐沼字西佐沼150-5(登米合同庁舎内) | 0220-22-6120 |
javascript: |
石巻保健所(東部保健福祉事務所) | 食品衛生班 | 石巻市あゆみ野5-7(石巻合同庁舎内) | 0225-95-1417 | 石巻市、東松島市、女川町 |
気仙沼保健所(気仙沼保健福祉事務所) | 食品薬事班 | 気仙沼市東新城3-3-3 | 0226-22-6615 | 気仙沼市、南三陸町 |
仙台市での申請,届出等については,仙台市保健所へお問い合わせください。
仙台市のホームページはこちらです。(外部サイトへリンク)
保健所名 | 電話番号 | 管轄する区域 |
---|---|---|
仙台市保健所青葉支所 | 022-225-7211(代) | 青葉区 |
仙台市保健所宮城野支所 | 022-291-2111(代) | 宮城野区 |
仙台市保健所若林支所 | 022-282-1111(代) | 若林区 |
仙台市保健所太白支所 | 022-247-1111(代) | 太白区 |
仙台市保健所泉支所 | 022-372-3111(代) | 泉区 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す