社会福祉士とは
印刷用ページを表示する 掲載日:2019年5月1日更新
社会福祉士とは
社会福祉士は、専門的知識及び技能をもって、福祉に関する相談に応じ、助言、指導、福祉サービスを提供する者又は医師その他の保健医療サービスを提供する者その他の関係者との連絡及び調整その他の援助を行うことを業務としています。
登録者数 | |
---|---|
全 国 | 233,517人 |
宮城県 | 3,641人 |
社会福祉士となるためには、毎年1月下旬から2月頃に実施される社会福祉士国家試験(受験申し込みは、9月から10月上旬頃まで)に合格しなければなりません。
なお、この試験及び登録については、厚生労働省から指定されている(公財)社会福祉振興・試験センターが行っておりますので,詳しくは(公財)社会福祉振興・試験センターにお問い合わせください。
社会福祉士国家試験
福祉系4年制大学卒業者(指定科目履修)、社会福祉士指定養成施設卒業者等で、社会福祉士国家試験に合格し登録することが必要である。
※最新の養成施設一覧は東北厚生局ホームページをご覧ください。
◆ 宮城県の社会福祉士養成施設 ◆
仙台医療福祉専門学校 仙台市青葉区中央4-7-20 022-217-8877
社会福祉士養成通信課程 (1年9ヶ月) 100名
社会福祉士養成通信課程(短期)(9ヶ月) 50名
●その他詳しくは下記問い合わせ先に確認願います。
問い合わせ先
- (公財)社会福祉振興・試験センター 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-5-6 Tel 03(3486)7521
- (ホームページ)(公財)社会福祉振興・試験センター
- 厚生労働省社会・援護局福祉基盤課 Tel 03(5253)1111
- 県庁担当課 長寿社会政策課(介護人材確保推進班)Tel 022(211)2554