ここから本文です。
介護福祉士とは、専門的知識及び技術をもって、身体上又は精神上の障害があることにより日常生活を営むのに支障のある方につき心身の状況に応じた介護を行い、並びにその方及びその介護者に対して介護に関する指導を行うことを業務としています。
登録者数 | |
---|---|
全国 | 2,056,895人 |
宮城県 | 36,040人 |
介護福祉士となるためには、介護福祉士国家試験に合格又は養成施設を修了し、所定の登録を受けることが必要です。
なお、この試験及び登録については、厚生労働省から指定されている(公財)社会福祉振興・試験センターが行っておりますので、詳しくはこちらにお問い合わせください。
筆記試験毎年1月下旬頃(申し込みは、8月から9月中・下旬頃まで)
下記の4ルートがあります。
制度改正の経過措置
養成施設を令和8年度末までに卒業者は、卒業後5年間、国家試験を受験しなくても(または合格しなくても)介護福祉士になることができる。この間に国家試験に合格するか、卒業後5年間続けて介護業務に従事することで、5年経過後も介護福祉士の登録を継続することができる。
詳細は下記ホームページでご確認ください。
[介護福祉士国家試験]受験資格:福祉系大学等:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター (sssc.or.jp)
詳細は下記ホームページでご確認ください。
[介護福祉士国家試験]パート合格(合格パートの受験免除)がスタートします!:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター (sssc.or.jp)
登録証の紛失・汚損による再交付手続きは、(公財)社会福祉振興・試験センターで受け付けておりますので、下記ホームページから申請してください。
[資格登録]登録証の紛失・汚損による再交付手続き:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター (sssc.or.jp)
電話番号:03(3486)7521
試験案内専用電話番号:03( 3486 ) 7559 (音声案内)
ホームページ:(公財)社会福祉振興・試験センター(外部サイトへリンク)
体育学部健康福祉学科介護福祉専攻(4年)80名
総合福祉学部社会福祉学科社会福祉コース(4年)40名
宮城県迫桜高等学校(栗原市若柳字川南戸ノ西184)Tel0228-35-1818
総合学科福祉教養系列(3年)20名
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す