トップページ > しごと・産業 > 雇用・労働 > 企業向け雇用支援 > みやぎ働き方改革支援制度

掲載日:2025年4月1日

ここから本文です。

みやぎ働き方改革支援制度

 

みやぎ働き方改革支援制度

 宮城県では、少子高齢化の進展に伴う生産年齢人口の減少への対応、仕事と育児、介護との両立など、多様化する労働者のライフスタイルに合った働き方が選択できる社会の実現を目指すため、働き方改革に取り組む県内企業を支援いたします。
 この制度の対象は、国及び地方公共団体を除き宮城県内に事業所を有し、かつ県内において常用労働者を雇用する法人・個人又は団体です。

働き方改革「宣言企業」は令和4年3月31日で受付を停止し、現在は「実践企業」のみ申請を受け付けています。

みやぎ働き方改革実践企業

働き方改革についての取組を1年以上継続して行っている法人・個人又は団体において、以下の基準を満たしている場合は、「みやぎ働き方改革実践企業」として認証し、みやぎ働き方改革実践企業認証書を交付いたします。
令和7年4月1日から認証基準を見直し、2段階(シルバー認証、ゴールド認証)の認証制度に変わりました。

認証基準

  • 働き方改革に係る取組を継続して1年以上行っていること。
  • 関係法律を遵守していること。
  • 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に規定する暴力団、又は暴力団員でないこと、もしくはそれらと密接な関係を有しないこと。
  • 県税に未納がないこと。
  • 別表(エクセル:25KB)に掲げる各認証項目(※)について、達成していると認められる項目に定める点数が15点以上(シルバー認証)または25点以上(ゴールド認証)であること。
    ※「1職場環境改善」、「2仕事と家庭の両立」、「3女性の活用推進」、「4多様な働き方」、「5高齢者・障害者等」の分野に設定した34の詳細項目。

実践企業のメリット

シルバー認証
  • ハローワークの求人票に実践企業である旨の記載
  • 実践企業ロゴマークの使用
ゴールド認証(シルバー認証のメリットに、次のメリットが追加されます。)

申請方法

令和7年4月1日(火曜日)より募集を開始しております。
申請に必要な様式をダウンロードし、必要書類を添付して宮城県雇用対策課労政調整班あて御提出ください。

必要書類

(実践企業)

【申請書記載例】

実践企業申請書記載例(PDF:373KB)

(別表)認証基準チェックリスト入力例(PDF:125KB)

【申請内容に変更があった場合】
みやぎ働き方改革宣言企業・実践企業変更届出書(ワード:44KB)

 

提出先・提出方法

(住所)
〒980-8570
宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号宮城県庁14階
雇用対策課労政調整班

(提出方法)
郵送又は持参

その他

お問い合わせ先

雇用対策課労政調整班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号 宮城県庁14階

電話番号:022-211-2771

ファックス番号:022-211-2769

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は