トップページ > しごと・産業 > 雇用・労働 > 企業向け雇用支援 > 宮城県副業・兼業人材活用助成金事業

掲載日:2025年7月23日

ここから本文です。

宮城県副業・兼業人材活用助成金事業(令和7年度)

事業概要(クリックでファイルをダウンロードできます)

事業概要(PDF:3,597KB)(別ウィンドウで開きます)

宮城県副業・兼業人材活用助成金事業について

県内中小企業の経営の安定化や移住・定住、デュアルライフ(二拠点生活)の推進を図るため、県外に居住する副業・兼業人材を”ダブルワークみやぎ”を介し、雇用・業務委託等を行った県内中小企業等へその交通費・宿泊費の一部を助成します。

  • 副業・兼業人材とは

県外在住で、本業で収入を得ながら本業以外の仕事として、雇用契約や業務委託契約等に基づき職務や期間を限定して業務に従事する人材をいいます。

 

対象となる事業者

県内に事業所を置く中小企業であって,次に掲げる全ての条件を満たす事業者となります。

  1. 交付申請の前日から起算して6か月前の日から補助事業の完了又は終了の日までの期間,事業主都合による解雇(勧奨退職等を含む。)又は雇い止めによる労働者の離職がないこと
  2. 宮城県税に未納がないこと
  3. 暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第1項第2号に規定されるもの)、又は暴力団の構成員、暴力団の構成員でなくなった日から5年を経過しない者が経営、運営に関係している事業を行う事業主でないこと

補助対象経費及び補助額等

補助対象経費及び補助額
補助対象経費 補助額 上限額

副業・兼業人材が補助事業者の県内の事業所を実際に訪れて業務に従事する場合に補助事業者が負担した交通費及び宿泊費

  • 宿泊費の1泊当たりの上限額は1万1千円とする。
  • 租税公課(入湯税・宿泊税・消費税及び地方消費税)を除く。

副業・兼業人材の現住所地から従事する事業所までの交通費及び宿泊費の2分の1以内とする。

(千円未満は切捨)

副業・兼業人材1人につき、交通費と宿泊費を合わせ10万円を上限とする。

申請は1事業者当たり、年度内1人までとします。

申請方法等

申請の際にご提出いただく書類

副業・兼業人材と締結した就業又は委託業務に係る契約の終了日から1月を経過した日、または令和8年4月5日の、いずれか早い日までに交付申請書を提出してください。

なお、補助対象は、雇用契約又は業務委託契約を締結した日から、1年以内に実施した業務に係る交通費・宿泊費に限ります。

  1. 令和7年度副業・兼業人材活用助成金事業補助金交付申請書(兼実績報告書)(エクセル:42KB)
  2. 申立書(ワード:18KB)
  3. 副業・兼業人材と締結した契約書の写し(雇用契約・委任契約・業務委託契約)
  4. 副業・兼業人材の履歴書及び職務経歴書の写し
  5. 副業・兼業人材の住民票の写し
  6. 補助を受けようとする事業者の商業登記簿の写し(法人)又は税務署への開業届の写し(個人)
  7. 県税事務所が発行する宮城県税の納税証明書
  8. 副業・兼業人材に対して補助対象経費を支払ったことが証明できるもの(公共交通機関・宿泊施設が発行した「補助を受けようとする事業者を宛先とする」交通費・宿泊費に係る領収書等。交付申請書の5を参照してください。)
  9. 債権者登録票(エクセル:28KB)
  • 上記5.6.7(公的証明書類)は、発行の日から3か月以内のものを提出してください。

提出先・問い合わせ先

上記提出書類を下記まで1部提出してください。

メールアドレス

  • 郵送等の場合
住所 〒980-8570宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号
担当 宮城県経済商工観光部雇用対策課雇用推進班
Tel 022-211-2772
Fax 022-211-2769

助成金事業の詳しい内容と申請書等の様式

次の資料もあわせてご確認ください。

<各種様式>※押印は不要です。

関連事業

副・兼(富っ県)みやぎマッチング促進プロジェクト

県内企業における副業・兼業人材の活用促進により、県内企業の経営の安定化を図るほか、首都圏等の人材の本県への移住・定住やデュアルライフ(二拠点生活)の推進を図ることを目的として、「副・兼(富っ県)みやぎマッチング促進プロジェクト」を実施します。

 

宮城県プロフェッショナル人材戦略拠点(外部サイトへリンク)

宮城県では,地域と企業の成長戦略を実現するために,プロフェッショナル人材戦略拠点を設置して,プロフェッショナル人材戦略マネージャーを地域企業に派遣し,新事業や新販路開拓など「攻めの経営」への転換を促すとともに,必要なプロフェッショナル人材を明確化し,民間人材ビジネス事業者を活用することにより,プロフェッショナル人材の本県へのUIJターンを促進等を目的とする「宮城県プロフェッショナル人材戦略拠点運営事業」を実施しております。

お問い合わせ先

雇用対策課雇用推進班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号 宮城県庁14階

電話番号:022-211-2772

ファックス番号:022-211-2769

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は