高校生向けものづくり企業見学会
印刷用ページを表示する 掲載日:2019年3月19日更新
「高校生向けものづくり企業見学会」とは
本事業は,県内高校生を対象に,当該高校が立地する地域を中心とした県内ものづくり企業への職場見学を実施する宮城県主催の企業見学会です。
※平成30年度までは,「高校生のためのものづくり企業見学会」の名称で実施しています。
「高校生向けものづくり企業見学会」の狙い
- ものづくり企業の現場において,実際にどのような形で働いているのかを見学することで職業観の醸成を促進する。
- 高卒就職の多い高校の生徒及び教員に対し,地元に優れたものづくり企業があることを知ってもらい,卒業後の就職の選択肢として,ものづくり企業への理解を深めてもらう。
- 高卒時点での就職希望者が少ない高校であっても,進学等の後に地元にUターンしてくるきっかけとなるよう,地元にも優良企業が立地しているという意識・気付きを持ってもらう。
「高校生向けものづくり企業見学会」の特徴
- 見学の受け入れをお願いするものづくり企業との事前調整を宮城県(産業人材対策課及び各地方振興事務所・地域事務所)が行います。
- 見学会実施に当たって必要な参加者移動用バスの発注・精算,参加者の傷害・賠償責任保険に関する契約・精算を宮城県が行います。
- 上記のように県が仲介することで,企業見学を開催する人的・予算的余裕がないために普段はものづくり企業との繋がりが少ない高校と,ものづくり企業の間に新たな接点を生みだすことが出来ます。
- 企業見学に関する心構え・全般的な注意事項については,事前に県から高校にお知らせします。
これまでの見学会の開催実績
平成20年度から平成30年度まで実施した「高校生のためのものづくり企業見学会」 には,県内各地から多くの高校生に御参加いただきました。
普段の学校生活では見られない製造現場を見学したり,企業の方からお話をうかがったりすることで,参加者は良い刺激を受けているようです。
これまでの開催実績は以下のとおりです。
開催年度 | 実施回数(回) | 参加学校数(校) | 参加者人数(人) ※引率含む | 見学企業数(社) ※のべ数 |
---|---|---|---|---|
平成30年度 | 23回 | 19校 | 1,348人 | 82社 |
平成29年度 | 13回 | 11校 | 667人 | 39社 |
平成28年度 | 33回 | 21校 | 1,311人 | 74社 |
平成27年度 | 32回 | 16校 | 1,074人 | 61社 |
平成26年度 | 30回 | 17校 | 967人 | 54社 |
平成25年度 | 27回 | 18校 | 850人 | 51社 |
平成24年度 | 27回 | 29校 | 645人 | 50社 |
平成23年度 | 2回 | 2校 | 183人 | 6社 |
平成22年度 | 9回 | 30校 | 342人 | 19社 |
平成21年度 | 7回 | 19校 | 163人 | 14社 |
平成20年度 | 7回 | 26校 | 172人 | 16社 |
(平成24年度までは,複数校での合同実施あり)
当課では引き続き,高校生等を対象として,県内ものづくり産業に対する理解を深める取組を進めてまいります。