ここから本文です。
高い確率で発生が予想されている「宮城県沖地震」から,建築物(住宅)等の被害を軽減するためには,建築物(住宅)等の耐震化を図ることが大切です。
建築物(住宅)等の耐震化を図るためには,まず耐震診断を行い,その診断結果によってどのような耐震改修が必要になってくるかを考えなければなりません。また,地震が発生したとき自分の住んでいる市町村では「どの程度被害が発生するのか?」や建築物(住宅)等が「どの程度揺れるのか?」ということなどを知っておくことも大切です。
そこで市町村では「地震防災マップ」を作成し,皆様に地震に備えていただこうと考えています。この「地震防災マップ」には,「揺れやすさマップ」や「地域の危険度マップ」など,地震に関する情報も盛り込まれていますので是非御活用ください。
各市町村の「地震防災マップ」については,下表の市町村名をクリック(市町村HP)して御覧ください。
圏域 | 市町村名 |
---|---|
仙南圏 | |
仙台圏 | |
大崎圏 | |
栗原圏 | |
登米圏 |
|
石巻圏 | |
気仙沼・本吉圏 |
|
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す