掲載日:2025年10月9日

ここから本文です。

みやぎ健康月間

みやぎ健康月間の取組

令和7年度の取組はこちら(別ページへリンク)

令和7年度みやぎ食育と健康づくりフェスタ

chirashi_omotechirashi_ura3

日時:令和7年11月4日(火曜日)午前11時から午後4時まで
場所:AER(アエル)仙台市青葉区中央1-3-1

内容

  • 表彰(宮城県健康づくり優良団体表彰、みやぎ食育表彰)_午前11時から

職場や地域などで健康づくりや食育に関する優れた取組を行っている企業、団体等を表彰します。

  • みやぎベジプラスメニュー商品化発表会_午前11時30分頃から

県内の大学生が考えた野菜たっぷりで塩分控えめのベジプラスメニュー。今年は惣菜8品が商品化されました!

協力企業:イオン東北株式会社、株式会社ウジエデリカ、コープ東北サンネット事業連合、株式会社藤崎

大学:尚絅学院大学、仙台白百合女子大学、仙台青葉学院短期大学、仙台大学

  • 健康づくりセミナー_午後から※各セミナーのタイムスケジュールは後日お知らせします。

「栄養・食生活」、「運動」、「睡眠」、「女性の健康」、「健康寿命の延伸」をテーマとし、各専門の方を講師にお招きし、健康づくりの実践につながる内容のミニセミナー(各20~30分程)を開催します!

  • 企業ブース_午前11時から午後4時まで

減塩に役立つ商品の紹介、栄養バランスチェック、野菜摂取量チェック、脳年齢測定、血管年齢測定や転倒リスクチェック、食育プログラム、健康経営アドバイスなど、職場・地域・家庭でお役立ていただける内容が盛りだくさんです!

出展企業:アクサ生命保険株式会社、味の素株式会社、大塚食品株式会社、大塚製薬株式会社、カゴメ株式会社、河北新報社、キッコーマン食品株式会社、株式会社サンドラッグ、株式会社仙台放送、SOMPOひまわり生命保険株式会社、ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社、株式会社明治、明成高等学校食文化創志科・仙台大学、雪印メグミルク株式会社、理研ビタミン株式会社、株式会社ルネサンス、株式会社わざケア(五十音順)

  • スマートみやぎ健民会議10周年記念パネル展

スマートみやぎ健民会議のこれまでの歩みなどのパネル展示を行います。

  • スタンプラリー参加者に抽選でオリジナルバッグをプレゼント!

チラシ(PDF:3,074KB)

みやぎ健康月間

職域や地域全体で健康づくりの取組を盛り上げ、健康づくりの取組を県民運動として発展させるため、「みやぎ健康の日(11月11日)」を含む11月を「みやぎ健康月間」としています。

期間中に健康づくりの取組を実施し、「健康みやぎ」を実現しましょう!

みやぎ健康の日(11月11日)

キャッチフレーズは、「いい日いい身体いい心」

県民一人一人の”健康”への意識の醸成と健康生活の動機づけの機会とするために、平成11年に「県民健康の日」を制定しました。

11月11日を「みやぎ健康の日」とし、また、毎月11日を県民がそれぞれの立場で健康づくりを実践する健康推進の日としています。

令和7年度「みやぎ健康月間」の取組を募集します

みやぎ健康月間中に行う・行った健康づくりの取組を共有しましょう。
報告いただいた取組はホームページで紹介します。

 R7健康月間取組募集チラシ

対象(実施主体):企業等法人、地域団体、市町村等

注意事項:審査の上、すべての団体の資料を掲載できるものではありません。また、県がイベントの効果や効能等を保証するものではありません。

令和7年11月に実施予定の取組:健康月間の開始前にホームページで紹介します

募集期間:令和7年9月30日(火曜日)まで
募集対象:みやぎ健康月間中(令和7年11月1日~11月30日)に実施を予定している健康づくりの取組で、各機関・団体等が作成した提供可能な資料(チラシ、ホームページURL等)があり、次の要件を満たすもの
(1)特定の商品等を売り込む内容となっていないもの
(2)広く地域住民が参加可能なもの
(3)開催日時、場所、対象者、主催者、連絡先が明記されているもの
報告方法:みやぎ電子申請サービスよりお知らせください。(外部サイトへリンク)

令和7年11月に実施した取組:健康月間終了後にホームページで紹介します

募集期間:令和7年12月19日(金曜日)まで
募集対象:みやぎ健康月間中(令和7年11月1日~11月30日)に実施した健康づくりの取組(事業所内等で取り組んだものを含む)
報告方法:みやぎ電子申請サービスよりお知らせください。(外部サイトへリンク)

実績報告用パワーポイント(PPT:858KB)

みやぎ健康月間の取組

令和7年度の取組はこちら(別ページへリンク)

令和6年度の取組

令和6年度みやぎ食育と健康づくりのフェスタ

R6フェスタロゴ

「食育」と「健康づくり」をテーマとしたイベントを開催しました。

日時・場所:令和6年11月14日(木曜日)午後1時~3時45分仙台市中小企業活性化センター多目的ホール(アエル5階)

内容:健康づくり優良団体表彰みやぎ食育表彰ベジプラスメニュー(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)商品化発表会、健康づくりセミナー

併催:スマートみやぎ健民会議代表者会議、スマートみやぎ健民会議応援企業による展示ブース、みやぎ食育展

R6ベジプラスメニュー発表会R6ブースの様子

健康づくりセミナー

テーマ:自然に健康になれる環境づくり~地域で、職場で、身近でできること~

講師:東北大学名誉教授・スマートみやぎ健民会議顧問 辻 一郎 氏

事例発表:1.5会 会長 圡澤 武彦 氏

アルプスアルパイン株式会社仙台開発センター(古川)生田目 奈緒 氏

令和5年度の取組

健康づくりや食育に関する取組事例を共有し、地域や職場での取組の定着と活性化を図るため、企業や団体を対象としたフェアを開催しました。

日時・場所:令和5年11月6日(月曜日)午後0時30分~午後4時 仙台市中小企業活性化センター多目的ホール(アエル5階)

みやぎベジプラスメニュー発売

野菜たっぷりで塩分を控えめにしたみやぎベジプラスメニューを県内の大学~募集し、応募のあった208品の中~10品が商品化され、令和5年11月7日~県内のスーパー、百貨店135店舗で販売されました。

みやぎ健康3.15.0ウォーク

東北・みやぎ復興マラソンのアフターイベントとして、無料アプリ「aruku&(あるくと)」を使ったウォーキングイベントを開催しました。

関連リンク

3.15.0宣言サイト(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

市町村作成ウォーキングマップ(別ウィンドウで開きます)

 

 

お問い合わせ先

健康推進課健康推進第二班

宮城県仙台市青葉区本町3-8-1

電話番号:022-211-2624(平日8:30~17:15まで)

ファックス番号:022-211-2697

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は