掲載日:2025年10月8日

ここから本文です。

みやぎ健康月間の取組

みやぎ健康月間バナー

令和7年度みやぎ食育と健康づくりフェスタ

chirashi_omote2chirashi_ura2

日時_令和7年11月4日(火曜日)午前11時から午後4時まで

会場_AER(アエル)仙台市青葉区中央1-3-1

内容

  • 表彰(宮城県健康づくり優良団体表彰、みやぎ食育表彰)_午前11時から

職場や地域などで健康づくりや食育に関する優れた取組を行っている企業、団体等を表彰します。

  • みやぎベジプラスメニュー商品化発表会_午前11時30分頃から

県内の大学生が考えた野菜たっぷりで塩分控えめのベジプラスメニュー。今年は惣菜8品が商品化されました!

協力企業:イオン東北株式会社、株式会社ウジエデリカ、コープ東北サンネット事業連合、株式会社藤崎

大学:尚絅学院大学、仙台白百合女子大学、仙台青葉学院短期大学、仙台大学

  • 健康づくりセミナー_午後から各セミナーのタイムスケジュールは後日お知らせします。

「栄養・食生活」、「運動」、「睡眠」、「女性の健康」、「健康寿命の延伸」をテーマとし、各専門の方を講師にお招きし、健康づくりの実践につながる内容のミニセミナー(各20~30分程)を開催します!

  • 企業ブース_午前11時から午後4時まで

減塩に役立つ商品の紹介、栄養バランスチェック、野菜摂取量チェック、脳年齢測定、血管年齢測定や転倒リスクチェック、食育プログラム、健康経営アドバイスなど、職場・地域・家庭でお役立ていただける内容が盛りだくさんです!

出展企業:アクサ生命保険株式会社、味の素株式会社、大塚食品株式会社、大塚製薬株式会社、カゴメ株式会社、河北新報社、キッコーマン食品株式会社、株式会社サンドラッグ、株式会社仙台放送、SOMPOひまわり生命保険株式会社、ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社、株式会社明治、明成高等学校食文化創志科・仙台大学、雪印メグミルク株式会社、理研ビタミン株式会社、株式会社ルネサンス、株式会社わざケア(五十音順)

  • スマートみやぎ健民会議10周年記念パネル展

スマートみやぎ健民会議のこれまでの歩みなどのパネル展示を行います。

  • スタンプラリー参加者に抽選でオリジナルバッグをプレゼントします!

チラシ(PDF:3,074KB)

令和7年度の実施予定

           

1

2

3

4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

30

           
  • 各団体で実施予定の取組を取りまとめて掲載しています。
  • 取組内容は、各企業・団体から提出されたものをそのまま掲載しております。

フレイル予防啓蒙月間【株式会社サンドラッグ】

薬局にてご希望の方へフレイル予防に関連する冊子を差し上げております。

体重減少、握力が低下してきた、元気がなくなってきたなど、年齢に伴うフレイル予防について気になる方はお気軽にご来局下さい。

開催日時

令和7年10月1日(水曜日)から11月30日(日曜日)まで

調剤薬局営業時間内

参加費 無料
対象者 フレイルが気になる方ならどなたでも
主催者 株式会社サンドラッグ
問合せ先

サンドラッグあすと長町薬局_電話:022-304-3223
サンドラッグ南小泉薬局_電話:022-294-0525
サンドラッグ仙台一番町薬局_電話:022-302-5750

関連URL

サンドラッグあすと長町薬局(外部サイトへリンク)

サンドラッグ南小泉薬局(外部サイトへリンク)

サンドラッグ仙台一番町薬局(外部サイトへリンク)

サンドラッグチラシ

《塩釜保健所管内所在事業所対象》大人こそ!ベジプラスチャレンジ2025【宮城県塩釜保健所】

事業所内の3人1組でチームを組んで、4つのレベルから野菜を食べる目標を設定し、毎日目標達成に向けて取り組むチャレンジです。みんなで野菜摂取アップを目指しましょう♪

(今年度の申込は締め切りました)

開催日 令和7年10月1日(水曜日)から11月30日(日曜日)まで
参加費 無料
対象者 管内14市町村に所在する事業所(対象市町村:塩竈市、多賀城市、松島町、七ヶ浜町、利府町、名取市、岩沼市、亘理町、山元町、富谷市、大和町、大郷町、大衡村、仙台市)
主催者 宮城県塩釜保健所(宮城県仙台保健福祉事務所)
問合せ先

宮城県塩釜保健所(宮城県仙台保健福祉事務所)

健康づくり支援班

電話:022-363-5503

電子メール:sdhwfzke@pref.miyagi.lg.jp

関連URL

https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/sd-hohuku/vege-challee.html(別ウィンドウで開きます)

塩釜保健所1枚目塩釜保健所2枚目

《瀬峰労働基準監督署管内事業場対象》ゼロ災&健康トライアル2025【宮城県大崎保健所】

栗原・登米地域の事業場を対象に、職場における安全と健康を進める取組の「ゼロ災&健康トライアル」を開催します。参加事業場は、安全衛生委員会等で、「ゼロ災に関する安全宣言」と「健康づくりに関する取組宣言」を決定し、期間中に職場ぐるみで、安全と健康の活動にそれぞれ安全衛生活動に取り組みます。

開催日

令和7年10月24日(金曜日)から令和8年1月31日(土曜日)まで

参加費 無料
対象者 瀬峰労働基準監督署管内の事業場
主催者 瀬峰労働基準監督署、宮城県大崎保健所、宮城県石巻保健所、公益社団法人宮城労働基準協会瀬峰支部
問合せ先

宮城県大崎保健所健康づくり支援班

電話:0229-87-8010

電子メール:nh-thbke@pref.miyagi.lg.jp

関連URL https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/nh-hwfz/home.html

大崎保健所1枚目

《村田町にお住まいの74歳以下の方対象》いきいき♪若返り健康教室【村田町】

運動について学び、楽しく実践できる全3回の教室を開催します。自分の体の癖を知るために、足裏バランス測定や足指握力測定も行います。お気軽にお申し込みください!

開催日時

1回目:令和7年10月31日(金曜日)

午前9時30分から午前11時30分まで

2回目:令和7年11月7日(金曜日)

午前10時30分から午前11時30分まで

3回目;令和7年11月14日(金曜日)

午前9時30分から午前11時30分まで

参加費 無料
対象者

村田町にお住まいの74歳以下の方(要予約・先着30名程度)

主催者 村田町
問合せ先

村田町健康福祉課(保健センター内)

電話:0224-83-2312

電子メール:mura-hok@town.murata.miyagi.jp

村田町1枚目村田町2枚目

《18歳以上の方対象》毛細血管健康チェック【宮川薬局】

あなたは、サラサラそれともドロドロ?

開催日時

令和7年11月1日(土曜日)から11月30日(日曜日)

午前10時30分から午後4時まで

参加費 無料
対象者 18才以上の方
主催者 宮川薬局
問合せ先

仙台市青葉区桜ケ丘2-2-11

宮川薬局電話022-279-5420

関連URL https://4193.com(外部サイトへリンク)

自分の歩幅は何センチ?【古川調剤薬局小野田店】

開催日時

令和7年11月1日(土曜日)から11月30日(日曜日)

薬局営業時間内

参加費 無料
対象者 地域の方、来局された患者様、どなたでも
主催者 古川調剤薬局小野田店
問合せ先

加美郡加美町上野原44-1

電話:0229-68-1520

血圧測定の実施、減塩レシピの掲載【あるふぁ薬局仙南病院前店】

開催日時

令和7年11月1日(土曜日)から11月30日(日曜日)まで

開局時間内

参加費 無料
対象者 期間中来局された方
主催者 あるふぁ薬局仙南病院前店
問合せ先

宮城県角田市角田字牛舘20
電話:0224-62-4660

関連URL

https://www.alfapharm1.com(外部サイトへリンク)

フレイル予防イベント【古川調剤薬局宮崎店】

開催日時

令和7年11月1日(土曜日)から11月29日(金曜日)

薬局営業時間内

参加費 無料
対象者 どなたでも
主催者 古川調剤薬局宮崎店
問合せ先

宮城県加美郡加美町宮崎字屋敷5番16-5
電話:0229-68-2285

関連URL

https://www.furu-cho.co.jp/(外部サイトへリンク)

普段食べている食品の糖分量について【塩竈調剤薬局】

処方箋がなくてもどなたでもいらっしゃってください!生活習慣を見直すきっかけに!

開催日時

令和7年11月1日(土曜日)から11月30日(日曜日)まで

午前8時45分から午後5時まで

参加費 無料
対象者 どなたでも
主催者 塩竈調剤薬局
問合せ先

宮城県塩竈市玉川1丁目9番63号

電話:022-364-8791

塩竈調剤薬局

無料!握力測定!あなたの握力、測ってみませんか?【古川調剤薬局】

あなたの握力は何歳レベルですか?どなたでも測れます!お気軽にどうぞ♪

開催日時

令和7年11月1日(土曜日)から11月30日(日曜日)

午前9時から午後1時30分まで

参加費 無料
対象者 どなたでも
主催者 古川調剤薬局
問合せ先

宮城県大崎市古川大宮8-9-14

電話:0229-24-9622
電子メール:oomiyaten@ic-net.or.jp

古川調剤薬局

コンビニ商品でバランスの良い食事を選ぼう!【多賀城調剤薬局】

開催日時

令和7年11月1日(土曜日)から11月29日(土曜日)

(日曜祝日除く)

午前9時から午後4時まで

参加費 無料
対象者 どなたでも
主催者 多賀城調剤薬局
問合せ先

多賀城市中央3丁目10番5号oggeビル1階

電話:022-385-6430

多賀城調剤薬局

《大崎保健所管内対象》北部健康かわら版「働く人の健康TIME」発行【宮城県大崎保健所】

働き盛り世代の皆様の健康づくりに役立つ情報として、食生活、運動、たばこ、生活習慣病予防などの内容を盛り込んだ北部健康かわら版「働く人の健康TIME」を発行します。日々の健康づくりに是非ご活用ください。

開催日 令和7年11月中
参加費 無料
対象者 大崎保健所管内地域住民(特に働き盛り世代)
主催者 宮城県大崎保健所
問合せ先

宮城県大崎保健所健康づくり支援班

電話:0229-87-8010電子メール:nh-thbke@pref.miyagi.lg.jp

関連URL

https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/nh-hwfz/home.html

大崎保健所管内地域住民対象》健康づくりに関するパネル展示【宮城県大崎保健所】

適切な食生活及び歯と口腔の健康等について、正しい知識に関するパネルの展示及びチラシを配布します。

開催日時

令和7年11月1日(土曜日)から11月30日(日曜日)

(日曜祝日除く)

午前8時30分から午後5時15分まで

参加費 無料
対象者 大崎保健所管内地域住民
主催者 宮城県大崎保健所
問合せ先

宮城県大崎保健所健康づくり支援班

電話:0229-87-8010電子メール:nh-thbke@pref.miyagi.lg.jp

関連URL

https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/nh-hwfz/home.html

2025ふるさと名取秋まつり内(チャレンジなとり~減塩べジ活350~食育コーナー)【名取市役所】

親子で減塩や野菜摂取について学べる内容になっています。ぜひ、ご参加ください。

開催日時

令和7年11月3日(月曜日・祝日)

午前9時から午後2時まで

参加費 無料
対象者 どなたでも
主催者 名取市
問合せ先

名取市役所保健センター

電話:022-382-2456

電子メール:hoken@city.natori.miyagi.jp

関連URL

https://www.city.natori.miyagi.jp/page/35663.html(外部サイトへリンク)

第14回元気なとり工業展出展【ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社】

名取市内で生産されている商品・工業製品や自社で取扱いしている商品等を幅広く市民へ情報発信していくイベントです。

名取工場産の「カップスープ」や宮城県産大麦使用の「伊達麦茶」のご紹介、「ポッカレモン」での高血圧の方へのお役立ち情報をお知らせします。

 

開催日時

令和7年11月3日(月曜日・祝日)

午前9時から午後2時まで

参加費 無料
主催者 名取市商工会工業部会・名取市企業連絡協議会

健康フェア2025~血圧と健康~【古川調剤薬局駅東店】

開催日時

令和7年11月4日(火曜日)から11月22日(土曜日)まで​​​​​​

参加費 無料
対象者 どなたでも
主催者 古川調剤薬局駅東店
問合せ先 宮城県大崎市古川駅南1丁目10
電話:0229-21-0230

古川調剤薬局駅東店

《美里町民対象》お口の健康づくり講演会【美里町】

開催日時

令和7年11月5日(水曜日)

午後1時30分から午後3時まで

参加費 無料
対象者 美里町民、どなたでも
主催者 美里町健康福祉課
問合せ先

美里町健康福祉課健康推進係

電話:0229-32-2945

美里町

現代のがん治療【古川調剤薬局鹿島台店】

薬局を利用したことがない方でも参加可能です。お気軽にご参加下さい。

開催日時

令和7年11月毎週木曜日

午後1時30分から午後4時30分まで

参加費 無料
対象者 どなたでも
主催者 古川調剤薬局鹿島台店
問合せ先

宮城県大崎市鹿島台平渡字大沢8-3

電話:0229-25-5692

関連URL https://www.furu-cho.co.jp/(外部サイトへリンク)

古川調剤薬局鹿島台店

《登米市民対象》市制施行20週年記念事業登米市ぐるっとウォーキング【登米市役所】

登米市内に設定したウォーキングコースをゲストと一緒にウォーキングしてみませんか。

開催日時

令和7年11月8日(土曜日)

参加費 無料
対象者 登米市在住の方
主催者 登米市、住友生命保険相互会社仙台支社
問合せ先

登米市市民生活部健康推進課

電話:0220-58-2116

電子メール:kenkosuisin@city.tome.miyagi.jp

関連URL https://www.city.tome.miyagi.jp/kenkosuisin/event/guruttowalking.html(外部サイトへリンク)

登米市役所1枚目登米市役所2枚目

お薬、健康相談フェア【在宅支援センターやくしどう調剤薬局】

無料のお薬、健康相談会開催です。健康チェックをしてみませんか?

開催日時

1回目:令和7年11月8日(土曜日)午後1時から午後3時まで

2回目:令和7年11月11日(火曜日)午前9時から正午まで

参加費 無料
対象者 地域の方々、どなたでも
主催者 在宅支援センターやくしどう調剤薬局
問合せ先 仙台市若林区白萩町9-20芳賀コーポ103号室

電話:022-781-6231

やくしどう調剤薬局

《65歳以上の方とその家族、高齢者施設従業員対象》「適塩のバランス食でフレイルを予防しよう」~介護予防フェスティバル2025にて~【川崎町保健福祉課】

※現在、検討中です。

開催日時

令和7年11月10日(月曜日)正午から午後3時まで

参加費 無料
対象者 主に65歳以上の高齢者とその家族、高齢者施設等に従事する職員
主催者 川崎町保健福祉課(地域包括支援センター)
問合せ先 川崎町保健福祉課(地域包括支援センター)

電話:0224-84-6009

関連URL 今後、公開予定

《大河原町民対象》野菜摂取量&からだ成分分析測定会【大河原町健康推進課】

野菜摂取量(ベジチェック)およびからだ成分分析(インボディ)測定をすることで野菜摂取量や筋肉量・脂肪量を数値化して知ることができ、生活習慣を見直すきっかけにつながります。地元農家による野菜販売も行うため、野菜摂取量の増加と地場産品を知るきっかけにもなります。その他にも減塩みそ汁の試飲や精神障がい者コミュニティサロン「わかたけ会」による販売も行います。

開催日時

1回目:令和7年11月10日(月曜日)午前

2回目:令和7年11月14日(金曜日)午後

具体的な時間帯は、申込受付時に調整

参加費 無料
対象者 大河原町民の方
主催者 大河原町健康推進課健康推進係
問合せ先

大河原町健康推進課健康推進係

電話:0224-51-8623

電子メール:suishin@town.ogawara.miyagi.jp

大河原町

 

《利府町民及び商業施設を訪れた方対象》まちかど保健室【利府町健康推進課】

開催日時

令和7年11月16日(日曜日)午前10時から午後3時まで

参加費 無料
対象者 利府町民をはじめ商業施設に訪れた方
主催者 利府町健康推進課
問合せ先

利府町健康推進課健康総務係

電話:022-356-1334

電子メール:kenkou@rifu-cho.com

利府町

令和7年健康フェア血管年齢測定・健康相談会【はらのまち調剤薬局】

開催日時

令和7年11月17日(月曜日)から22日(土曜日)

参加費 無料
対象者 どなたでも
主催者 はらのまち調剤薬局
問合せ先

宮城県仙台市宮城野区原町1-3-27_1階

電話:022-352-0901

はらのまち調剤薬局

《クロスカントリー来場者およびVitalityおおがわらアプリ登録者対象》クロスカントリー時におけるからだ成分分析&野菜摂取量測定【大河原町健康推進課】

からだ成分分析(インボディ)および野菜摂取量(ベジチェック)測定をすることで筋肉量・脂肪量や野菜摂取量を数値化して知ることができ、生活習慣を見直すきっかけにつながります。ぜひご参加ください!

開催日時

令和7年11月23日(日曜日)午前9時30分から午前11時30分まで

参加費 無料
対象者 クロスカントリー来場者およびVitalityおおがわらアプリ登録者
主催者 大河原町健康推進課健康推進係
問合せ先

大河原町健康推進課健康推進係

電話:0224-51-8623

電子メール:suishin@town.ogawara.miyagi.jp

《要事前申込み》からだ・こころうるおうスペシャルセミナー【カガエカンポウブティック仙台パルコ2店】

この度、東北の皆様に漢方・養生に直接触れていただける場として、セミナーイベントを開催いたします!初めて漢方に触れる方はもちろん、これまでに漢方の学びを深めてこられた方も楽しめる体験セミナーをご用意いたしました。ぜひご参加ください!

開催日時

令和7年11月29日(土曜日)

1.季節に合わせた漢方養生

午後1時45分から午後3時15分まで

2.自分で作る!薬膳醤油

午後3時45分から午後5時まで

参加費

1_3,300円(税込)

2_3,300円(税込、材料費込)

対象者 事前にお申込みの上ご参加ください。席に限りがあるため満席になり次第お申込み受付を終了いたします。
主催者 薬日本堂株式会社薬日本堂漢方スクール仙台オフィス
問合せ先

電話:022-722-2039

カガエカンポウブティック

ページの先頭へ戻る

 

お問い合わせ先

健康推進課健康推進第二班

宮城県仙台市青葉区本町3-8-1

電話番号:022-211-2624

ファックス番号:022-211-2697

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は