掲載日:2023年3月9日

ここから本文です。

保健福祉部

保健福祉部保健福祉総務課 

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

保健福祉総務課

主な業務内容

保健福祉行政の総合的企画・調整,社会福祉審議会
保健福祉部の予算・決算の総合調整、議会関係
課の庶務,保健福祉事務所関係
部の組織・定数,部職員の人事

連絡先

Tel:022-211-2507(保健福祉政策班)

Tel:022-211-2512(調整班)

Tel:022-211-2513(総務班)

Tel:022-211-2514(管理班)

Fax:022-211-2595

メールでのお問い合わせはこちらから

社会福祉課

主な業務内容

【地域福祉推進班】
地域福祉支援計画の総合的な企画・調整,福祉ボランティア,庶務
【団体指導班】
社会福祉法人及び社会福祉施設の指導監査
【生活自立・支援班】
生活保護,行旅病人死亡人,生活困窮者自立支援事業
【援護恩給班】
戦傷病者及び戦没者遺族の援護,中国帰国者等の援護

連絡先

Tel:022-211-2519(地域福祉推進班)

Tel:022-211-2516(団体指導班)

Tel:022-211-2517(生活自立・支援班)

Tel:022-211-2563(援護恩給班)

宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号(7階北側)

Fax:022-211-2594

メールでのお問い合わせはこちらから

医療政策課

主な業務内容

企画推進班

  • 地域医療計画の策定・進行管理

調整班

  • 庶務

医務班

  • 医師等免許・病院等医療法人の許認可・医療相談

地域医療第一班

  • 地域医療対策(救急,災害,周産期医療)

地域医療第二班

  • 地域医療対策(在宅,小児,へき地医療)
  • 医療機関復旧支援

病院事業班

  • 県立病院・こども病院

連絡先

Tel:022-211-2618(企画推進班)

Tel:022-211-2621(調整班)

Tel:022-211-2614(医務班)

Tel:022-211-2622(地域医療第一班)

Tel:022-211-2617(地域医療第二班)

Tel:022-211-2613(病院事業班)

宮城県仙台市青葉区本町3-8-1

Fax:022-211-2694

メールでのお問い合わせはこちらから

医療人材対策室

主な業務内容

医師定着推進班

  • 医師確保
  • 東北医科薬科大学医学部に関すること

医療環境整備班

  • 勤務環境改善
  • 病院内保育所

看護班

  • 看護師確保対策
  • 保健師・助産師・看護師等免許
  • 准看護師試験
  • 高等看護学校

連絡先

Tel:022-211-2692(医師定着推進班)

Tel:022-211-2686(医療環境整備班)

Tel:022-211-2615(看護班)

宮城県仙台市青葉区本町3-8-1(行政庁舎7階南側)

Fax:022-211-2694

メールでのお問い合わせはこちらから

長寿社会政策課

主な業務内容

(企画推進班)長寿社会行政の企画・運営,みやぎ高齢者元気プラン,介護保険事業支援計画,高齢者の権利擁護,介護研修センター等
(介護人材確保推進班)介護人材の確保・養成・定着,宮城県介護人材確保協議会,ロボット等介護機器導入支援,介護職員初任者研修の指定等
(施設支援班)老人福祉施設整備,地域介護基盤の整備支援,介護職員による喀痰吸引等研修等
(地域包括ケア推進班)宮城県地域包括ケア推進協議会,宮城県介護保険審査会,ケアマネジャー研修・試験,認知症関係事業,介護予防事業,老人クラブ支援等
(運営指導班)介護サービス事業者の指定・指導監督,介護サービス情報の公表・外部評価,有料老人ホームの指導監督等

連絡先

Tel:022-211-2536(企画推進班)

Tel:022-211-2554(介護人材確保推進班)

Tel:022-211-2549(施設支援班)

Tel:022-211-2552(地域包括ケア推進班)

Tel:022-211-2556(運営指導班)

Fax:022-211-2596

メールでのお問い合わせはこちらから

健康推進課

主な業務内容

健康づくりの推進,歯科保健,栄養士・調理師免許
食育の推進
がん対策の推進

連絡先

Tel:022-211-2623(健康推進第一班)

Tel:022-211-2624(健康推進第二班)

Tel:022-211-2637(食育・栄養班)

Tel:022-211-2638(がん対策班)

Tel:022-211-2634(調整班)

Tel:022-211-2624,022-211-2637(健康推進第二班,食育・栄養班)

宮城県仙台市青葉区本町3-8-1

Fax:022-211-2697

メールでのお問い合わせはこちらから

疾病・感染症対策課

主な業務内容

感染症の予防及び保健指導
難治性疾患患者の支援,原爆被爆者対策

連絡先

Tel:022-211-2632(感染症対策班)

Tel:患者様からの問い合わせ電話番号:022-211-2465/患者様以外の方からの問い合わせ電話番号:022-211-2636(難病対策班)

Tel:022-398-9211(新型コロナウイルス感染症コールセンター)

Tel:ワクチン接種対応チーム:022-211-2806/東北大学ワクチン接種センター担当:022-211-3644(ワクチン接種対応チーム)

Fax:022-211-2697

子育て社会推進課

主な業務内容

(企画推進班)
児童福祉行政の総合的企画・調整,次世代育成支援及び少子化対策,児童健全育成
(保育支援班)
保育所の設置・運営支援,保育所指導監査,認定こども園の認定

連絡先

Tel:022-211-2528(企画推進班)

Tel:022-211-2529(保育支援班)

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号7階

Fax:022-211-2591

メールでのお問い合わせはこちらから

子ども・家庭支援課

主な業務内容

(子ども育成班)
児童の養育及び保護,里親制度,児童虐待防止,児童入所施設,児童相談所
(家庭生活支援班)
母子保健,旧優生保護法,不妊治療費,配偶者からの暴力(DV)対策,婦人の保護
(助成支援班)
(特別)児童扶養手当,児童手当,乳幼児等医療費,未熟児養育医療,自立支援医療費母子・父子家庭医療費,ひとり親家庭の福祉,母子父子寡婦福祉資金

連絡先

Tel:022-211-2581(調整班)

Tel:022-211-2531(子ども育成班)

Tel:022-211-2633(家庭生活支援班)

Tel:022-211-2532(助成支援班)

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号7階

Fax:022-211-2591

メールでのお問い合わせはこちらから

障害福祉課

主な業務内容

障害者等の福祉施策(在宅・施設支援,社会参加促進等)

連絡先

Tel:022-211-2538(企画推進班)

Tel:022-211-2541(地域生活支援班)

Tel:022-211-2544(施設支援班)

Tel:022-211-2558(運営指導班)

Tel:022-211-3514(調整班)

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

Fax:022-211-2597

メールでのお問い合わせはこちらから

精神保健推進室

主な業務内容

(精神保健推進班)
精神保健施策の企画・推進,自死対策,精神通院・措置入院医療費,被災者の心のケア
(発達障害・療育支援班)
発達障害児者の支援体制の整備,療育相談支援,医療的ケアの推進,高次脳機能障害者の支援

連絡先

Tel:022-211-2518(精神保健推進班)

Tel:022-211-2543(発達障害・療育支援班)

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号7階

Fax:022-211-2597

メールでのお問い合わせはこちらから

薬務課

主な業務内容

薬事関係許認可(薬局,医薬品・医療機器販売業,製造等)・監視指導,毒物劇物取扱者試験・指導取締,温泉,献血,臓器移植,緊急医薬品・薬事啓発,登録販売者試験,麻薬免許・指導取締,薬物乱用防止,薬剤師免許

連絡先

Tel:022-211-2652(薬事温泉班)

Tel:022-211-2653(監視麻薬班)

仙台市青葉区本町3丁目8番1号宮城県行政庁舎6階保健福祉部薬務課

Fax:022-211-2490

メールでのお問い合わせはこちらから

国保医療課

主な業務内容

国民健康保険事業
後期高齢者医療事業

連絡先

Tel:022-211-2565(医療指導班)

Tel:022-211-2564(国保指導班)

Tel:022-211-2456(国保事業経営班)

仙南保健福祉事務所(仙南保健所)

主な業務内容

庶務,社会福祉団体・医療機関の指導・医師免許等
高齢者の福祉・地域リハビリ・健康づくりの推進等
母子の保健及び医療・児童育成・障害者の福祉等
結核・HIV・被爆者援護・感染症・特定疾患等
生活保護,更生及び援護等
食品衛生
獣疫衛生,薬事衛生,生活衛生
廃棄物処理,公害,環境美化及びリサイクル等

連絡先

Tel:0224-53-3115(企画総務班)

Tel:0224-53-3120(成人・高齢班)

Tel:0224-53-3132(母子・障害班)

Tel:0224-53-3121(疾病対策班)

Tel:0224-53-3122(生活支援第一班・第二班)

Tel:0224-53-3117(食品衛生班)

Tel:0224-53-3119(獣疫薬事班)

Tel:0224-53-3118(環境廃棄物班)

柴田郡大河原町字南129-1

メールでのお問い合わせはこちらから

仙台保健福祉事務所(塩釜保健所)

連絡先

Tel:022-363-5502(企画総務班)

Tel:022-365-3152(高齢者支援班)

Tel:022-363-5507(母子・障害第一班)

Tel:022-365-3153(母子・障害第二班)

Tel:022-363-5503(健康づくり支援班)

Tel:022-363-5504(疾病対策班)

Tel:022-365-3154(生活支援班)

Tel:022-363-5505(食品薬事班)

Tel:022-363-5506【環境・リサイクル】(環境廃棄物班)

Tel:022-363-5501【廃棄物】(環境廃棄物班)

塩竈市北浜四丁目8-15

Fax:022-362-6161

メールでのお問い合わせはこちらから

仙台保健福祉事務所岩沼支所(塩釜保健所岩沼支所)

主な業務内容

(生活支援班)
生活保護業務,医療従事者免許
(地域保健班)
感染症・母子・精神・指定難病等の相談,申請
(食品薬事班)
食品衛生,獣疫衛生,薬事衛生,環境衛生
(環境廃棄物班)
廃棄物の適正処理の推進・指導,公害防止,リサイクル指導

連絡先

Tel:0223-22-2188(生活支援班)

Tel:0223-22-2189(地域保健班)

Tel:0223-22-6294(食品薬事班)

Tel:0223-22-6295(環境廃棄物班)

岩沼市中央三丁目1-18

Fax:0223-24-3525

メールでのお問い合わせはこちらから

仙台保健福祉事務所黒川支所(塩釜保健所黒川支所)

主な業務内容

(地域保健班)
医療従事者等の免許,母子・精神・特定疾患等の相談,申請
(食品薬事班)
食品衛生,獣疫衛生,薬事衛生,環境衛生

連絡先

Tel:022-358-1111(地域保健班)

Tel:022-358-1111(食品薬事班)

富谷市ひより台二丁目42-2

Fax:022-358-1110

メールでのお問い合わせはこちらから

北部保健福祉事務所(大崎保健所)

主な業務内容

福祉事務所業務,保健所業務に関すること。

連絡先

Tel:0229-91-0707(企画総務班)

Tel:0229-91-0713(高齢者支援班)

Tel:0229-91-0712(母子・障害第一班)

Tel:0229-87-8011(母子・障害第二班)

Tel:0229-87-8010(健康づくり支援班)

Tel:平日8時30分~17時15分/0229-91-0714休日・時間外/0229-91-0701(合同庁舎代表)※緊急時・感染症発生時のみ(疾病対策班)

Tel:0229-91-0715(生活支援班)

Tel:0229-91-0710(食品衛生班)

Tel:0229-87-8001(獣疫薬事班)

Tel:0229-91-0711(環境廃棄物班【廃棄物】)

Tel:0229-87-8002(環境廃棄物班【環境・リサイクル】)

大崎市古川旭四丁目1-1

Fax:0229-22-9449

メールでのお問い合わせはこちらから

北部保健福祉事務所栗原地域事務所(栗原保健所)

連絡先

Tel:0228-22-2112(企画総務班)

Tel:0228-22-2116(成人・高齢班)

Tel:0228-22-2118(母子・障害班)

Tel:0228-22-2117(疾病対策班)

Tel:0228-22-2115(食品薬事班)

栗原市築館藤木5-1

Fax:0228-22-7019

メールでのお問い合わせはこちらから

東部保健福祉事務所登米地域事務所(登米保健所)

主な業務内容

医療従事者免許,医療機関等指導・許可・届出,保健・医療の総合相談,情報提供,地域保健医療計画,地域医療・救急医療,登米地区地域医療対策委員会,在宅緩和ケア
老人福祉,健康づくり,栄養改善,介護保険,地域リハビリテーション,栄養士・調理師免許
母子保健・福祉,障害者保健・福祉,児童福祉,母子・寡婦福祉,女性・家庭相談
感染症,特定疾患(小児慢性特定疾患),骨髄バンク,臓器移植,被爆者援護
食品衛生,獣疫衛生,薬事衛生,環境衛生,水道

連絡先

Tel:0220-22-7514(企画総務班)

Tel:0220-22-6117(成人・高齢班)

Tel:0220-22-6118(母子・障害班)

Tel:0220-22-6119(疾病対策班)

Tel:0220-22-6120(食品薬事班)

登米市迫町佐沼字西佐沼150-5

Fax:0220-22-6175

メールでのお問い合わせはこちらから

東部保健福祉事務所(石巻保健所)

連絡先

Tel:0225-95-1416(企画総務班)

Tel:0225-95-1431(母子・障害班)

Tel:0225-95-1430(疾病対策斑)

Tel:0225-95-1432(生活支援担当)

Tel:0225-95-1417(食品衛生班)

Tel:0225-95-1475(獣疫薬事班)

Tel:0225-95-1418【環境】,0225-95-1447【廃棄物】(環境廃棄物班)

Tel:0225-95-1419(高齢者支援班)

Tel:0225-94-6124(健康づくり支援班)

石巻市あゆみ野五丁目7番地

Fax:0225-94-8982

メールでのお問い合わせはこちらから

気仙沼保健福祉事務所(気仙沼保健所)

主な業務内容

(企画総務班)
保健・医療・福祉の総合相談,医療機関・福祉団体等の管理指導,医師・看護師等の免許,保健福祉統計,庶務
(成人高齢班)
老人保健・福祉,健康づくり,栄養改善,介護保険,地域リハビリテーション,栄養士・調理師の免許
(母子障害班)
母子保健・福祉,障害者保健・福祉,児童福祉,母子・寡婦福祉,女性・家庭相談
(疾病対策班)
結核,エイズ,特定疾患,感染症,被爆者相談・援護,骨髄バンク
(生活保護班)
生活保護
(食品薬事班)
食品営業施設の許認可,薬事,献血,狂犬病予防,犬猫の引取
(環境廃棄物班)
廃棄物,リサイクル,理・美容所,旅館,クリーニング,水道等の生活衛生関係許認可,公害防止指導,環境美化・保全

連絡先

Tel:0226-22-6661(企画総務班)

Tel:0226-22-6614(成人・高齢班)

Tel:0226-21-1356(母子・障害班)

Tel:0226-22-6662(疾病対策班)

Tel:0226-21-1357(生活支援担当)

Tel:0226-22-6615(食品薬事班)

Tel:0226-22-5127(環境廃棄物班)

Tel:0226-22-6661(広報委員会)

気仙沼市東新城三丁目3-3

Fax:0226-24-4901

メールでのお問い合わせはこちらから

高等看護学校

主な業務内容

看護師の養成

連絡先

Tel:022-384-2266(代表)

名取市愛島塩手字中田35番1

Fax:022-384-2285

メールでのお問い合わせはこちらから

子ども総合センター

主な業務内容

【企画育成班】
児童健全育成の推進及び子どもに係わる機関(保育所・児童館等)の人材育成等
【療育デイケア班】
精神医療ケアを要する子どもに小集団活動を通じた適応能力の向上
【クリニック班】
子どもの心の問題についての診療
【発達障害者支援班】
県内の発達障害者支援体制の整備

連絡先

Tel:022-784-3580(代表)(企画育成班)

Tel:022-784-3576(クリニック班)

Tel:022-784-3578(療育デイケア班)

Tel:022-784-3575(クリニック受付)

Tel:022-748-5660(発達障害者支援班)

名取市美田園二丁目1-4(まなウェルみやぎ)
※子ども総合センターへの電話で,間違い電話が発生しています。電話の際には,よく電話番号を確認の上,電話番号のお掛け間違いにご注意願います。

中央児童相談所

主な業務内容

18歳未満の子どもに関する相談業務
【家庭支援第一班】
児童の相談指導等
【家庭支援第二班】
施設入所・里親委託等
【判定指導班】
児童及び家庭の医学的・心理学的判定や治療,指導
【一時保護班】
児童の一時保護

連絡先

Tel:022-784-3583(家庭支援第一班)

Tel:022-784-3583(家庭支援第二班)

Tel:022-784-3584(判定指導班)

名取市美田園二丁目1番地の4

Fax:022-784-3586

北部児童相談所

主な業務内容

【家庭支援第一班】
児童の相談指導等
【家庭支援第二班】
児童の施設入所及び里親委託等
【判定指導班】
児童の心理学的判定及び指導
※管轄は,大崎市,栗原市,加美町,色麻町,美里町,涌谷町です。

連絡先

Tel:0229-22-0030(代表)

大崎市古川駅南二丁目4番3号
【アクセス】
JR古川駅駅南口から徒歩約7分

Fax:0229-22-0029

東部児童相談所

主な業務内容

【家庭支援第一班】
児童の相談指導等
【家庭支援第二班】
施設入所及び里親委託等
【判定指導班】
児童の医学的・心理的判定及び指導

連絡先

Tel:0225-95-1121(代表)

石巻市あゆみ野五丁目7番地

Fax:0225-23-3473

 

東部児童相談所気仙沼支所

主な業務内容

児童の相談指導及び施設入所・里親委託等
児童の医学的・心理学的判定及び指導

連絡先

Tel:0226-21-1020(代表)

気仙沼市東新城三丁目3-3

Fax:0226-21-1075

 

女性相談センター

主な業務内容

夫などからの暴力,結婚・離婚等女性の様々な相談の対応

連絡先

Tel:022-256-5203(女性相談センター:事務室)

Tel:022-256-0965(電話相談専用回線)

 

さわらび学園

主な業務内容

〈指導班〉

  1. 生活指導及び家庭環境の調整
  2. 児童の事後指導
  3. 関係機関等との連絡調整

連絡先

Tel:022-245-0333(代表)

宮城県仙台市太白区旗立二丁目4番1号

Fax:022-245-0515

リハビリテーション支援センター

主な業務内容

  • 総務企画班
    庶務,会計,総合窓口
    関係機関・団体との連絡調整
    研修の企画・立案・調整
  • 身体障害支援班
    身体障害者の相談及び補装具の交付・修理に係る専門技術的判定
    身体障害者に関する相談
    身体障害者手帳の交付
    自立支援医療(更生医療)の判定
  • 知的障害支援班
    療育手帳に関する相談
    療育手帳の交付
  • クリニック班
    附属診療所における外来利用者の診療
    理学療法・作業療法・言語療法
  • リハビリテーション支援班
    地域リハビリテーションに係る技術的支援,人材育成
    高次脳機能障害者支援

連絡先

Tel:022-784-3587(総務企画班)

Tel:022-784-3589(身体障害支援班)

Tel:022-784-3591(身体障害支援班(身障手帳直通))

Tel:022-784-3590(知的障害支援班)

Tel:022-784-3592(クリニック班)

Tel:022-784-3588(リハビリテーション支援班)

宮城県名取市美田園二丁目1-4

Fax:022-784-3593

メールでのお問い合わせはこちらから

 

精神保健福祉センター

主な業務内容

  • 総務班
    精神医療審査会事務局
    自立支援医療(精神通院)及び精神障害者保健福祉手帳の認定
    自立支援医療機関の指定
  • 企画・地域支援班
    精神保健福祉関係の企画・立案・調整
    教育研修・技術支援
    地域移行・地域定着支援事業
    自死対策事業
    医療観察法
    被災者の心のケア
  • 相談診療・デイケア班
    精神保健福祉相談
    精神科外来診療及びデイケア
    ひきこもり対策事業
    依存症対策事業

メールでのお問い合わせはこちらから(メールでの心の相談はお受けしておりません)

連絡先

Tel:0229-23-0021(代表)

Tel:0229-23-1657(企画・地域支援班)

Tel:0229-23-1603,0229-23-1615(相談診療・デイケア班)

Tel:0229-23-1658(総務班)

Tel:(※メールでの心の相談はお受けしておりません)

大崎市古川旭五丁目7-20

Fax:0229-23-0388

メールでのお問い合わせはこちらから

 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は