ここから本文です。
震災復興・企画部所管事務の総合的企画・調整,庁議,県制150周年記念事業
知事会,国への提案・要望,電源地域の振興
庶務,土地開発公社
Tel:022-211-2414(企画調整第一班)
Tel:022-211-2415(企画調整第二班)
Tel:022-211-2413(総務班)
Fax:022-211-2499
Tel:022-706-7114(総務班)
Tel:022-706-7115(企画広報班)
Tel:022-706-7116(運営調整班)
仙台市青葉区本町3丁目1番6号
本町第3分庁舎2階
Fax:022-706-7118
調整班
デジタル・ガバメント推進班
地域情報化推進班
基幹システム構築班
ネットワーク最適化班
システム最適化班
Tel:022-211-2471(調整班)
Tel:022-211-2481(デジタルガバメント推進班)
Tel:022-211-2472(地域情報化推進班)
Tel:022-211-2473(基幹システム構築班)
Tel:022-211-2475(ネットワーク最適化班)
Tel:022-211-2476(システム最適化班)
仙台市青葉区本町三丁目8番1号
(宮城県庁行政庁舎3階北側)
Fax:022-211-2495
<政策企画班>
宮城の将来ビジョン
<政策推進班>
宮城県震災復興計画,地方創生
<行政評価班>
行政評価,県民意識調査
<分権・調整班>
地方分権,広域連携,特定課題の調査
Tel:022-211-2418(政策企画班)
Tel:022-211-2419(政策推進班)
Tel:022-211-2406(行政評価班)
Tel:022-211-2409(分権・調整班)
Fax:022-211-2493
【調整班】
地域振興施策の企画・推進,特定地域(離島・山村・過疎)の振興,地域づくり団体活動支援,地域づくり
【地方創生支援班】
地域再生・構造改革特区制度,定住自立圏構想
【土地対策班】
地籍調査・土地分類調査,地価調査・地価公示,不動産鑑定業者登録,国土利用計画,土地利用基本計画,土地取引の届出
【移住定住推進班】
移住・定住の推進,地域おこし協力隊
Tel:022-211-2423(調整班)
Tel:022-211-2425(地方創生支援班)
Tel:022-211-2441(土地対策班)
Tel:022-211-2454(移住定住推進班)
宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号
行政庁舎6階南側
Fax:022-211-2442
【管理調整班】
県有スポーツ施設の管理,宮城県スポーツ協会,指定管理者制度,予算・決算,庶務に関すること。
【スポーツ振興班】
スポーツの振興,国体,東北総体,競技力向上対策,顕彰,宮城県スポーツ協会,後援名義に関すること。
Tel:022-211-3156(管理調整班)
Tel:022-211-3178(スポーツ振興班)
宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号 宮城県行政庁舎 6階南側
Fax:022-211-3540
交通体系企画調整,地方バス路線,第三セクター鉄道,離島航路,総合交通プラン
交通安全運動,交通安全対策,交通事故相談
統計の企画普及広報,統計調査員の確保対策,庶務
みやぎ経済月報,県民・市町村民経済計算,産業連関表
小売物価統計調査,家計調査,人口移動調査,仙台市消費者物価指数,社会生活基本調査,国勢調査
経済センサス,商業統計,工業統計,宮城県鉱工業生産指数
教育・労働・農林水産・住宅・土地関連統計調査
Tel:022-211-2451(企画普及班)
Tel:022-211-2453(分析所得班)
Tel:022-211-2455(人口生活班)
Tel:022-211-2457(商工経済班)
Tel:022-211-2459(労働教育班)
Fax:022-211-2498
省庁等連絡調整,企業誘致,観光物産紹介
Tel:03-5212-9045(代表)
Tel:03-5212-9045(行政班)
Tel:03-5212-9046(観光物産振興班)
Tel:03-5212-9047(企業立地班)
東京都千代田区平河町二丁目6-3 都道府県会館12階
Fax:03-5212-9049
観光物産紹介
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す