水産林政部
新着更新情報
- 2021年2月26日更新第45回宮城県水産加工品品評会の開催結果について
- 2021年2月26日更新春漁情報が更新されました
- 2021年2月25日更新原木しいたけ(施設栽培)の出荷制限の解除に伴い出荷が認められた生産者について
- 2021年2月24日更新貝毒対策
- 2021年2月22日更新水産林業団体の統計資料
水産林政総務課
主な業務内容
【総務班】
・部内各課の連絡調整等
・部内各課の給与及び旅費の支給等
・部内組織・定数,人事等
【団体指導検査班】
水産林業団体の指導監査及び検査
・部内各課の連絡調整等
・部内各課の給与及び旅費の支給等
・部内組織・定数,人事等
【団体指導検査班】
水産林業団体の指導監査及び検査
連絡先
- Tel:022-211-2716(総務班)
- Tel:022-211-2753(団体指導検査班)
宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号
行政庁舎12階
Fax:022-211-2368
水産林業政策室
主な業務内容
水産林業行政・震災復興の総合的な企画
水産業振興課
主な業務内容
【調整班】
議会関係,予算,庶務等
【企画推進班】
水産業振興施策及び試験研究の企画調整,水産業技術の改良普及,水産業の人材育成等
【流通加工班】
水産物の流通,卸売市場(水産物),食品製造過程の管理の高度化等
【販路開拓支援班】
水産物の販路開拓支援,水産物流支援
【漁業調整班】
各種漁業の調整・許可,漁業権の免許・登録,遊漁船の適正化,沖合遠洋漁業の調整・経営安定対策,漁船の建造・登録,漁船の海難防止,漁業取締等
議会関係,予算,庶務等
【企画推進班】
水産業振興施策及び試験研究の企画調整,水産業技術の改良普及,水産業の人材育成等
【流通加工班】
水産物の流通,卸売市場(水産物),食品製造過程の管理の高度化等
【販路開拓支援班】
水産物の販路開拓支援,水産物流支援
【漁業調整班】
各種漁業の調整・許可,漁業権の免許・登録,遊漁船の適正化,沖合遠洋漁業の調整・経営安定対策,漁船の建造・登録,漁船の海難防止,漁業取締等
連絡先
- Tel:022-211-2934(調整班)
- Tel:022-211-2935(企画推進班)
- Tel:022-211-2931(流通加工班)
- Tel:022-211-2932(漁業調整班)
- Tel:022-211-2954(販路開拓支援班)
仙台市青葉区本町3丁目8番1号
Fax:022-211-2939
全国豊かな海づくり大会推進室
主な業務内容
【総務企画班】
室(実行委員会)の庶務,大会実施計画,大会実施本部,歓迎レセプション,大会広報等に関すること。
【宿泊・輸送班】
招待者等の宿泊輸送,SVIP・招待者の選定,大会弁当,飾花,記念品等に関すること。
【事業推進班】
式典行事,海上歓迎・放流行事,1年前プレイベント,大会記念リレー放流,大会PR等に関すること。
室(実行委員会)の庶務,大会実施計画,大会実施本部,歓迎レセプション,大会広報等に関すること。
【宿泊・輸送班】
招待者等の宿泊輸送,SVIP・招待者の選定,大会弁当,飾花,記念品等に関すること。
【事業推進班】
式典行事,海上歓迎・放流行事,1年前プレイベント,大会記念リレー放流,大会PR等に関すること。
連絡先
- Tel:022-797-6440(総務企画班)
- Tel:022-797-6442(宿泊・輸送班)
- Tel:022-797-6460(事業推進班)
仙台市青葉区本町三丁目6番16号
宮城県本町分庁舎(漁信基ビル)5階
Fax:022-797-6470
水産業基盤整備課
主な業務内容
漁港管理・保全,漁港海岸保全,水産用地分譲
漁港整備計画,漁港海岸整備計画,漁港漁場整備,漁港海岸整備
漁場改善,沿岸漁業構造改善,海面養殖業
資源管理型漁業,漁場環境,沿岸漁場整備,サケマス増殖,内水面漁業振興,栽培漁業
漁港整備計画,漁港海岸整備計画,漁港漁場整備,漁港海岸整備
漁場改善,沿岸漁業構造改善,海面養殖業
資源管理型漁業,漁場環境,沿岸漁場整備,サケマス増殖,内水面漁業振興,栽培漁業
連絡先
- Tel:022-211-2941(漁港管理班)
- Tel:022-211-2943(養殖振興班)
- Tel:022-211-2944(資源環境班)
Fax:022-211-2949
漁港復興推進室
主な業務内容
復興推進班
・漁港整備
・漁港地区計画
漁港整備班
・漁港災害復旧
海岸整備班
・海岸保全基本計画
・漁港海岸災害復旧
・海岸新規整備
・漁港整備
・漁港地区計画
漁港整備班
・漁港災害復旧
海岸整備班
・海岸保全基本計画
・漁港海岸災害復旧
・海岸新規整備
連絡先
- Tel:022-211-2942(漁港復興推進室)
- Tel:022-211-2942(復興推進班)
- Tel:022-211-2635(漁港整備班)
- Tel:022-211-2674(海岸整備班)
宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号
12階南側
Fax:022-211-2949
林業振興課
主な業務内容
林業振興施策の企画調整,林業技術総合センターとの調整,森林審議会,庶務
森林計画の樹立,市町村森林整備計画,森林整備地域活動支援交付金,森林組合の育成支援,林業担い手育成・労働力対策,特用林産の振興
県産材の利用拡大,木材産業の振興,木材流通対策,木材情報対策, 林業制度金融,国際森林認証
林道事業,森林・林業産業づくり交付金,入会林野等の整備,流域活性化基金・流域林業活性化
森林計画の樹立,市町村森林整備計画,森林整備地域活動支援交付金,森林組合の育成支援,林業担い手育成・労働力対策,特用林産の振興
県産材の利用拡大,木材産業の振興,木材流通対策,木材情報対策, 林業制度金融,国際森林認証
林道事業,森林・林業産業づくり交付金,入会林野等の整備,流域活性化基金・流域林業活性化
連絡先
- Tel:022-211-2911(企画推進班)
- Tel:022-211-2914(地域林業振興班)
- Tel:022-211-2912(みやぎ材流通推進班)
- Tel:022-211-2913(林業基盤整備班)
Fax:022-211-2919
森林整備課
主な業務内容
県有防災林管理
森林整備関連事業,森林病害虫等防除関連事業,森林保全,林業公社等公益法人
県有林の管理
保安林の管理,地すべり防止事業,治山施設の整備
森林整備関連事業,森林病害虫等防除関連事業,森林保全,林業公社等公益法人
県有林の管理
保安林の管理,地すべり防止事業,治山施設の整備
連絡先
- Tel:022-211-2924(管理指導班)
- Tel:022-211-2921(森林育成班)
- Tel:022-211-2922(県有林班)
- Tel:022-211-2923(治山班)
- Tel:022-211-2325(保安林班)
Fax:022-211-2929
水産技術総合センター
主な業務内容
・企画・普及指導チーム(普及指導関係)
水産業の担い手育成
試験研究成果等の普及指導
・企画・普及指導チーム(企画関係)
試験研究の総合的な企画調整
評価及び成果情報提供
・環境資源チーム
漁海況の調査研究
調査船の運航管理
水産資源の調査研究及び資源管理技術開発
漁場環境及び開発保全の調査研究
・養殖生産チーム
魚介藻類の養殖技術改良及び種苗生産並びに
技術開発
魚病の調査研究
・水産加工開発チーム
水産物の利用加工試験研究
加工技術支援指導
流通加工情報
水産業の担い手育成
試験研究成果等の普及指導
・企画・普及指導チーム(企画関係)
試験研究の総合的な企画調整
評価及び成果情報提供
・環境資源チーム
漁海況の調査研究
調査船の運航管理
水産資源の調査研究及び資源管理技術開発
漁場環境及び開発保全の調査研究
・養殖生産チーム
魚介藻類の養殖技術改良及び種苗生産並びに
技術開発
魚病の調査研究
・水産加工開発チーム
水産物の利用加工試験研究
加工技術支援指導
流通加工情報
連絡先
- Tel:0225-24-0138(総務班)
- Tel:0225-24-0130(企画・普及指導チーム(普及指導関係))
- Tel:0225-24-0159(企画・普及指導チーム(企画関係))
- Tel:0225-24-0139(環境資源チーム)
- Tel:0225-25-1032(養殖生産チーム)
- Tel:022-349-7121(種苗生産施設)
- Tel:0225-93-6703(水産加工開発チーム)
- Tel:0226-41-0652(気仙沼水産試験場)
- Tel:022-342-2051(内水面水産試験場)
- Tel:0225-93-6703(水産加工公開実験棟)
石巻市渡波字袖ノ浜97-6
Fax:0225-97-3444
林業技術総合センター
主な業務内容
普及指導チーム
・森林、林業の研修及び指導
・試験研究成果の普及
・林業技術の情報収集及び広報
企画管理部
・試験研究の総合的な企画調整
・試験研究の評価
・圃場管理
・林木育種事業
・試験林管理
・造林育種に関する試験研究
環境資源部
・森林保護に関する試験研究
・林業機械に関する試験研究
・林業経営に関する試験研究
地域支援部
・木材利用に関する試験研究
・きのこ等特用林産に関する試験研究
・森林、林業の研修及び指導
・試験研究成果の普及
・林業技術の情報収集及び広報
企画管理部
・試験研究の総合的な企画調整
・試験研究の評価
・圃場管理
・林木育種事業
・試験林管理
・造林育種に関する試験研究
環境資源部
・森林保護に関する試験研究
・林業機械に関する試験研究
・林業経営に関する試験研究
地域支援部
・木材利用に関する試験研究
・きのこ等特用林産に関する試験研究