北部地方振興事務所
新着更新情報
- 2021年1月22日更新第4回みやぎ観光振興会議大崎圏域会議 開催のお知らせ
- 2021年1月20日更新【大崎管内】新型コロナウイルス感染症に関する事業者向け情報
- 2021年1月15日更新令和2年度「宮城県北地域観光セミナー」開催のお知らせ(一部オンライン開催に変更)
- 2021年1月14日更新大崎地域 観光関連リンク集
- 2021年1月13日更新消費生活相談事例
北部地方振興事務所のトップページへようこそ
当事務所は,大崎市・色麻町・加美町・涌谷町・美里町の地方振興を担当する県の地方機関です。
大崎地域世界農業遺産
四季で見る大崎耕土
大崎耕土が世界農業遺産に認定されました。
外部リンク
北部地方振興事務所 総務部
主な業務内容
・県民サービスセンター
県政・交通事故・消費生活相談,
内職情報提供,情報公開,
パスポート申請手続き
・総務班
庶務,産業保安,庁舎・宿舎の管理
・管理班
工事の入札・契約
県政・交通事故・消費生活相談,
内職情報提供,情報公開,
パスポート申請手続き
・総務班
庶務,産業保安,庁舎・宿舎の管理
・管理班
工事の入札・契約
連絡先
- Tel:0229-91-0764(県民サービスセンター)
- Tel:0229-91-0716(総務班)
- Tel:0229-91-0702(管理班)
大崎市古川旭四丁目1-1
Fax:0229-91-0749
北部地方振興事務所 地方振興部
主な業務内容
地域産業行政,市町村支援プラン,市町村合併等,商工業等の振興,産業相談
地域産業の振興,地場産業の振興,産業情報の収集,観光の振興,農林商工業の災害
地域産業の振興,地場産業の振興,産業情報の収集,観光の振興,農林商工業の災害
連絡先
- Tel:0229-91-0744(商工・振興第一班)
- Tel:0229-91-0763(振興第二班)
大崎市古川旭四丁目1-1
Fax:0229-91-0749
北部地方振興事務所 農業振興部
主な業務内容
≪調整指導班≫
経営基盤強化促進法,農地中間管理事業,人・農地プラン,農業振興地域制度,農地法,耕作放棄地対策,農業金融,農業委員会,農協,グリーンツーリズムに関すること
≪農業振興班≫
経営所得安定対策,環境保全型農業支援対策,農作物の生産振興対策,6次産業化,農薬・肥料の届出,農産物認証表示制度,エコファーマー認定に関すること
≪地域農業第一班,先進技術第一班≫
→大崎農業改良普及センター
大崎市,色麻町,加美町に関する農業技術の指導など
≪地域農業第二班,先進技術第二班≫
→美里農業改良普及センター
涌谷町,美里町に関する農業技術の指導など
経営基盤強化促進法,農地中間管理事業,人・農地プラン,農業振興地域制度,農地法,耕作放棄地対策,農業金融,農業委員会,農協,グリーンツーリズムに関すること
≪農業振興班≫
経営所得安定対策,環境保全型農業支援対策,農作物の生産振興対策,6次産業化,農薬・肥料の届出,農産物認証表示制度,エコファーマー認定に関すること
≪地域農業第一班,先進技術第一班≫
→大崎農業改良普及センター
大崎市,色麻町,加美町に関する農業技術の指導など
≪地域農業第二班,先進技術第二班≫
→美里農業改良普及センター
涌谷町,美里町に関する農業技術の指導など
連絡先
- Tel:0229-91-0718(調整指導班)
- Tel:0229-91-0717(農業振興班)
- Tel:0229-91-0727(地域農業第一班(大崎農業改良普及センター))
- Tel:0229-32-3115(地域農業第二班(美里農業改良普及センター))
- Tel:0229-91-0726(先進技術第一班(大崎農業改良普及センター))
- Tel:0229-32-3115(先進技術第二班(美里農業改良普及センター))
大崎市古川旭四丁目1-1
大崎合同庁舎 3階西側
Fax:0229-23-0910
北部地方振興事務所 畜産振興部
主な業務内容
畜産の振興,家畜の改良増殖,草地,飼料作物,家畜市場,畜産物の流通,畜産振興に係る補助事業
家畜の防疫衛生,動物用薬事,獣医事(獣医師),自衛防疫推進
家畜の防疫衛生,動物用薬事,獣医事(獣医師),自衛防疫推進
北部地方振興事務所 農業農村整備部
主な業務内容
農業農村整備に係ること
・ほ場整備事業
・かんがい排水事業
・農地防災事業
・農村総合整備事業
・中山間地域総合整備事業
・施設管理事業
・中山間地域等直接支払制度
・多面的機能支払交付金事業
・農村活性化支援
・土地改良事業に関する許認可
・ほ場整備事業
・かんがい排水事業
・農地防災事業
・農村総合整備事業
・中山間地域総合整備事業
・施設管理事業
・中山間地域等直接支払制度
・多面的機能支払交付金事業
・農村活性化支援
・土地改良事業に関する許認可
連絡先
- Tel:0229-91-0724(計画調整班)
- Tel:0229-91-0725(農村振興班)
- Tel:0229-91-0721(管理指導班)
- Tel:0229-91-0723(農地整備第二班)
- Tel:0229-91-0745(農地整備第四班)
- Tel:0229-91-0746(農地整備第五班)
- Tel:0229-91-0762(水利施設保全班)
大崎市古川旭四丁目1番1号
大崎合同庁舎4階東側
北部地方振興事務所 林業振興部
主な業務内容
【各種相談窓口について】
・造林,間伐等の補助について
連絡先:林業振興班 0229-91-0719
・植林等のボランティア活動について
連絡先:林業振興班 0229-91-0719
・特用林産物について
連絡先:林業振興班 0229-91-0719
・林地開発,自然公園について
連絡先:森林管理班 0229-91-0765
・保安林,鳥獣保護について
連絡先:森林管理班 0229-91-0765
・治山,林道事業について
連絡先:森林整備班 0229-91-0720
※出張等で担当者が不在の場合がありますので,来庁し御相談される場合は事前に担当班へ電話連絡の上,お越しくださいますようお願いいたします。
・造林,間伐等の補助について
連絡先:林業振興班 0229-91-0719
・植林等のボランティア活動について
連絡先:林業振興班 0229-91-0719
・特用林産物について
連絡先:林業振興班 0229-91-0719
・林地開発,自然公園について
連絡先:森林管理班 0229-91-0765
・保安林,鳥獣保護について
連絡先:森林管理班 0229-91-0765
・治山,林道事業について
連絡先:森林整備班 0229-91-0720
※出張等で担当者が不在の場合がありますので,来庁し御相談される場合は事前に担当班へ電話連絡の上,お越しくださいますようお願いいたします。
連絡先
- Tel:0229-91-0719(林業振興班)
- Tel:0229-91-0765(森林管理班)
- Tel:0229-91-0720(森林整備班)
大崎市古川旭四丁目1-1
Fax:0229-91-0749