トップページ > しごと・産業 > 産業支援・企業支援 > 計量関係 > 令和7年度主任計量者試験の実施について

掲載日:2025年5月8日

ここから本文です。

令和7年度主任計量者試験の実施について

質量に係る計量証明事業の登録を受けようとする事業所には、1人以上の一般計量士又は主任計量者の配置が必要です。

宮城県では、令和7年度の主任計量者になるための試験を下記により実施します。

電子申請以外で申込みをされる場合には、郵便事情等で到着が遅れる場合がありますので、期日に余裕をもって申込書を郵送又は持参されるようにお願いします。なお、申込書は締切日の午後5時必着となりますのでご注意願います。

令和7年度の試験の実施日時、申込期間及び会場

実施回 実施日時 申込受付開始日 申込締切日 会場
第1回

令和7年6月27日

(金曜日)
午後3時~午後4時

令和7年5月13日

(火曜日)

令和7年6月13日

(金曜日)

午後5時必着

宮城県計量検定所

2階会議室

第2回(予定)

令和7年11月28日

(金曜日)
午後3時~午後4時

令和7年10月14日

(火曜日)

令和7年11月14日

(金曜日)

午後5時必着

宮城県計量検定所

2階会議室

受験資格

現在計量証明事業を行っている事業所の方で、宮城県が指定する下記の講習会を受講した方。

これから計量証明事業の登録を受けようとする事業所の方で、宮城県が指定する下記の講習会を受講した方。

講習会名称:主任計量者試験講習会(主催者:一般社団法人宮城県計量協会(外部サイトへリンク))

 詳しくは、同協会(Tel:022-246-2466)へお問い合わせください。

出題範囲など

計量関係法規、計量に関する基礎知識、計量器(質量計)に関する知識

出題数:20問

申込方法など

 宮城県計量検定所への郵送又は持参、電子申請で受付しております。

  • 電子申請で申込みをされる場合は、下記をクリックし、各項目を入力の上申込み願います。

 【宮城県】主任計量者試験申込書_計量検定所(外部サイトへリンク)

  • 電子申請以外で申込みをされる場合は、主任計量者試験申込書(主任計量者試験申込書(ワード:30KB))に必要事項を記入の上、宮城県計量検定所まで郵送(申込締切日時必着)又は持参してください。
  • 主任計量者試験合格証に氏名を記載しますので、正確に記入してください。
  • 申込みにあたっては別紙の記載例(記載例(ワード:33KB))を参照してください。
  • 受験料は無料です。

※宮城県計量検定所への主任計量者試験の申込みと、宮城県計量協会への講習会受講申込みの両方が必要です。申込み漏れのないようにお願いします。

当日の持ち物

  • 筆記用具(鉛筆、消しゴムなど)
  • 本人確認書類(パスポート、免許証や社員証など写真付きのもの、など)
    電卓(一般的な電卓専用機)は利用可能です。(スマートフォン、タブレット等の電卓アプリの使用は禁止)

備考

  • 合格判定基準は100点満点中70点以上です。
  • 合格者には後日、主任計量者試験合格証を交付します。
  • 受付、試験についての説明を行いますので試験開始の15分前までに会場にお集まりください。
    また、受験者は講習会の修了証明書の写しを受検時に提出してください。

お問い合わせ先

計量検定所検定班

仙台市太白区長町七丁目22-23

電話番号:022-247-1641

ファックス番号:022-249-4372

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は