掲載日:2025年5月7日

ここから本文です。

宮城県消費生活相談員人材バンクのご案内

宮城県では、県内市町村における消費生活相談員の人材確保の支援及び県の消費生活相談員の人材確保ため、「宮城県消費生活相談員人材バンク」を設置します。

県内で消費生活相談員の就職を希望又は検討されている方は、「宮城県消費生活相談員人材バンク」への登録をお願いします。

登録申請等はコチラ

登録対象者

県内の消費生活センター及び消費生活相談窓口に相談員として就職を希望する者で、次のいずれかの条件を満たす者

  • 消費者安全法第10条の3第1項に規定する「消費生活相談員資格試験」に合格した者
  • 独立行政法人国民生活センターが付与する「消費生活専門相談員」の資格を有する者
  • 一般財団法人日本産業協会が付与する「消費生活アドバイザー」の資格を有する者
  • 一般財団法人日本消費者協会が付与する「消費生活コンサルタント」の資格を有する者
  • 自治体の消費生活相談業務に一年以上従事した経験を有する者、又は現に従事している者(自治体からの業務受託団体での従事を含む。)

登録等

登録 参考様式1(ワード:57KB) URL(外部サイトへリンク) 登録QRコード
変更 参考様式2(ワード:32KB) URL(外部サイトへリンク) 変更申請QRコード
辞退 参考様式3(ワード:31KB) URL(外部サイトへリンク) 辞退届QRコード

提出先

電子申請システム

上記URL又はQRコード

電子メール

メール:syoubuns(@)pref.miyagi.lg.jp

(@)を@に変換してください。

宮城県環境生活部消費生活・文化課 相談啓発班 宛て

郵送先

〒980-8570

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

宮城県環境生活部消費生活・文化課 相談啓発班

人材バンク概要図

フロー図2

注意事項等

  • 人材バンクの登録は就職先を保証するものではありません。
  • 登録された情報は、個人情報の保護に関する法律及び個人情報の保護に関する法律施行条例に定めるところにより、登録者の個人情報を適正に管理します。
  • 登録者に対し、研修会等の実施や情報提供を行うために連絡をする場合があります。

市町村からの申請

  1. 市町村から消費生活相談員の採用を目的として登録情報の提供を受けようとする場合は下記様式1に必要事項を記載の上、当課に申請してください。
  2. 採用の可否について、下記様式2に必要事項を記載の上、当課に報告してください。

 

宮城県消費生活相談員人材バンク情報提供申請書(様式1)(ワード:35KB)

宮城県人材バンク採用結果報告書(様式2)(ワード:37KB)

 

お問い合わせ先

消費生活・文化課相談啓発班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号1階南側

電話番号:022-211-2524

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は