掲載日:2022年12月5日

ここから本文です。

各種申込み

申込書一覧

消費者教育講師派遣事業

令和4年4月からの成年年齢引き下げにより,成年に達した直後の消費者被害増加が懸念されることから,若年層を対象とする講座を弁護士が法律的な視点で専門的な解釈を紹介しながら授業形式で講義を実施します。詳細へ(消費者教育講師派遣事業)(PDF:130KB)

申込書(消費者教育講師派遣事業)(ワード:38KB)

出前講座

高齢者・若者・福祉関係・一般の方などを対象に消費生活講座を行っています。詳細へ(啓発・教育)

申込書(出前講座)(ワード:40KB)

弁護士による消費生活法律授業

若者を対象に、弁護士が法律的な視点で専門的な解釈を紹介しながら授業形式で講義を実施します。詳細へ(弁護士による消費生活法律授業)(PDF:136KB)

申込書(弁護士による消費生活法律授業)(ワード:38KB)

DVD・ビデオ・パネルの貸し出し

啓発DVDなどの無料貸し出しを行っています。詳細へ(啓発・教育)

申込書(DVD・ビデオ・パネルの貸し出し)(ワード:14KB)

リーフレット配付

啓発リーフレットを無料で配付しています。詳細へ(消費者啓発リーフレット)

申込書(リーフレット配付)(ワード:14KB)

申し込み方法

  • 「消費者教育講師派遣事業」は,講師との日程調整などございますので,開催希望日の2か月以上前にお電話でご連絡ください。また「出前講座」と「法律授業」につきましては,開催希望日の1か月以上前にお電話でご連絡ください。
  • 申込書は必要事項を記入の上,下記宛て先にFAXで提出願いします。

宮城県消費生活センター

〒980-8570仙台市青葉区本町3-8-1

電話:022-211-3126(啓発専用)

FAX:022-211-2959

お問い合わせ先

消費生活・文化課啓発用電話番号

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号1階南側

電話番号:022-211-3126

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は