トップページ > しごと・産業 > 林業 > 林業の振興 > 林道「二口線」(宮城県側)の通行規制について

掲載日:2025年9月9日

ここから本文です。

林道「二口線」(宮城県側)の通行規制について

 

林道「二口線」(宮城県側)の通行規制について

林道「二口線」(宮城県側)は令和7年8月23日から県境ゲートまでの通行規制を解除していました。令和7年9月10日の正午から山形県を含めて全線の通行ができます。

宮城県側は、一部区間で補修を継続して行っており、片側通行や一時通行止めが発生する場合があります。ご不便をおかけしますが、現場担当者の指示に従っていただきますようお願いします。

9月下旬頃から国の工事の影響により、磐司橋から先が通行止めとなる見込みです。

調整後に改めてホームページでお知らせしますので通行の際は改めて情報を確認いただきますようお願いします。

 

なお、降雨や災害等により、全線通行止めとする場合があります。また、夜間は通行止めです。

通行止め区間等の詳細は、決定次第県のホームページでお知らせします。



林道「二口線」の通行情報(PDF:499KB)

 

安全対策

林道の規格・構造は、道の幅が狭く、カーブが多いため、利用される方は次の事項を厳守のうえ通行してください。

  • 車のスピードは時速20km以下としてください。
  • 幅員が狭いため、マイクロバス以上の大型自動車は通行できません。
  • 降雨・降雪時には、スリップや落石の危険があります。
  • 濃霧のときの通行は避けてください。
  • 見通しの悪い箇所での駐車は避けてください。
  • 対向車とのすれ違いは、路肩から外れないよう十分注意し,待避所や道幅の広いところで行って下さい。

お問い合わせ先

林業振興課林業基盤整備班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2913

ファックス番号:022-211-2919

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は