「いしのまきNN通信」バックナンバー
印刷用ページを表示する 掲載日:2019年12月3日更新
「いしのまきNN通信」は、農業農村整備事業に対する理解を得ることを目的に、平成15年2月に創刊号を発行しました。これまでの掲載内容については、下記タイトルをクリックしてご覧ください。掲載希望の情報等がありましたらご一報ください。
タイトル | 発行年月 | 内 容 |
---|---|---|
NN通信第44号 [PDFファイル/1.09MB] | 令和元年12月 | ため池新法の施行,国営かん排中津山地区の完工等 |
NN通信第43号 [PDFファイル/1.28MB] | 令和元年7月 | 長面工区の営農再開状況,農地集積戦略会議の開催,三輪田地区の完工等 |
NN通信第42号[PDFファイル/1.07MB] | 平成31年3月 | 災害復旧事業赤井堀地区の水門完成,農地・農業用施設等の復旧・復興の進捗,農地集積戦略会議の開催等 |
NN通信第41号 [PDFファイル/498KB] | 平成30年12月 | 東松島市奥松島地区宮戸地域における桃の収穫・初出荷,石巻市釜谷太陽光発電所通電式,鳥インフルエンザ埋却演習等 |
NN通信第40号 [PDFファイル/535KB] | 平成30年7月 | 営農再開ほ場の水稲生育状況,石巻市北限オリーブ記念植樹,東松島市奥松島地区宮戸地域での果樹植栽等 |
NN通信第39号 [PDFファイル/421KB] | 平成30年3月 | 奥松島地域営農再開実証プロジェクト報告会,石巻市北限オリーブ研究会活動実績,石巻管内農地・農業用施設の復旧状況等 |
NN通信第38号 [PDFファイル/560KB] | 平成29年12月 | 東松島市奥松島地区宮戸地域における果樹収穫,アグリードなるせ表彰,高校生の職業体験受入れ等 |
NN通信第37号 [PDFファイル/6.07MB] | 平成29年7月 | 石巻市牡鹿地区の復旧の様子,石巻市北限オリーブ研究会によるオリーブ植栽,田んぼの学校等 |
NN通信第36号 [PDFファイル/4.45MB] | 平成29年3月 | 奥松島地域営農再開実証プロジェクト報告会,石巻市北限オリーブ研究会設立総会,石巻管内農地・農業用施設の復旧状況等 |
NN通信第35号 [PDFファイル/4.38MB] | 平成28年12月 | 営農再開ほ場の水稲生育状況,農地集積の推進活動,太陽光発電所起工式等 |
NN通信第34号 [PDFファイル/1.27MB] | 平成28年7月 | 石巻市大川地区長面,東松島市奥松島地域の復旧の様子(一部営農再開),田んぼの学校等 |
NN通信第33号 [PDFファイル/1.57MB] | 平成28年3月 | 集落営農育成に関する研修会,県営造成施設体制整備促進事業の実施状況,農地・農業用施設の復旧・復興ロードマップ更新等 |
NN通信第32号 [PDFファイル/1.24MB] | 平成27年12月 | 石巻市大川地区長面,東松島市奥松島地域の復旧の様子,農地集積の推進活動等 |
NN通信第31号 [PDFファイル/1.28MB] | 平成27年7月 | 平成27年度営農再開状況,石巻市大川地区長面,東松島市奥松島地域の復旧の様子等 |
NN通信第30号 [PDFファイル/1.67MB] | 平成27年3月 | 奥松島地域営農再開実証プロジェクト報告会,石巻管内農地・農業用施設の復旧状況等 |
NN通信第29号 [PDFファイル/1.75MB] | 平成26年11月 | 平成26年度営農再開農地での収穫,試験作付けのその後等 |
NN通信第28号 [PDFファイル/1.03MB] | 平成26年7月 | 平成26年度営農再開状況,H26復旧農地の試験作付け等 |
NN通信第27号 [PDFファイル/2.37MB] | 平成26年3月 | 平成25年度営農再開状況,平成25年度復旧工事進捗等 |
NN通信第26号 [PDFファイル/1.72MB] | 平成25年10月 | 広渕沼地区安全祈願祭,石巻市大川地区・東松島市大曲地区 豊作復興祈願祭等 |
NN通信第25号 [PDFファイル/1.67MB] | 平成25年3月 | 大川地区針岡工区の農地災害復旧除塩工事開始,宇都宮大学農学部現地調査等 |
NN通信第24号 [PDFファイル/9.03MB] | 平成24年11月 | 豊作・復興祈願祭,大川地区知事現地視察,石巻管内農地・農業用施設の復旧状況等 |
NN通信第23号 [PDFファイル/740KB] | 平成22年12月 | カキ殻利活用PJチーム発足,実行委員会設立(鹿又,広渕沼),安全祈願祭(大曲)等 |
NN通信第22号 [PDFファイル/982KB] | 平成22年8月 | ほ場整備事業担当者会議,環境水路モニタリング(北上地区),コスモスまつり等 |
NN通信第21号 [PDFファイル/844KB] | 平成22年4月 | 平成21年度完工地区(河南3期,北赤井地区),農用地利用改善組合設立等 |
NN通信第20号 [PDFファイル/973KB] | 平成21年12月 | ほ場整備新規予定地区,プロフェッショナル,田んぼの学校等 |
NN通信第19号 [PDFファイル/671KB] | 平成21年9月 | 鹿又・広渕沼地区,前谷地小学校授業,ふるさと学習講座,ほ場整備河南4期等 |
NN通信第18号 [PDFファイル/450KB] | 平成21年3月 | 皿貝川沿岸地区完工式,前谷地小学校授業,ほ場整備・集積進捗等 |
NN通信第17号 [PDFファイル/330KB] | 平成20年12月 | 魚の引っ越し大作戦,集落点検,ふるさと学習講座等 |
NN通信第16号 [PDFファイル/339KB] | 平成20年8月 | 田んぼの生き物調査,前谷地小の取組み,ふるさと学習講座等 |
NN通信第15号 [PDFファイル/370KB] | 平成20年3月 | 集落点検,水田魚道の設置,ポンプ機能診断研修会等 |
NN通信第14号 [PDFファイル/393KB] | 平成19年12月 | ふるさと学習講座,東松島市農業祭,田んぼの学校,土壌調査等 |
NN通信第13号 [PDFファイル/316KB] | 平成19年8月 | 前谷地小学校授業,ふるさと学習講座,田んぼの学校等 |
NN通信第12号 [PDFファイル/508KB] | 平成19年3月 | 野蒜地区受賞,土地改良区の合併,河南4期,農地・水・環境等 |
NN通信第11号 [PDFファイル/328KB] | 平成18年12月 | ふるさと学習講座,昆布沼を救おう,河南3期,出前講座等 |
NN通信第10号 [PDFファイル/319KB] | 平成18年8月 | ふるさと学習講座,前谷地小学校授業,河南3期,北赤井地区等 |
NN通信第9号 [PDFファイル/325KB] | 平成18年3月 | ほ場整備河南3期,4期,北上,飯野川,大川の取組等 |
NN通信第8号 [PDFファイル/431KB] | 平成17年11月 | ほ場整備完了地区,ふるさと学習講座,アグリビジネスの展開等 |
NN通信第7号 [PDFファイル/517KB] | 平成17年7月 | 河南地域の今後の基盤整備,資源保全施策,集積状況他 |
NN通信第6号 [PDFファイル/453KB] | 平成17年2月 | 桃生町全地区完工式,塩害対策,河南4期活性化ビジョン等 |
NN通信第5号 [PDFファイル/693KB] | 平成16年11月 | 大谷地地区完工,生き物調査,河南4期活性化委員会の活動等 |
NN通信第4号 [PDFファイル/619KB] | 平成16年7月 | 真野大谷地地区採択,集積情報,北赤井地区田んぼの学校等 |
NN通信第3号 [PDFファイル/1.37MB] | 平成16年2月 | 北赤井地区,宮城県北部連続地震,河南4期集落点検等 |
NN通信第2号 [PDFファイル/743KB] | 平成15年10月 | 環境配慮,地域産業の学習講座,かん排「皿貝川沿岸」等 |
創刊号 [PDFファイル/346KB] | 平成15年2月 | 三輪田地区活性化委員会,集積情報,河南3期地区起工等 |