ここから本文です。
王城寺原補償工事事務所では、王城寺原演習場周辺障害防止対策事業により、ため池の整備を実施しています。
詳しい事業概要はこちらをご覧ください。→王城寺原周辺障害防止対策事業概要
今回は、金堰1号ため池の工事進捗状況についてお知らせします。
金堰1号ため池は平成30年度から工事着手し、工事として池底掘削工、堤体盛土工を実施し、洪水吐などの構造物をつくっています。
金堰1号ため池の諸元
工事着工前

完成後

左が工事着工前の写真です。右が完成後の写真です。
令和元年7時点工事進捗状況です。
令和元年7月末時点

池底掘削

土質改良試験

タンピングローラーによる試験転圧

左上が令和元年7月末時点の写真で、池底掘削を進めています。また,右上の写真のように洪水吐工に着手しています。左下は土質改良試験状況写真です。今後堤体盛土工を実施するため、セメント固化剤を混合し土質改良試験を行っています。右下はタンピングローラーによる試験転圧状況写真です。堤体盛土工の際に適切な転圧を行うために試験転圧を行っています。
令和元年10月末時点工事進捗状況です。
令和元年10月末時点

池底掘削

左が令和元年10月末時点の写真で、池底掘削を進めています。右の写真が池底掘削の状況です。
令和2年6月末時点の工事進捗状況です。
令和2年6月末時点
5月より堤体盛土工を開始しました。

堤体盛土の転圧状況写真です。タンピングローラーにて適切な転圧を行いながら施工を進めています。

堤体盛土状況写真です。(令和2年6月末時点)
令和2年8月末時点の工事進捗状況です。
令和2年8月末時点
8月も引き続き堤体盛土工を行っています。
堤体の高さがより高くなっているのがよく分かります。

また、引き続きタンピングローラーを使用して適正な転圧を行いながら施工を進めています。
令和2年9月末時点の工事進捗状況です。
令和2年9月末時点


金堰1号溜池の全景の写真です。
9月も引き続き堤体盛土工を行い、5月の堤体盛土開始から約5ヶ月でようやく堤体盛土工が完了しました。

溜池側から撮影した堤体です。
令和2年11月末時点の工事進捗状況です。
令和2年11月末時点

完成した堤体法面に対して波浪や雨水による表面の浸食を防ぐためにブロックマットを敷設しました。

ブロックマットの敷設はクレーンと専用の吊り金具を使用して施工をしています。


また、ブロックマット敷設後に取水施設工(取水ゲート)の施工を行いました。
令和3年2月末時点の工事進捗状況です。
令和3年2月末時点


溜池完成後の管理に利用する道路の施工を行いました。
令和3年4月末時点の工事進捗状況です。
令和3年4月末時点


溜池に用水を取り入れるための流入工の施工を行いました。
今後は堤体下流部のブロックマット敷設、安全ネットフェンスの設置,管理用道路の舗装などの施工を行っていく予定です。
令和3年10月末時点の工事進捗状況です。
引き続き行う予定の溜池付帯工事に先立ち,溜池の安全性を確認するために,令和3年9月から10月にかけて,試験湛水を行いました。


湛水状況の写真です。(常時満水位付近)
令和4年2月末時点の工事進捗状況です。
令和4年2月末時点
試験湛水が終了し,令和3年11月末より溜池法面の保護を目的とした植生基材(種子)吹き付けを行いました。


また、上流の堤体法面に対して波浪や雨水などによる浸食を防ぐため、ブロックマットを設置しました。

令和4年6月末時点の工事進捗状況です。
令和4年6月末時点

溜池の管理に利用する道路の舗装を行いました。
赤の線で囲まれた部分が舗装された部分になります。


また、溜池への転落事故防止のためにネットフェンスの設置を行いました。
令和4年9月末時点の工事進捗状況です。
令和4年9月末時点


今後の流れとしては、最後の仕上げとして付帯工事でガードレール、洪水吐の上に転落防止柵の設置等を行う予定です。
R4年度工事で付帯工事としてガードレール、洪水吐の上に転落防止柵の設置等を行いました。
(ガードレール)

(転落防止柵)

(金堰1号溜池全体)

今回の令和4年度工事をもって金堰1号溜池は,令和5年3月16日に竣工しました。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す