トップページ > くらし・環境 > 環境・エコ・エネルギー > リサイクル > 令和7年度産業廃棄物税充当事業の実施計画について

掲載日:2025年10月17日

ここから本文です。

令和7年度産業廃棄物税充当事業の実施計画について

1産業廃棄物税収額(予算額)

409,000千円

2産業廃棄物税充当事業の予算及び事業一覧

充当事業計31事業526,913千円(予算額)

3産業廃棄物税充当事業の概要

事業名をクリックすると、その事業のウェブページを御覧になれます。

1産業廃棄物の発生抑制、減量化、再生利用に資する事業

(1)事業者支援

部局名

課名

事業名 事業概要

予算額

(千円)

環境

生活部

循環型社会推進課

環境産業コーディネーター派遣事業

環境産業コーディネーターを配置、企業の3Rの取組を支援する。 23,757

環境

生活部

循環型社会推進課 みやぎ産業廃棄物3R等推進事業 事業者が産業廃棄物の3Rに関する設備機器の整備、研究開発を行う際の経費を補助する。 166,323
保健福祉部 社会福祉課 フードバンク支援事業 フードバンク活動の周知、フードバンク活動に対する理解度及びニーズの把握を行い、企業等の食品ロスの有効活用を図る。

2,500

農政部 食産業振興課

 

みやぎの食材バリューチェーン構築

プロジェクト(喜ばれる商品づくり支援事業)

 

県内の食料品製造業者等が行う地域の食材等を活用した商品開発に加え、事業者等が排出する産業廃棄物等の削減に係る経費の補助を行う。

6,262
環境生活部

循環型社会

推進課

サーキュラーエコノミー推進進事業 持続可能な形で資源循環利用する「サーキュラーエコノミー(循環経済(CE)」への転換に向けた施策を実施する。 9,000
農政部 畜産課 家畜由来の堆肥活用促進事業 県内の市町や農業協同組合等により設置された24か所の有機センターで生産される高品質な 堆肥の利用性や利便性の向上を図り、持続的生産体制の構築に向けた化学肥料低減や有機 農業の拡大を推進する。 16,980

(2)試験研究

部局名 課名 事業名 事業概要

予算額

(千円)

農政部 農業振興課

コーヒー粕を利用した果樹栽培における土壌改良方法及びマルチングによる雑草等抑制効果の検討

コーヒー粕を混合した土壌改良方法、地表面マルチング効果の検証を行う。 3,917
農政部 農業振興課 きのこ廃菌床を利用した野菜栽培資材の開発 堆肥化処理後の廃菌床を利用して、野菜の養液栽培で大量に必要とされる有機質培地としてリサイクル可能か検討する。 5,885
農政部 農業振興課 農地における汚泥肥料の施用基準設定事業 水産加工協同排水処理施設から発生する活性汚泥を原料とした汚泥肥料を主対象とし、農作物に対する肥料としての有効性や、作物体内及び土壌中への重金属成分の蓄積動向を調査し、施用基準を策定する。 4,018
農政部 みやぎ米推進課 みやぎ由来の肥料増産加速化事業 化学肥料の使用量や肥料コストの低減を図るため、地域未利用資源となっている県内の下水汚泥等を活用した肥料の製造及び供給体制の整備を目指す。 1,391
農政部 農業振興課 瓦などの廃材を活用したセリの新たな養液栽培システムの開発 地震災害による瓦のがれきや改築等で廃棄される屋根瓦等の廃棄物を利用し、宮城独 自のセリ養液栽培システムの培地として再利用することで、省力・低コストな栽培方法とし て提案、セリブランドの強化・育成に資する。 3,853

(3)普及啓発・環境教育

部局名 事業名 事業名 事業概要

予算額

(千円)

教育庁 高校教育課

 

循環型社会に貢献できる産業人材育成事業

(古川工業高)

 

廃棄物の発生抑制や、リサイクル産業の振興並びに循環型社会について、専門高校生として取り組むことのできる実践としての基礎的研究を各関係団体からの支援を受けて行った。 2,612
教育庁 高校教育課

 

循環型社会に貢献できる産業人材育成事業

(白石工業高)

 

産業廃棄物の再利用・有効利用を含めた、循環型社会に貢献できる技術者・技能者を育成するとともに、木造建築物解体時に排出される構造材の有効活用法を検討した。 2,178
教育庁 高校教育課

 

循環型社会に貢献できる産業人材育成事業

(仙台二華高)

 

汚泥など廃棄物の適正処理方法及び堆肥化に関わる研究や、プラスチック容器などの廃棄物抑制に関わる研究等を行った。 2,088
教育庁 生涯学習課

 

みやぎ県民大学推進事業

(循環型社会講座)

(外部サイトへリンク)

 

循環型社会におけるそれぞれの分野の現状や環境への化学的なアプローチの可能性、将来展望の講義を行った。

110

環境

生活部

循環型社会推進課 みやぎの3R普及啓発事業 ラジオCM、3R普及啓発資材の作成等による3Rの普及啓発を行った。 26,900
教育庁 高校教育課

循環型社会に貢献できる産業人材育成事業

(県農業高)

食物残渣・野菜くずを堆肥化し、持続可能型農業取り組むための基礎的研究を行う。 877

2産業廃棄物の適正な処理の促進に関する事業

部局名 課名 事業名 事業概要

予算額

(千円)

環境

生活部

環境対策課 アスベスト対策事業

アスベスト含有建材を使用する建築物に係る違法解体工事をなくすため、関係機関が連携したパトロールを実施し、関係法令の遵守を指導し、廃石綿等の廃棄物の適正処理を推進した。

3,580

環境

生活部

環境対策課

 

災害時大気環境

モニタリング体制整備事業

 

大規模災害発生時に迅速な大気環境モニタリングを行えるように備えるとともに、災害に平時の大気環境状況と比較するため、大気環境測定車を用いて、固定局未設置地域及び活火山周辺地域において測定を行った。 9,015

警察

本部

生活環境課

産業廃棄物不適正処理対策事業(外部サイトへリンク)

産業廃棄物不適正処理事案の早期発見のための監視活動の強化と徹底検挙により、環境犯罪をとともに、不適正処理抑制のための広報啓発活動を実施した。 1,034

環境

生活部

廃棄物対策課

PCB廃棄物処理加速化事業 認識の無いままPCB使用製品等を保有している事業者の調査や、適正処理が困難と認められる低濃度PCB廃棄物保管事業者への支援を通じ、PCB廃棄物の処理の加速化を図った。 5,580

環境

生活部

廃棄物対策課

 

産業廃棄物処理業等管理

システム導入事業

 

産業廃棄物の許可・登録業者及び施設をデータベース化し、システムを構築することで、許可・登録事務の効率化や関係機関の情報共有化を進め、廃棄物の処理適正化を図るもの。

2,003

環境

生活部

廃棄物対策課

 

産業廃棄物不法投棄監視

強化事業

 

不法投棄等を未然に防止するため、ヘリコプターによる上空からの監視活動や巡回広報、ラジオ広報等を行うもの。 21,844

環境

生活部

廃棄物対策課

 

産業廃棄物処理システム

健全化促進事業

 

排出事業者等の適正処理に関する普及啓発のための講習会の開催や産業廃棄物処理実績報告の公表などにより、産業廃棄物の適正処理を推進する。 7,385

環境

生活部

廃棄物対策課

産業廃棄物不適正処理監視指導員設置事業 各保健所及び支所に産廃Gメンを配置し、産業廃棄物の不法投棄、野焼き等の不適正処理の未然防止、早期発見及び迅速かつ適切な指導のため、監視・指導を行う。 42,739

環境

生活部

循環型社会

推進課

産業廃棄物不適正処理対策交付金 仙台市内の産業廃棄物の適正処理促進に関する事業は仙台市が実施するため、監視活動等に係る経費として、交付金を交付する。 20,547

環境

生活部

循環型社会

推進課

産業廃棄物等処理実態調査事業 県内の産業廃棄物の発生量等の状況を把握するため、多量排出事業者へのアンケート、産業廃棄物処理実績報告書等による推計調査を行った。 3,200

環境

生活部

循環型社会

推進課

海岸漂着物等地域対策推進事業 県内海岸の漂着ごみの組成及び存在量のモニタリング調査を実施する。 3,435

環境

生活部

廃棄物対策課

 

産業廃棄物処理業イメージアップ推進事業

(産業廃棄物処理業と地域との共生等推進事業)

 

産業廃棄物処理業者の関係団体が、業界のイメージアップに向けた取組を行う場合に、その費用の一部を補助するもの。

1,500

環境

生活部

廃棄物対策課 産業廃棄物処理業者と連携した災害廃棄物処理体制構築推進事業 大規模災害時に発生する膨大な災害廃棄物を円滑に処理するため、産業廃棄物処理業者との積極的な連携を図り、加えて、県内市町村における処理体制の構築を支援する。 1,400

環境

生活部

新最終処分場整備対策室

産業廃棄物最終処分場整備事業(外部サイトへリンク) 県内の産業廃棄物処理を安定的に行い、環境負荷の少ない経済活動を持続させるため、公共関与による新たな産業廃棄物最終処分場の整備に係る費用の一部を支援するもの。 125,000

「産業廃棄物税について」に戻る

お問い合わせ先

循環型社会推進課資源循環企画班

仙台市青葉区本町3丁目8番1号13階北側

電話番号:022-211-3207

ファックス番号:022-211-2390

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は