トップページ > しごと・産業 > 産業支援・企業支援 > 補助金・助成金 > 募集開始!売れる商品戦略強化コーディネート支援事業における戦略強化支援事業について

掲載日:2025年7月28日

ここから本文です。

【募集開始‼】売れる商品戦略コーディネート支援事業における戦略強化支援事業について

「売れる商品戦略」の強化に向けて、2つの戦略強化プログラムでサポートします!

人口減少、食の多様化、販売手法の多様化等が進行する中、県では、商品改良や販路開拓に関する「売れる商品戦略」の強化に向けて、専門家の個別派遣(3回程度)と活動経費の補助(上限50万円)により、『食のマーケットを意識した戦略的な商品開発・改良のためのテストマーケティング手法の習得』及び『販路拡大に向けたバイヤーへの効果的な商談手法の習得』を2つの戦略強化プログラムでサポートします。

募集チラシ(PDF:861KB)

戦略強化支援事業実施要領(PDF:385KB)

戦略強化プログラム申込書(ワード:37KB)(別ウィンドウで開きます)

戦略強化プログラムの概要

募集プログラム及び募集事業者数

商品戦略強化プログラム(専門家の個別派遣3回程度+補助事業):10者程度

食のマーケットを意識した戦略的な食料品の商品開発・改良に向けたテストマーケティング手法の習得に向け、事業期間内にわたって以下の取組内容を含めた3回程度の専門家派遣を行うともに、助言・指導に基づく活動経費の一部を補助します。

<取組内容>
・テストマーケティング手法の学習 
・調査に必要な資料の作成
・売り場等でのテストマーケティングのOJT

商談戦略強化プログラム(専門家の個別派遣3回程度+補助事業):10者程度

販路拡大に向けたバイヤーへの効果的な商談手法の習得に向け、事業期間内にわたって以下の取組内容を含めた3回程度の専門家派遣を行うともに、助言・指導に基づく活動経費の一部を補助します。

<取組内容>
・営業及び商談手法の学習 
・商談に必要な資料の作成
・商談のOJT

専門家がアドバイスできる内容

マーケティング手法 市場ニーズ・トレンド分析
商品コンセプト設計手法 販売ターゲットの設定手法
商品の販売戦略策定手法 原価管理・価格設定手法
商談・営業手法 広報戦略手法

支援対象事業者の要件

・宮城県内に事業所を有する食料品製造業者等であること
・専門家の助言を受けて戦略強化に取り組む意思があること
・支援を受ける目的や成果目標が明確であり支援効果が期待できること

支援対象事業者の決定及び実施体制

各プログラムで申込みがあった事業者に対して、個別に申込内容に関するヒアリングを行い、現状・課題や成果目標を確認したうえで、支援実施の可否を総合的に判断し、支援対象事業者を決定します。

専門家が支援対象事業者毎に支援方針を示した「支援計画」を作成し、支援計画に基づき事業を実施します。


事業実施期間

採択日から令和8年2月25日(水曜日)まで

補助事業【売れる商品戦略コーディネート支援事業費補助金】について

補助対象となる取組

専門家の指導・助言に基づき実施する戦略強化プログラムの実践に必要な取組

補助率、補助上限

補助対象経費の2分の1以内、補助限度額:500千円

補助対象経費の内容

商品戦略強化プログラム

経費

項目

具体的な内容
旅費

商品開発・改良のために補助事業者が行うテストマーケティングの実施に直接必要な交通費、宿泊料

※外部専門家によるOJT及び外部専門家の指導・助言に基づき実践的な取組をするために要する経費のみ対象

調査研究費

テストマーケティングのために必要なサンプル制作費(無償配布に限る)、商品紹介資料・調査資料等作成費

庁費

テストマーケティングのために必要な会場等借用料、消耗品費、商談会等出展経費、紹介資料印刷費、サンプル送料

その他 上記のほか、知事が必要と認める経費

商談戦略強化プログラム

経費

項目

具体的な内容
旅費

販路拡大のための商談力強化に向けて補助事業者が行う商談機会の創出に直接必要な交通費、宿泊料

※外部専門家によるOJT及び外部専門家の指導・助言に基づき実践的な取組をするために要する経費のみ対象

調査研究費

商談実践力強化のために必要な商品紹介資料・会社パンフレット等作成費

庁費

商談機会を創出するために必要な会場等借用料、消耗品費、商談会等出展経費、紹介資料印刷費、サンプル送料

その他 上記のほか、知事が必要と認める経費

補助事業実施期間

交付決定日から令和8年2月25日(水曜日)まで

補助金交付要綱、事業実施の手引きについて

詳しくは補助金交付要綱及び下記の手引きをご確認ください。

なお、交付申請に必要な書類等は、採択事業者に対して個別で送付します。

応募方法

提出書類

提出方法

上記提出書類に必要事項を記入の上、当サイト末尾の”提出先”に提出願います。。

募集期間

令和7年7月28日(金曜日)から8月25日(月曜日)午後5時まで

事業の流れ

1 提出書類の受付

募集期間内に提出のあった書類を受け付け、内容を確認します。
内容について、事務局から内容について問い合わせる場合があります。

2 ヒアリング

県庁にて、戦略強化プログラム申込書の内容をもとにヒアリングを行い、現状・課題や成果目標の確認を行い、支援の必要性・支援方針の検討を行います。
詳細な実施日時については、申込締切後にご連絡します。

3 支援対象事業者の決定

ヒアリング結果に基づいて、専門家の意見を踏まえて総合的に判断します。
選定結果は、県から、書面にて通知します。

4 専門家派遣

専門家が作成した支援計画に基づき、貴社事務所などにて、事業の進捗に合わせてアドバイスを行います。

5 補助金交付申請及び交付決定

専門家の指導・助言に基づいた取組に必要な経費を補助します。
専門家のアドバイスを受けて補助金交付要綱に従い必要書類を作成の上、県に提出してください。書面審査後、県から交付決定を通知します。

留意事項

  • 申込書に基づきヒアリングを行い、支援実施の可否及び支援類型について総合的に判断します。
  • 補助対象経費は、交付決定日から令和8年2月25日(水曜日)までに取り組んだ事業計画上必要な経費です。
  • 同一の事業内容で他組織の実施する補助金との重複はできません。

提出先

宮城県農政部食産業振興課食ビジネス支援班

Email:s-business@pref.miyagi.lg.jp

 

お問い合わせ先

食産業振興課食ビジネス支援班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2812

ファックス番号:022-211-2819

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は