ここから本文です。
県では、誰もが利用しやすいユニバーサルデザインタクシーの普及及び利活用を促進し、自動車関連企業の県内進出及び県内企業の取引拡大・新規参入による県内の自動車関連産業の振興を図るため、ユニバーサルデザインタクシー車両を導入するタクシー事業者及びリース事業者に対して、車両購入費用の一部補助を行います。
補助金の申請にあたっては、「案内チラシ」及び「補助事業実施の手引き」をご確認ください。
※本補助金は、令和7年5月1日(木曜日)に申請受付を開始しました。
令和6年4月に国の認定要領に追加された「認定レベル準1」の車両も対象となりますが、当補助金の補助対象車両は「県内で生産された車両(ジャパンタクシー、シエンタウェルキャブ仕様)」に限定します。
ユニバーサルデザインタクシーとは、健康な方はもちろんのこと、足腰の弱い高齢者、車いす使用者、ベビーカー利用の親子連れ、妊娠中の方など、誰もが利用しやすい「みんなにやさしい新しいタクシー車両」であり、誰もが普通に使える一般のタクシーです。
ただし、以下全ての要件に適合する必要があります。
リース事業者が申請する場合は、さらに条件があります。詳細については、「補助事業実施の手引き」をご確認ください。
ユニバーサルデザインタクシーの車両本体の購入に要する経費(消費税及び地方消費税に相当する額を除く)
以下全ての要件を満たす車両
補助金額は、補助対象経費に3分の1を乗じて得た額以内とし、補助限度額は以下のとおりです。千円未満の端数が生じた場合は、その端数は切り捨てとなります。
補助限度額
認定レベル | 区分 | 補助限度額 |
レベル1 レベル2 |
国の補助(※)を受けない場合(県単独補助) | 1台当たり80万円 |
国の補助を受ける場合(国庫上乗せ補助) | 1台当たり40万円 | |
レベル準1 | 国の補助(※)を受けない場合(県単独補助) | 1台当たり60万円 |
国の補助を受ける場合(国庫上乗せ補助) | 1台当たり40万円 |
なお、国の補助金(※)の交付要件を満たし、募集期間内に交付申請したものの、交付決定を受けられなかった車両に限り、補助額が加算となります。詳細はお問い合わせください。
※国の補助金とは、国土交通省が実施する以下の補助金です。
申請書類は、原則郵送により提出願います。
郵送の場合は、簡易書留など配達記録が残る方法によりお願いします。
持参を希望される場合は、事前に来庁日時をご連絡いただきますようお願いします。
受付時間:月曜日~金曜日(祝祭日・年末年始12月27日~1月4日を除く)
午前9時~午後5時(正午~午後1時は除く)
〒980-8570
仙台市青葉区本町三丁目8番1号(宮城県行政庁舎14階北側)
宮城県経済商工観光部自動車産業振興室企画班UDタクシー補助事業担当
Tel:022-211-2724
補助金の申請時に提出が必要な書類は以下のとおりです。
補助対象車両の所有形態(タクシー事業者が自己所有する場合、リース事業者が所有しタクシー事業者に貸与する場合)により提出書類が異なります。詳細については、「補助事業実施の手引き」をご確認ください。
原則として車両の導入(車両の発注、車両登録、代金支払等)の前に補助金交付申請をしてください。
補助金の申請にあたっては、「補助事業実施の手引き」をご確認ください。
宮城県ユニバーサルデザインタクシー普及促進事業費補助金
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す