ここから本文です。
みやぎの英語教育推進計画(令和4年3月)(PDF:780KB)
令和5年度・令和6年度・令和7年度宮城県立高等学校等における外国語指導に関する労働者派遣業務について
宮城県教育委員会では,県立高等学校等における外国語指導を推進するため,外国語指導の一翼を担う外国語指導助手を労働者派遣により確保することとしております。ついては,別紙「宮城県立高等学校等における外国語指導に関する労働者派遣業務に係る企画提案募集要領」のとおり公募により提案を募集します。
(終了しました)
1 事業の趣旨
ICT機器を活用し、生徒が実際に英語を使用する体験を通して、適切に自分の考えなどを表現したり伝え合ったりする力を育成する。また、オンライン等による海外生徒との交流活動を充実させるとともに、効果的な指導方法及び評価方法についての研究を推進し、生徒の英語力及び教員の指導力の向上を図る。
2 事業概要
令和4年度世界に発信する高校生育成事業概要(PDF:1,083KB)
3 研究指定校事業報告書
気仙沼高等学校(PDF:635KB)
仙台東高等学校(PDF:61KB)
泉高等学校(PDF:820KB)
松島高等学校(PDF:766KB)
多くの公立高校が,新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ,新たな形の国際交流活動を実践しています。
(令和3年度の取組)
宮城県教育庁高校教育課教育指導班
電話:022-211-3624
E-mail:kokoky@pref.miyagi.lg.jp
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す