トップページ > しごと・産業 > 情報政策・IT産業 > 情報政策 > 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)について

掲載日:2023年12月26日

ここから本文です。

社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)について

項目一覧

1.社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)とは

2.マイナンバーの安全性について

3.マイナンバーの利用場面について

4.マイナンバーの情報連携について

5.独自利用事務について

6.マイナンバー関連サイト及び問合せ先について

1.社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)とは

マイナンバー制度は、住民票を有する全ての方に1人1つの番号(マイナンバー)を割り当てて、社会保障、税、災害対策の分野で効率的に情報を連携することにより、行政を効率化し、国民の利便性を高め、公平・公正な社会を実現するための新たな社会基盤となるものです。

社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)の良い点

2.マイナンバーの安全性について

個人情報の保護措置について

マイナンバーを安心・安全にご利用いただくために、制度面とシステム面の両方から個人情報を保護するための措置を講じています。

持ち歩いても大丈夫!マイナンバーカードの安全性(PDF:2,145KB)

制度面の保護措置

  • 法律に規定があるものを除き、マイナンバーを含む個人情報の収集・保管を禁止
  • 第三者機関(個人情報保護委員会)による監視・監督
  • 法律に違反した場合の罰則強化
  • マイナポータル(※)による情報提供等記録の確認
  • 特定個人情報保護評価について

マイナポータルとは「情報提供等記録開示システム」の略称です。マイナンバーを含む個人情報がいつ、誰が、なぜ提供したのかご自身で確認することができます。

システム面の保護措置

  • 個人情報を一元的に管理せずに、分散管理(年金の情報は年金事務所、税の情報は税務署)を実施
  • 行政機関同士の情報のやりとりに、マイナンバーを直接使用しない
  • システムにアクセスできる人を制限したり、通信の暗号化を実施

3.マイナンバーの利用場面について

平成28年1月から、下記の税や社会保障の手続きにおいて、申請書等にマイナンバーの記入が必要になりました。手続きの際には本人の「番号確認」と「身元確認」が必要になりますので、以下の本人確認書類をご用意ください。

なお、マイナンバーカードがあれば、「番号確認」と「身元確認」を1枚で行うことができます。

  • 番号確認(マイナンバーカード、通知カード)
  • 身元確認(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)

通知カードは令和2年5月25日に廃止されていますが、記載された氏名、住所などが住民票に記載されている内容と一致している場合に限り、番号確認書類として使用することができます。

 

宮城県においてマイナンバーが必要な手続き一覧

  • 児童扶養手当の申請
  • 特別児童扶養手当の申請

申請窓口:各市町村児童扶養手当、特別児童扶養手当担当課

その他お問い合わせ:県子ども・家庭支援課

022-211-2532

  • 不妊治療費用の助成に関する申請

申請・相談窓口:県各保健所

その他お問い合わせ:県子ども・家庭支援課

022-211-2633

仙台市にお住まいの方は、各区役所家庭健康課にお問い合わせください。

  • 母子及び父子並びに寡婦に対する資金の貸付

申請・相談窓口:県各保健福祉事務所

その他お問い合わせ:県子ども・家庭支援課

022-211-2532

仙台市:申請・相談窓口は各区役所家庭健康課

  • 自立支援教育訓練給付金の申請
  • 高等職業訓練促進給付金及び同終了支援給付金の申請

【県内各町村にお住まいの方】

申請・相談窓口:県各保健福祉事務所

その他お問い合わせ:県子ども・家庭支援課

022-211-2633

【県内各市にお住まいの方】

仙台市:申請・相談窓口は各区役所家庭健康課

仙台市以外については、各市担当課にお問い合わせください

  • 身体障害者手帳の申請

申請窓口:各市町村障害保健福祉担当課

その他お問い合わせ:県リハビリテーション支援センター(身体障害支援班)

022-784-3591

  • 療育手帳の申請

申請窓口:各市町村障害保健福祉担当課

その他お問い合わせ:県リハビリテーション支援センター(知的障害支援班)

022-784-3590

  • 精神障害者保健福祉手帳に関する申請
  • 自立支援医療(精神通院医療)に関する申請

申請窓口:各市町村障害保健福祉担当課

その他お問い合わせ:県精神保健福祉センター

0229-23-1657

  • 特別障害者手当、障害児福祉手当、福祉手当の申請等

申請窓口:各市町村障害保健福祉担当課

その他お問い合わせ:県障害福祉課

022-211-2538

  • 生活保護の申請

各市(社会)福祉事務所、県各保健福祉事務所

  • 戦没者等の遺族に対する特別弔慰金の請求

申請窓口:各市町村援護担当課

その他お問い合わせ:県社会福祉課

022-211-2582

  • 高等学校等就学支援金の申請
  • 高等学校等学び直し支援金の申請
  • 高校生等奨学給付金の申請

高校生等専攻科修学支援の申請

【県立学校】

申請窓口:各県立学校

その他お問合わせ:県高校財務・就学支援室

022-211-3711

【私立学校】

申請窓口:各私立学校

その他お問合わせ:県私学・公益法人課

022-211-2268

  • 特別支援教育就学奨励費の申請(特別支援学校のみ)

申請窓口:在籍している各特別支援学校

その他お問い合わせ:県特別支援教育課

022-211-3714

小中学校の特別支援学級に在籍している場合は、各市町村教育委員会にお問い合わせください。

4.マイナンバーの情報連携について

マイナンバー制度による情報連携(※)について平成29年11月13日から本格運用が開始され,

雇用保険や税の手続き,生活保護や福祉の給付などの事務手続でこれまで提出が必要だった住民票の写しや課税証明書などが省略できるようになりました。

詳細はデジタル庁のホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

 

(※)情報連携とは、専用のネットワークを通じて、異なる行政機関等との間で当該個人の情報をやり取りすることです。

個別の事務手続きで省略可能な添付書類については,各地方公共団体・行政機関のパンフレット,ホームページなどをご確認ください。

 

5.独自利用事務について

行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(平成25年法律第27号。以下「番号法」といいます。)では、番号法で定める事務のほか、社会保障、税、災害対策に関する事務やこれらに類する事務で、地方公共団体が条例で定める事務(独自利用事務)について、マイナンバーを利用できるとされています。

また、独自利用事務のうち、個人情報保護委員会規則で定める要件を満たすものについては、情報提供ネットワークシステムを使用した他の地方公共団体等との情報連携が可能とされています。

 

宮城県の独自利用事務一覧は以下のとおりです。

県の執行機関 事務 担当所属
知事部局 1私立高等学校等専攻科修学支援に関する事務であって別に規則で定めるもの 私学・公益法人課
知事部局 2私立高等学校等学び直し支援に関する事務であって別に規則で定めるもの 私学・公益法人課
知事部局 3私立高校生等奨学給付金の支給に関する事務であって別に規則で定めるもの 私学・公益法人課
知事部局 4特定疾患に係る医療費用の交付に関する事務であって別に規則で定めるもの 疾病・感染症対策課
知事部局 5先天性血液凝固因子障害等に係る医療費用の交付に関する事務であって別に規則で定めるもの 疾病・感染症対策課
知事部局 6生活に困窮する外国人に対して行われる生活保護法(昭和二十五年法律第百四十四号)による保護に準じた措置の実施に関する事務であって別に規則で定めるもの 社会福祉課
教育委員会 1特別支援学校等への就学のため必要な経費の支弁に関する事務(特別支援学校への就学奨励に関する法律(昭和二十九年法律第百四十四号)によるものを除く。)であって別に規則で定めるもの 特別支援教育課
教育委員会 2公立高等学校等専攻科修学支援に関する事務であって別に規則で定めるもの 高校教育課
教育委員会 3公立高等学校等学び直し支援に関する事務であって別に規則で定めるもの 高校教育課
教育委員会 4公立高校生等奨学給付金の支給に関する事務(公立高等学校等専攻科修学支援に関する事務を除く。)であって別に規則で定めるもの 高校教育課

 

 

6.マイナンバー関連サイト及び問合せ先について

 

参考資料

つくってみよう!マイナンバーカード(カード申請方法)(PDF:1,601KB)

こんなときあってよかった!マイナンバーカード(マイナンバーカードのメリット)(PDF:1,860KB)

マイナンバーカードが健康保険証として利用できます!(PDF:3,572KB)

つかってみよう!マイナポータル(PDF:1,679KB)

 

国のマイナンバー総合フリーダイヤル

「マイナンバーカード」「個人番号通知書」「通知カード」に関することや、その他マイナンバー制度に関するお問い合わせはこちらへお願いします。

電話番号:0120-95-0178(無料)

受付時間:平日9時30分~20時00分

土日祝日9時30分~17時30分(年末年始12月29日~1月3日を除く)

音声ガイダンスに従って、お聞きになりたい情報のメニューを選択してください。

  • 1番:マイナンバーカード・電子証明書・個人番号通知書・通知カードに関するお問い合わせ
  • 2番:マイナンバーカードの紛失・盗難について
  • 3番:マイナンバー制度・法人番号に関するお問い合わせ
  • 4番:マイナポータルに関するお問い合わせ
  • 5番:マイナポイントを活用した消費活性化策に関するお問い合わせ

マイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止については、24時間365日対応します。

外国語での対応をご希望の方は、次のダイヤルにおかけください。
営業時間は同一です。対応言語:英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語。

  • マイナンバー制度、マイナポータルに関すること
    0120-0178-26(フリーダイヤル)
  • 個人番号通知書、通知カード、マイナンバーカード、紛失・盗難によるマイナンバーカードの一時利用停止
    0120-0178-27(フリーダイヤル)

お問い合わせ先

デジタルみやぎ推進課地域情報化推進班

仙台市青葉区本町三丁目8番1号
(宮城県庁行政庁舎3階北側)

電話番号:022-211-2472

ファックス番号:022-211-2495

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は