みやぎFreeWi-Fiの概要
県では、無料公衆無線LANサービス「みやぎFreeWi-Fi」を提供しています。
1「みやぎFreeWi-Fi」とは
「みやぎFreeWi-Fi」は、県内を訪れる観光客の利便性を高め、誘客促進を図るため、日本人・外国人を問わずどなたでも無料で利用できる公衆無線LANサービスです。
スマートフォンなどのWi-Fiが利用可能な端末で、メールアドレスやSNSアカウントなどを登録すれば、どなたでも無料でインターネットに接続することができます。
なお、大規模災害時には事前の登録なしで利用できます。
インターネットへの接続時は、5言語(日本語、英語、韓国語、中国語(簡体字、繁体字))に対応した県の情報発信用Webサイト「みやぎFreeWi-Fiポータルサイト」が表示されます。
設置を希望される場合はこちらを御覧ください(デジタルみやぎ推進課のページが開きます)。
(1)サービス内容
SSID(アクセスポイントの識別名)
「みやぎFreeWi-Fi」は、エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム株式会社、東日本電信電話株式会社が提供する無線LANアクセスポイントを活用しています。
サービス提供場所(アクセスポイントの場所)
サービス提供場所は、「みやぎFreeWi-Fiポータルサイト(別ウィンドウで開きます)」に随時掲載していきます。
SSID「MIYAGI_Free_Wi-Fi_02」を提供している県有施設等
接続時間
SSID「MIYAGI_Free_Wi-Fi_02」
1回の接続で60分間利用できます。再接続できる回数の制限はありません。
- 宮城県行政庁舎:午前8時から午後6時まで
- 宮城県図書館:午前9時から午後7時まで
- 東北歴史博物館:午前9時30分から午後5時まで
- 県各合同庁舎(1階県民の室):平日午前8時30分から午後5時15分まで
- パスポートセンター(県行政庁舎1階):平日午前8時30分から午後4時45分まで
- 県自治会館(1階):平日午前8時30分から午後5時15分まで
- 気仙沼保健福祉事務所(1階):平日午前8時30分から午後5時15分まで
- グランディ21(体育館):平日・土午前9時から午後9時まで/日・祝日午前9時から午後5時まで
- グランディ21(プール):平日・土午前10時から午後8時まで/日・祝日午前10時から午後5時まで
- 県民会館(大ホール前ホワイエ):公演の開催時間による
- 県武道館(1階):平日・土午前9時から午後9時まで/日・祝日午前9時から午後5時まで
- 仙台中央県税事務所扇町出張所:平日午前9時から午後5時まで
- 仙台南県税事務所:平日午前9時から午後5時まで
- 塩釜県税事務所:平日午前9時から午後5時まで
- 松島自然の家:火~日午前9時から午後5時まで
- 志津川自然の家:火~日午前9時から午後5時まで
- 蔵王自然の家:火~日午前9時から午後5時まで
その他の設置箇所につきましては施設によって異なります(エリアオーナーの指定による)。
(2)利用に当たって
- 「みやぎFreeWi-Fi」の利用に当たっては、設置施設のルールやマナー等をお守りください。なお、設置施設の休業日、開庁時間外その他の都合により利用できないことがあります。
- 「みやぎFreeWi-Fi」の利用料は、無料です。ただし、本サービスを利用するために必要な通信機器等や、本サービスを利用してインターネット上で利用した有料サービスについては、利用者が費用を負担するものとします。
- 「みやぎFreeWi-Fi」は、暗号化はしていません。通信内容が傍受される可能性があることを御理解の上、利用者の責任において御利用願います。
- 安全のため、IDやパスワード、クレジットカード番号等、他人に知られると悪用されるおそれのある情報を入力しないでください。
(3)利用方法
みやぎFreeWi-Fiの利用方法は「みやぎFreeWi-Fi接続方法」(PDF:928KB)を御覧ください。
「Japan Wi-Fi auto-connect」への対応
「みやぎFreeWi-Fi」は、エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム株式会社が提供する認証アプリ「Japan Wi-Fi auto-connect」に対応しています。
一度このアプリの利用登録を行えば、「みやぎFreeWi-Fi」の提供エリアに加え、アプリに参画している全国の主な空港や駅、観光施設、コンビニ、商業施設などのアクセスポイントでも手軽な操作でフリーWi-Fiを利用できます。
(4)利用規約
「みやぎFreeWi-Fi」は、次の利用規約に同意の上、御利用ください。