掲載日:2025年9月30日

ここから本文です。

パスポートのオンライン申請について

あらまし

  • 申請はマイナンバーカードを使ってマイナポータルアプリから行います。詳しくは、下記外務省HPからご確認ください。
  • 画面で正しい申請区分を選んで申請してください(区分を誤った申請は受付できません。なお、画面を下にスクロールして「手続を確認するボタン」から正しい区分が分かります。)。

国内からオンライン申請する(外務省HP)(別ウィンドウで開きます)

  • パスポートを損傷した方、通勤通学以外を理由とする居所申請、有効期間の残りが1年以上ある切替申請、代理申請(未成年者を除く)は、オンライン申請対象外です。

メンテナンス中は申請できません

マイナポータルのメンテナンス中は申請できませんので、ご注意ください。

メンテナンス・障害情報(マイナポータルHP)(別ウィンドウで開きます)

パスポートが受取可能になる日はマイナポータルで確認できます

審査完了後、パスポートが受取可能になる日(交付予定日)がマイナポータルに通知されます。

  • マイナポータルにメールアドレスを登録すると、メールでも確認できます。プッシュ通知とあわせてご活用ください。
  • 国立印刷局での作成不良などによる配送遅延のため、「交付予定日」に受け取ることができない場合は、個別にご連絡を差し上げます。

《交付予定日の確認のしかた》

  1. マイナンバーカードを使ってマイナポータルにログインし、トップ画面下の『やること』を選択
  2. 『処理中パスポート申請』を選択
  3. 画面をスクロールし、「申請先からの連絡内容」に記載された交付予定日を確認する。

不備はすみやかに補正してください

申請内容に不備がある場合、補正の依頼がマイナポータルに通知されます(マイナポータルにメールアドレスを登録すると、メールでも確認できます)。

補正の依頼を放置すると、審査は中断されますので、すみやかに補正をお願いいたします。別途申請しても、重複申請となり受付できませんので、必ず最初に行った申請を補正してください。

  • 申請内容について、電話で確認させていただく場合があります。
  • 補正ができないなどの理由で、窓口での申請に変更したい場合は、申請者本人が手続きにお越しください。

補正のしかた(マイナポータルHPへリンク)(別ウィンドウで開きます)

補正のしかた(外務省YouTubeへリンク)(別ウィンドウで開きます)

特に多い不備

顔写真

×左右反転している

インカメラで撮影した写真は反転する場合があります。事前に用意した顔写真をアップロードする場合は、左右反転していないかご確認ください。なお、マイナポータルのカメラで撮影すると反転することがありません。

×背景との境界が不明瞭

写真の背景は白色に処理されるため、白い服を着て撮影された写真は、体が写っていないように見える場合があります。そのような写真については補正を依頼しておりますので、できるだけ白い服の着用を避けて撮影願います。

自署(サイン)

×文字がうすい、影が濃い等、親が代筆している

白地の用紙に黒くはっきり書いてください。小学生以上は自分でサインする必要があります。

未成年者のオンライン申請

  • 15歳未満の方については親権者が代理申請してください(本人および親権者それぞれのマイナンバーカードが必要です)。
  • 15歳~17歳の方は本人申請も可能ですが、親権者の同意が必要です。親権者が自筆で書いた同意書(PDF:25KB)を添付してください。なお、マイナンバーカードに署名用電子証明書が搭載されている必要があります。

未成年のパスポート(旅券)の申請手順を教えてください。(マイナポータルHP)(別ウィンドウで開きます)

FAQ

よくあるお問い合わせ(外務省HP)(別ウィンドウで開きます)

マイナポータルよくあるご質問(マイナポータルHP)(別ウィンドウで開きます)

マイナポータル操作マニュアル(マイナポータルHP)(別ウィンドウで開きます)

  • マイナポータルの操作でお困りの方は、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178、4番を選択)までお問い合わせください。

外務省YouTube(解説動画)

申請のしかた

新規申請について【概要編】(別ウィンドウで開きます)

未成年者のオンライン申請について編(別ウィンドウで開きます)

顔写真の撮影編(別ウィンドウで開きます)

自署(サイン)の撮影編(別ウィンドウで開きます)

補正のしかた

申請情報の補正編(別ウィンドウで開きます)

審査状況や受取日の確認のしかた

審査状況の確認方法編(別ウィンドウで開きます)

クレジットカードによる手数料の事前納付

パスポート手数料のクレジットカードによるオンライン納付(別ウィンドウで開きます)

  • この方法によらず、窓口設置のセルフレジでクレジットカードにより納付することもできます。

申請から受取までの日数

オンライン申請は窓口での申請よりも日数がかかります。お急ぎの方は窓口での申請をご検討ください。

  • 申請内容に不備がない場合の所要日数は下表のとおりです(ただし、国立印刷局からの配送遅延により、さらに日数を要することがありますので、日程に余裕をもって申請願います。)。
受取窓口 交付予定日(受取が可能になる日)

宮城県パスポートセンター

申請後9~11日後

(土日祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除いて数えます)

各県民サービスセンター

申請後11~13日後

(土日祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除いて数えます)

パスポートの受取と手数料について

パスポートの受取についてをご覧のうえ、申請者ご本人が受取にお越しください。

手数料の納付については、パスポートトップページ「手数料」からご確認ください。

添付書類

県からマイナポータルへの添付を依頼された場合にご利用ください。

取下げ書(PDF:223KB)

事情説明書(PDF:57KB)

誓約書(PDF:57KB)

お問い合わせ先

国際政策課旅券班

仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2278

ファックス番号:022-211-2291

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は