ここから本文です。

パスポートの電子申請について

令和5年3月27日から,マイナポータルとマイナンバーカードを利用した旅券(パスポート)の電子申請ができるようになりました。

詳細は,政府広報オンライン(外部サイトへリンク)をご覧ください。

マイナポータルのパスポート申請操作方法についてはマイナポータル操作マニュアル(外部サイトへリンク)をご確認ください。

重要なお知らせ

電子申請された方の審査が行えない件数が増えています

電子申請を取りやめる場合は取下げの処理が必要です

オンラインの審査が完了するまでの間に再度,紙の申請を行った場合,重複申請となり,パスポート発給審査が行えなくなります。
電子申請を取りやめる場合は,取下げの手続きが必要になりますので必ず事前にパスポートセンターにご連絡ください。

●戸籍謄本の提出について

申請データ送信後,次に該当する方は戸籍謄本(全部事項証明書)の送付が必要です。

・新規申請(所有する旅券の有効期限が切れている場合も含む)

・記載事項変更

・未成年者

現在,戸籍の送付がないため審査を行えない方が多くいらっしゃいます。マイナポータルの通知をご確認のうえ,早急にお送りいただきますようお願いいたします。

●マイナポータルの通知をご確認ください

審査により,写真や署名画像の再提出などの修正依頼をお送りすることがあります。

提出のお願いはマイナポータルに通知いたしますので,随時ご確認ください。

※提出が遅れますと,申請を取り消すことがあります。

kakuninnn

注意点

手続き内容によっては,従来の紙による申請よりも手続きに日数を要することがあります。お急ぎの方は,窓口で書面にてご申請ください。

・申請の種類によって,電子申請の対象とならない場合があります。

・住民票が県外にある方は,オンラインで申請を行っても宮城県で受け取ることはできません。

・利用者証明用電子証明書パスワード(数字4桁)と署名用電子証明書暗証番号(半角6~16文字の英数字,英字は大文字)が必要です。ご確認ください。

電子申請の対象

※宮城県に住民登録があり,マイナンバーカードに最新の登録情報が反映されていることが条件となります。

※一部申請を除き,申請後に戸籍謄本を簡易書留にて郵送していただく必要があります。

1.新規申請

・初めて申請される場合

・パスポートの有効期間が切れている場合

2.切替申請

・パスポートの有効期間が残り1年未満の場合

・記載事項(氏名,本籍,生年月日,性別)に変更が生じた場合

・査証欄の余白が少なくなった場合

3.残存有効期間同一旅券申請

(お持ちのパスポートと同じ有効期間のパスポートを発行します)

・記載事項(氏名,本籍,生年月日,性別)に変更が生じた場合

・査証欄の余白が少なくなった場合

申請方法

用意するもの

申請者のマイナンバーカード

申請者が未成年または成年被後見人で,マイナンバーカードに署名用電子証明書が付与されていない場合は,法定代理人(親権者,未成年後見人,成年後見人)の代理提出となり,署名用電子証明書が付与されている法定代理人のマイナンバーカードも必要になります。

マイナポータルアプリ対応のスマートフォン

パソコンからの申請も可能ですが,マイナンバーカードやパスポート読み取りの際に,マイナポータルアプリ対応のスマートフォンが必要になります。

対応しているスマートフォンについては,マイナポータルQA(外部サイトへリンク)からご確認ください。

有効期間中のパスポート(お持ちの方)

申請時に有効なパスポートをお持ちの方は,受取の際に必ずお持ちください。

戸籍謄本

下記の条件をすべて満たす方は省略が可能です。

・パスポートの有効期間が1年未満の方

・18歳以上の成人の方

・記載事項(氏名,本籍の都道府県名,性別,生年月日)に変更がない方

申請の流れ

(1)マイナポータルアプリにログイン

マイナンバーカードの読み取りを行い,トップページメニューから”パスポートの取得・更新”を選択します。

(2)画面に沿って手続きを進める

・受取窓口の選択

・顔写真の撮影

・署名(サイン)の撮影

・申請事前情報(本籍地,緊急連絡先等)の入力

(3)申請データの送信

パスポート,マイナンバーカードを読み取り,署名用電子証明書を付与します。

申請内容を確認し,データを送信し申請完了となります。

(4)戸籍謄本の提出

省略可能な方を除き,受取を希望する窓口に戸籍謄本を簡易書留にて郵送していただきます。

戸籍が窓口に届いた日から審査を行います。

申請時の注意点

・審査により,写真や署名画像の再提出や追加書類の送付をお願いすることがあります

・提出が遅れると申請自体を取り消すことがありますのでご了承ください。

・申請についてのお知らせはマイナポータルから行うため,通知を受け取る設定をオンにしていただくようお願いいたします。

kakuninnn

未成年者の申請について

15歳未満の未成年の方のオンライン申請は,法定代理人の方の代理提出により手続を行ってください。

(1)申請者(または法定代理人)のマイナポータル上で代理人登録

代理人を新規登録する(外部サイトへリンク)をご覧ください。

(2)法定代理人のマイナポータル上で代理人として申請

法定代理人のマイナポータルにログインし,代理人として操作を行います。

詳しい操作手順については,代理人サービスを開始する(外部サイトへリンク)をご覧ください。

※15~17歳の方は,代理提出に加え本人によるオンライン申請も可能ですが,その場合は,親権者の同意書を提出してください。

パスポートの受取について

受取窓口は,申請時に選択された窓口となります。必ずご本人が窓口までお越しください

パスポートの交付予定日は,審査完了時点で決定し,マイナポータルに通知されます。

※交付予定日から6か月以内に受け取らなかった場合,パスポートは失効します。次回申請の際に手数料が高くなることがありますのでご注意ください。

必要なもの

パスポート受取用のQRコード

窓口でご提示いただきます。

手数料

お受け取りの際,収入印紙県収入証紙でお支払いください。

金額と購入場所については,パスポートの取得手数料についてをご確認ください。

お問い合わせ先

国際政策課旅券班

仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2278

ファックス番号:022-211-2291

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は