トップページ > 県政・地域情報 > 情報公開・情報保護 > 公表資料 > 第73回宮城県統計グラフコンクール作品募集

掲載日:2024年5月23日

ここから本文です。

第73回宮城県統計グラフコンクール作品募集

第73回宮城県統計グラフコンクールの作品を募集しています!

統計知識の普及と統計の表現技術の研さんに役立てるため、県内の小学生、中学生、高校生、大学生等及び一般の方から、統計グラフを募集します。

1.募集対象

宮城県内の小学生、中学生、高校生、大学生等及び一般の方が対象です。

2.応募締切日

令和6年9月2日(月曜日)必着

3.募集要領

第73回宮城県統計グラフコンクール募集要領(PDF:209KB)

別紙様式(ワード:31KB)

1.主催:宮城県・宮城県統計協会

2.共催:宮城県教育委員会

3.後援(予定):

河北新報社、朝日新聞仙台総局、毎日新聞仙台支局、読売新聞東北総局、産経新聞仙台支局、日本経済新聞社仙台支局、時事通信社仙台支社、共同通信社仙台支社、NHK仙台放送局、tbc東北放送、仙台放送、ミヤギテレビ、khb東日本放送、仙台CATV株式会社、Date fm

4.応募部門(令和5年度の応募部門から一部変更しています):

第1部・・・・・・・・・・・・・小学1・2年生の手描きの作品

第2部・・・・・・・・・・・・・小学3・4年生の手描きの作品

第3部・・・・・・・・・・・・・小学5・6年生の手描きの作品

第4部・・・・・・・・・・・・・中学校の手描きの作品

第5部・・・・・・・・・・・・・小・中学生のパソコン統計グラフの作品

第6部・・・・・・・・・・・・・高校生以上の手描き・パソコン統計グラフの作品

5.課題:

課題は各部とも自由です。ただし、小学校4年生以下の児童の応募については、児童がみずから観察又は調査した結果をグラフにしたものとします。

6.規格:

仕上げ寸法 72.8cm×51.5cm(B2判)(用紙は貼り合わせたものでもB2判であれば可)

7.作品の作成について:

作品の作成に当たっては、募集要領のほか、「作品づくりの注意点(PDF:608KB)」も参考にしてください。

8.応募先:

〒980-8570 仙台市青葉区本町3丁目8番1号

宮城県企画部統計課 TEL:022-211-2451

9.応募〆切

令和6年9月2日(月曜日)必着(締切日を厳守願います。)

10.入賞作品の発表:

令和6年9月下旬に、直接本人又は所属学校長あてに通知するほか、宮城県ホームページ(https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/toukei)等で発表します。

11.表彰:

各部の特選及び入選者に対する表彰は、令和6年11月13日(水曜日)に岩沼市民会館で開催予定の「令和6年度宮城県統計大会」で行う予定です。

12.入賞区分及び賞(賞状及び副賞を贈呈):

特選各部1点

入選各部4点以内

佳作各部とも数点

努力賞各部とも数点

団体賞コンクール応募に貢献した学校数校

13.入賞作品の展示:

令和6年11月13日(月曜日)に岩沼市民会館で開催予定の「令和6年度宮城県統計大会」会場のほか、令和7年度に宮城県庁行政庁舎内及び宮城県図書館に展示します。

14.その他:

応募作品の規格、応募上の注意、審査基準など、詳細は募集要領をご覧ください。

むすび丸たくさんのご応募、お待ちしております!!


宮城県統計グラフコンクールのお問い合わせ先

宮城県統計協会事務局(宮城県企画部統計課内)

〒980-8570 仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話:022-211-2451 FAX:022-211-2498

E-mail:toukeip@pref.miyagi.lg.jp

お問い合わせ先

統計課調整班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2451

ファックス番号:022-211-2498

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は