トップページ > 防災・安全 > 防災・救急 > 産業の安全 > 高圧ガス > 高圧ガス保安法 高圧ガスの種類又は圧力変更申請

掲載日:2025年3月5日

ここから本文です。

高圧ガス保安法  高圧ガスの種類又は圧力変更申請

手続きの名称

高圧ガスの種類又は圧力変更申請

手続きの概要

自主検査刻印等がされた、内容積が500リットル以下の容器(鉄道車両に固定する容器を除く。)について、その容器に充てんする高圧ガスの種類又は圧力を変更しようとする容器所有者が都道府県知事に申請するもの。

根拠規定

  • 高圧ガス保安法第54条第1項
  • 容器則第9条

書面による手続き方法

下記を受付窓口に提出してください。

  • 高圧ガスの種類又は圧力変更申請書
  • 添付書類
  • 県庁舎、県合同庁舎等のセルフレジで手数料を納付したレシート又は手数料分の宮城県収入証紙

申請書等ダウンロード

添付書類

  • 変更内容明細書(容器記号番号、充てんするガスの種類、最高充てん圧力、容器製造者の名称、容器製造年月を記載したもの)
  • 容器の性能に関する資料(耐圧試験における圧力、外観検査成績、直近の再検査の年月及び容器検査所の名称を記載したもの)

受付時間・受付窓口

月~金曜日 午前8時30分から午後5時まで(祝日及び年末年始は除く)

手数料

容器1個あたり1,400円

セルフレジで手数料を納付する手順(バーコード)

  1. 申請書下部のバーコードを必要回数スキャン
  2. クレジットカード、電子マネー、QRコード決済、現金のいずれかで決済
  3. レシートと明細書(領収書)が発行されるので、レシートを申請書に貼付して受付窓口に提出する

セルフレジで手数料を納付する手順(ボタン)

  1. 「消防」ボタンをタッチ
  2. 「高圧ガス」ボタンをタッチ
  3. 「高圧ガス申請(許可・検査・登録)」ボタンの各金額を選択し、必要な数をかごに入れる
    例:申請手数料1,400円を納付する場合、「高圧ガス申請(許可・検査・登録)千円」を1点、「高圧ガス申請(許可・検査・登録)百円」を4点かごに入れる
  4. クレジットカード、電子マネー、QRコード決済、現金のいずれかで決済
  5. レシートと明細書(領収書)が発行されるので、レシートを申請書に貼付して受付窓口に提出する

 

標準処理期間

15日(閉庁日除く)
※書類の不備を補正するための期間等は含みません。

備考・関連リンク

お問い合わせ先

消防課管理調整班(産業保安)

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8-1
5階北側

電話番号:022-211-2377

ファックス番号:022-211-2378

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は