ここから本文です。
これまでの協議会の活動についてご紹介します。
平成24年2月29日(水曜日)~3月2日(金曜日)の3日間、東京国際展示場(東京都江東区有明)において「国際太陽電池展」が開催され、当協議会会員3社が出展いたしました。
初日はあいにくの悪天候ではありましたが、展示会全体で93,497人の方が来場され、協議会ブースにも多数の方にご来場いただきました。また、東日本大震災から間もなく1年となる時期での出展ということもあり、来場者の皆様からは、励ましと温かいお言葉を戴きました。この場をお借りしまして、ご来場いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。
平成23年12月15日(木曜日)~17日(土曜日)の3日間、東京国際展示場(東京都江東区有明)において日本最大級の環境展示会「エコプロダクツ2011」が開催され、被災3県(宮城・岩手・福島)の企業・自治体が合同出展した「復興に邁進する東北」ゾーンにて当協議会会員6社及び宮城県が出展いたしました。
会期中は天候にも恵まれ、全体で181,487人の方が来場され、「復興に邁進する東北」ゾーンにおいても多数の方にご来場いただきました。この場をお借りしまして、ご来場いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。
匠ソリューションズ株式会社、株式会社DSS、トーカドエナジー株式会社、東北電子工業株式会社、東和工業株式会社、ナノテックヴァルト株式会社
※本出展事業は、財団法人東北活性化研究センターから一部助成を受けて実施しました。
平成23年12月7日(水曜日)~9日(金曜日)の3日間、幕張メッセ(千葉県千葉市)においてセミコン・ジャパン2011が開催され、協議会会員企業3社が「東北パビリオン」の一員として、共同出展しました。
会期中、あいにくの天気ではございましたが、全体の来場者は約63,000人、東北パビリオンにおいても多数の方のご来場をいただきました。ご多用のところ、誠にありがとうございました。
今回お話を頂きました具体的な案件等につきましては、きめ細やかな対応等に努めながら、ビジネスチャンスに繋げていきたいと思います。
ジオマテック株式会社、株式会社東栄科学産業、東和工業株式会社
※本出展事業は、財団法人東北活性化研究センターから一部助成を受けて実施しました。
平成23年11月18日(金曜日)に、財団法人東北活性化研究センターとの共催により、仙台市戦災復興記念館(仙台市青葉区)において、平成23年度市場・技術セミナー『東北の電子・デバイス関連産業と電池・関連産業の発展に関する調査研究報告』を開催しました。
今回は、東北地域をターゲットとして、東北大学大学院経済学研究科 教授 西澤昭夫様から電子・デバイス関連産業と電池・関連産業の発展に関する御講演をいただいた後、財団法人東北活性化研究センター 調査研究部部長 紀芳憲様から「電子・デバイス関連産業のビジネスチャンス」について、また、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 環境・エネルギー部 主任研究員 清水孝太郎様から「電池及び関連産業の発展方策」について、それぞれ御講演をいただきました。
平成23年10月26日(水曜日)~28日(金曜日)の3日間、東京国際展示場(東京都江東区有明)において、「産業交流展2011」が開催され、宮城県(協議会事務局)が出展し、協議会活動について展示、紹介をしました。
会期中は全体で52,402名の方が来場され、宮城県ブースにおいても多数の方のご来場をいただき、誠にありがとうございました。
平成23年9月21日(水曜日)~22日(木曜日)の2日間、神戸国際展示場(神戸市中央区港島中町)において、「国際フロンティア産業メッセ2011」が開催され、協議会会員企業7社が出展しました。
会期中は台風の影響もありましたが、全体で17,253名の方が来場され、協議会会員企業が出展した特別展示「東北の復興の力に」ゾーンにおいても、多数の方のご来場をいただき、誠にありがとうございました。
平成23年7月28日(木曜日)に、仙台国際センターにて平成23年度総会・講演会を開催しました。
総会には約100名の会員の皆さまがご参加し、今年度の事業計画等につきましてご審議いただきました。
その後、今秋に新工場竣工予定の東京エレクトロン宮城株式会社 取締役会長 竹渕裕樹 様から「東京エレクトロン宮城株式会社の紹介とその戦略」と題し、ご講演をいただきました。
第1号議案 協議会役員の選任について(PDF:100KB)
第2号議案 平成22年度事業実績及び平成23年度事業計画について
「東京エレクトロン宮城株式会社の紹介とその戦略」
東京エレクトロン宮城株式会社 取締役会長 竹渕裕樹 氏
平成23年7月5日(火曜日)に、宮城県産業技術総合センターにて、当セミナーを開催しました。
今夏の東北電力株式会社管内の電力状況や供給確保及び電力需要抑制に向けた取組、宮城県における節電対策についての説明の後、節電対策の一助となるような具体的省エネ事例等についてご紹介いただきました。
宮城県環境政策課各種事業の紹介
当協議会では、平成23年5月30日(月曜日)に、ホテルメトロポリタン仙台にて、みやぎ自動車産業振興協議会及び宮城県と共催で「復興へ頑張ろう!みやぎ“ものづくり企業”大会」を開催しました。
当日は、高度電子機械産業や自動車産業をはじめとする“みやぎものづくり企業"の東日本大震災からの復興に向け、関連企業・団体、学術機関、行政関係者の方々約260人にご参加いただき、県内企業の皆様から復興に向けた取組に関するお話を頂戴するとともに、復興に向けた決意を力強く宣言しました。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す