トップページ > しごと・産業 > 産業支援・企業支援 > 先端・次世代産業 > みやぎ高度電子機械産業振興協議会 > みやぎ高度電子機械産業振興協議会/活動紹介/平成30年度医療機器開発支援セミナー・個別相談会

掲載日:2019年4月22日

ここから本文です。

みやぎ高度電子機械産業振興協議会/活動紹介/平成30年度医療機器開発支援セミナー・個別相談会

活動紹介/平成30年度医療機器開発支援セミナー・個別相談会

平成31年2月19日(火曜日)に、宮城県庁舎にて、平成30年度医療機器開発支援セミナー・個別相談会を開催しました。

講演

講演1『医薬品医療機器等法を取り巻く最近のトピックスについて』

【講師】宮城県 保健福祉部 薬務課 薬事温泉班 技術主査 龍崎 優一郎 氏

【要旨】

  • 現行の薬機法は平成26年11月25日施行。附則で施行後5年を目途とする見直しの検討規定があり,先駆け審査指定制度の法制化や,医療機器の仕様変更における認証の迅速化,等が検討されている。
  • QMS省令も今後改正が予定されている。ISO13485:2003と整合している第2章について,今後ISO13485:2016に準じた改正がなされる予定。

講演2『ISO13485:2016の改訂ポイント及びJIS T2304:2017の概要について』

【講師】SGSジャパン株式会社 医療機器認証部 審査員 飯田 出 氏

【要旨】講演の様子1

  • 改正QMS省令の基礎となるISO13485:2016の改訂ポイントについて解説。
  • ISO13485の2016版の改訂ポイントとして,リスクマネジメント,ソフトウェアバリデーション,トレーサビリティ等の項目を解説。
  • JIS T2304:2017の概要について解説。

講演3『JIS T2304:2017対応で苦慮した点の紹介』

【講師】株式会社コスモスウェブ 技術本部 設計部 ソフトウェア設計G 五十嵐 隆之 氏

【要旨】講演の様子2

  • チェックシートによる確認も含めて,文書として記録を残す必要がある一方で,書式が定められていないため,初めは何をしたら良いか分からなかった。
  • 分類する安全クラスにより記録として残す文書が異なるので,リストを作成して要・不要を明確にすることが必要。
  • ソフトウェアに関する規格であるが,トレーサビリティなどは他の書類と関連づける必要があるため,社内の開発プロセスや保守プロセスも含めた対応が必要。
  • 不適合品の対応にあたっては,ソフトウェアは製品回収のほか修正プログラムのダウンロードという手段も可能なため,営業も含めて対応を検討する必要も出てくる。

講演3『QMSの最新情報及び薬事申請業務における企業支援』

【講師】医療機器薬事アドバイザー 長南 義勝 氏

【要旨】講演の様子3

  • 医療機器の回収の統計を見ると,クラス2の製品が多い。
  • クラス2の回収機器のうち,修正プログラムの配布で対応している事例が約2割。ISO13485(安全な医療機器を作り出すシステムの要求事項)及びJIS T2304(安全な医療機器ソフトウェアを開発・維持するための要求事項)を満足することが必要。
  • UDIに関して,医療機器のバーコード表示については,今後は義務化されるようである。
  • 薬事対応の面での企業支援経験談を紹介。

お問い合わせ先

新産業振興課高度電子機械産業振興班

宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号
(14階北側)

電話番号:022-211-2715

ファックス番号:022-211-2729

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は