掲載日:2025年3月31日

ここから本文です。

みやぎ高度電子機械産業振興協議会/活動紹介

TOP協議会概要活動紹介会員紹介入会案内お知らせ

これまでの協議会の活動についてご紹介します。

※令和5年度までの活動紹介はこちら

令和6年度

【報告】「中小製造業DX推進セミナー Mirai DXワークショップ」を開催しました

12月3日(火曜日)及び2月20日(木曜日)に、「中小製造業DX推進セミナー Mirai DXワークショップ」を開催しました。
本ワークショップでは、株式会社リビカル代表取締役業務コンサルタントの元山文菜様を講師として、「やめることから始めるDX」をコンセプトに、日々の業務から非効率やムダを発見し、より付加価値のある時間を創造するための視点と発想力を養うための実践的な思考法、具体的な業務改善のステップについてご講演いただきました。

皆様にご出席いただき、誠にありがとうございました。

【報告】「テクスタ宮城×高電協 市場セミナー goose+(医療分野参入支援セミナー)」を開催しました

2月18日(火曜日)に、「テクスタ宮城×高電協 市場セミナー goose+(医療分野参入支援セミナー)」を開催しました。
本セミナーでは、東北大学ナレッジキャスト株式会社医療機器等開発支援グループのシニアコンサルタントの鈴木友人様に医療機器産業参入に際し必要となる医療機器法規制の基礎知識について、フクダ電子ファインテック仙台株式会社代表取締役の坪根泉様に本県での医療機器生産の取組について、ご講演いただきました。
また、ライフラボラトリ株式会社代表取締役の鈴木和浩様、クレインバスキュラー株式会社代表取締役の梶山愛様に、医療・健康機器関連の開発製品・技術について、それぞれ御紹介いただきました。

多くの皆様にご出席いただき、誠にありがとうございました。

【報告】「令和6年度半導体セミナー」を開催しました

2月6日(木曜日)に、「令和6年度半導体セミナー」を開催しました。本セミナーでは、一般社団法人日本半導体製造装置協会専務理事の渡部潔様を講師として、半導体・半導体製造装置の市場動向についてご講演いただきました。

多くの皆様にご出席いただき、誠にありがとうございました。

【報告】「テクスタ宮城×高電協 市場セミナー goose+(宇宙分野参入支援セミナー)」を開催しました

1月30日(木曜日)に、「テクスタ宮城×高電協 市場セミナー goose+(宇宙分野参入支援セミナー)」を開催しました。
本セミナーでは、東京大学大学院工学系研究科教授の中須賀真一様に宇宙開発の新潮流と宇宙ビジネスのねらい目について、株式会社エヌエス機器代表取締役の阿部秀敏様に航空宇宙産業への挑戦について、株式会社ElevationSpace Chief Operating Officerの宮丸和成様に宇宙実証の重要性とその課題について、AstroX株式会社Director、Business Developmentの大谷和彦様に宇宙開発の取組について、それぞれご講演いただきました。

多くの皆様にご出席いただき、誠にありがとうございました。

【報告】「ネプコンジャパン2025(第15回微細加工EXPO)」に出展しました

1月22日(水曜日)~24日(金曜日)に、東京ビッグサイトで開催された「ネプコンジャパン2025(第15回微細加工EXPO)」において、協議会会員企業5社が出展しました。会期中は展示会全体で85,825人の来場があり、協議会ブースにも多くの皆様にご来場いただきました。

【報告】「SEMICON Japan2024」に出展しました

12月11日(水曜日)~13日(金曜日)に、東京ビッグサイトで開催された「SEMICON Japan2024」において、TOHOKUパビリオンとして協議会会員企業9社・団体が出展しました。会期中は展示会全体で103,165人の来場があり、パビリオンブースにも多くの皆様にご来場いただきました。

【報告】「中小製造業DX推進セミナー Mirai DX カンファレンス」を開催しました

11月13日(水曜日)に、「中小製造業DX推進セミナー Mirai DX カンファレンス」を開催しました。
本カンファレンスでは、株式会社圓窓代表取締役/武蔵野大学アントレプレナーシップ学部専任教員の澤円様、株式会社リビカル代表取締役業務コンサルタントの元山文菜様を講師として、DXを進めるために必要なマインドセットや視点、業務改善と業務変革のポイント等についてご講演いただきました。
また、サイボウズ株式会社東北営業G所長の田澤宏尚様と株式会社ラクスクラウド事業本部ラクスクラウド企画部パートナーシッププロモーション課課長の冨樫嘉一様の2名をパネリストとしてDX推進における課題を解決するためのシステムツールや成功事例等について、今野印刷株式会社代表取締役社長の橋浦隆一様、アンデックス株式会社代表取締役の三嶋順様、エイチタス株式会社代表取締役社長の原亮様の3名をパネリストとしてDX推進の苦労話や失敗談とそれを乗り越えた経験談について、それぞれご紹介いただきました。

多くの皆様にご出席いただき、誠にありがとうございました。

【報告】「展示会初心者向けオンラインセミナー」を開催しました

7月23日(火曜日)に、「展示会初心者向けオンラインセミナー」を開催しました。本セミナーでは、株式会社シャベリーズ アテンダントリーダー 細野智子様を講師として、展示会での効果的な立ち回り方や実例についてご講演いただきました。

多くの皆様にご出席いただき、誠にありがとうございました。

【報告】「令和6年度 講演会・交流会」を開催しました

7月17日(水曜日)に、仙台国際センターにて、みやぎ高度電子機械産業振興協議会、みやぎ自動車産業振興協議会、とうほく自動車産業集積連携会議の3団体で、令和6年度講演会・交流会を共同開催しました。

今年度は、トヨタ自動車株式会社BEVファクトリーの人見真央様から、「BEVで未来を変えていこう!」と題して、大変貴重な御講演をいただき、217名の方が参加されました。

また、講演会後には交流会を開催し、高度電子機械産業・自動車産業に関する情報交換を行うなど、会員相互の交流を深めました。

【報告】「令和6年度総会」の書面開催の結果について

みやぎ高度電子機械産業振興協議会の令和6年度総会につきましては、「とうほく自動車産業集積連携会議」の総会が本県で開催されることから、3団体が総会を開催する場合における参加者の皆様の御負担を考慮しまして、書面開催により実施させていただき、審議事項について会員の皆様から御回答をいただきました。
会員の皆様におかれましては、御協力いただき、心より御礼申し上げます。
今般、その結果がまとまりましたので、御報告申し上げます。

審議結果についてはこちらに掲載しております。

【報告】「第36回日本ものづくりワールド(第29回機械要素技術展)」に出展しました

6月19日(水曜日)~21日(金曜日)に、東京ビッグサイトにて開催された「第36回日本ものづくりワールド(第29回機械要素技術展)」において、協議会会員企業11社が出展しました。会期中は展示会全体で69,717人の来場があり、協議会ブースにも多くの皆様にご来場いただきました。

【報告】「展示会出展前セミナー」を開催しました

5月27日(月曜日)に、「第36回日本ものづくりワールド(第29回機械要素技術展)」共同出展者を対象とした「展示会出展前セミナー」を開催しました。本セミナーでは、株式会社シャベリーズ 代表取締役 丸山久美子様を講師としてお招きし、展示会で成果をあげるために必要な立ち回り方を解説いただきました。

お問い合わせ先

新産業振興課高度電子機械産業振興班

宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号
(14階北側)

電話番号:022-211-2715

ファックス番号:022-211-2729

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は