ここから本文です。
東日本大震災からの復旧・復興にあたりまして,多くの皆さまからご寄附を賜り,心から感謝申し上げます。
皆さまからお寄せいただいた寄附金は,国から交付された特別交付税等とともに,復旧・復興事業の財源として活用させていただいております。
今後とも皆さまの温かいご支援,ご協力をよろしくお願い申し上げます。
活用状況の詳細につきましては,宮城県総務部財政課ホームページをご覧ください。
「寄附申込書」に必要事項をご記入の上,「問い合わせ窓口」あて,Fax・郵送・電子メールのいずれかでお申し出ください。
(電子メールでお申し出の際には,件名に「災害復興寄附金申込み」とご記入ください。)
受領書の発行希望につきましては,寄附申込書の受領書交付希望欄にてお申し出ください。
ご入金を確認の後,約2週間で郵送いたします。
振込先銀行名 | 口座番号 | 受取人口座名義 |
---|---|---|
七十七銀行 県庁支店 |
普通口座 5515653 |
(サイガイフッコウキフキン ミヤギケンチジ ムライヨシヒロ) 災害復興寄附金 宮城県知事 村井嘉浩 |
七十七銀行各店窓口での振込については,手数料がかかりません。
ヤフー公金収納サービス(ポータブル方式)の終了に伴い,令和2年3月31日を以てクレジットカードでの寄附受付は取り扱っておりません。
クレジットカードでの寄附を希望する方は,ふるさと宮城寄附金(ふるさと納税)の「ふるさとチョイス」から寄附申込をしていただければと思います。寄附金の使いみちは,「東日本大震災からの復旧・復興応援」をお選びください。
ふるさと納税/御寄附の手続き及びお礼(特産品の贈呈)について(税務課HPリンク先)
〒980-8570
仙台市青葉区本町3丁目8-1 宮城県復興・危機管理部 復興支援・伝承課 寄附金担当
電話:022-211-3433
Fax:022-263-9636
E-mail:denshoe@pref.miyagi.lg.jp
寄附金のうち2,000円を超える部分につきましては,寄附金控除及び損金として扱われ,所得税・個人住民税からの控除が受けられます。(寄附した翌年に確定申告が必要です。)
※申請手続きなどの詳細につきましては最寄りの税務署へお問い合せ下さい。
税法上の措置 | 税法 |
---|---|
寄附金控除 |
所得税法第78条第2項第1号 |
寄附金控除 |
地方税第37条の2第1項第1号及び第314条の7第1項第1号 |
損金 | 法人税法第37条第3項第1号 |
銀行振込(振替・払込を含む)にてご送金いただいた場合は,控えとしてお手元に残る受領書(振込金受取書)の原本に本ホームページ写しを添付していただくことで,寄附金控除及び損金等を受けるための受領書(証明書)に代えることができます。
平成27年4月1日から寄附金控除の手続きの簡素化「ワンストップ特例制度」が創設されました。
宮城県災害復興寄附金の寄附について制度の利用を希望される場合はこちらをご覧ください。
→寄附金控除「ワンストップ特例制度」について(PDF:313KB)
円建てとUSドル建てのみの取扱いとなります。
詳細につきましては「海外からの送金情報(ワード:20KB)」をご確認ください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す