ここから本文です。
道行く人たちにお声がけしながら,水産の日だよりとポケットティッシュを配りPRしました。
毎月,第三水曜日の「みやぎ水産の日」にあわせて,実際の水揚げの様子や,美味しいレシピを紹介するオリジナルCMを放映しております!
オリジナルCMはYoutubeにも投稿しておりますので,テーマ食材「カツオ」の美味しい情報をぜひ覧ください!
動画の再生はこちらから↓↓↓
「9月みやぎ水産の日インフォマーシャル」
(外部サイトへリンク)
宮城県行政庁舎内の18階レストランぴぁで宮城県産のカツオを使った水産の日限定メニューが提供されました。
株式会社仙台水産様が仙台市中央卸売市場内で,9月のテーマ食材「カツオ」のPRを行いました。
気仙沼市内のスーパー様や,飲食店様,学校に御協力いただき,売り場や店舗入り口で「みやぎ水産の日」PR及び,チラシ配りを行いました。
各スーパーに訪れたたくさんのお客様に宮城の美味しいカツオをPRしました。
また,多くの飲食店様では地元の美味しい水産物を使用したメニューを提供していただきました。
東部地方振興事務所内で「みやぎ水産の日」のPRが行われました。
水産加工品の販売会開催に加え,食堂では,宮城県産サンマなどを使用した特別メニューが提供され,多くの方々に旬のサンマを味わっていただきました。
さん直屋,杉原功商店,高栄水産,赤間水産,松島さかな市場,塩釜仲卸魚市場,千賀の浦直売所,メイプル館(名取市),食彩館(岩沼市),ふれあい市場(亘理町),にぎわい回廊商店街(亘理町),へ訪れた皆さまに「みやぎ水産の日」PR及びチラシ配りを行いました。
河北TBCカルチャーセンターにて,料理教室が開催されました。
当日は,9月のテーマ食材「カツオ」を使い,水産庁認定「お魚かたりべ」の称号をもつ酒井技術補佐を講師に,受講生の皆さんがカツオについて様々な知識を学び,美味しい料理作りに挑戦しました。
9月23日と24日に,千葉県千葉市にあるイオンモール幕張新都心で「日本が誇る地域の食ブランドが大集合!第2回地理的表示フェスティバル」が開催されました。宮城県で初めてGI登録された「みやぎサーモン」や「ホヤ」ののPR販売を行うため,宮城県漁業協同組合が出展し,多くの方々にご来場いただきました。みやぎサーモンの試食は大変好評であり,来客が絶えることがなく,大いにPRすることができました。
また,同フェスティバルには「むすび丸」が出陣し,宮城の水産物と「みやぎ水産の日」をPRしました。
9月20日の水産の日にあわせ,イオンリテール株式会社の御協力をいただき,「みやぎ水産の日」のPRを行いました。
名取店及び幸町店には水産バージョンのむすび丸も出陣し,来店した皆さまに「みやぎ水産の日」をPRしました。
両店舗の鮮魚売場には,宮城県産カツオが並び,多くのお客様に手にとっていただきました。
9月5日に,「サカナップみやぎ」宮城県水産加工品データベースを活用した個別商談会が開催されました。この商談会は東日本大震災によりシェアを失った本県水産加工品等の販売力を強化を目的に,バイヤーの皆様に事前にサカナップみやぎ水産加工品データベースを見ていただき,商談したい水産加工業者を指名する「逆指名型」の個別商談会でした。当日は140を超える商談が行われ,会場は熱気に包まれました。
9月5日に,宮城県と包括連携協定を結ぶ東京海上日動火災保険株式会社が主催する「東北6県の魅力発信イベント」が東京都千代田区の丸の内ビルディングにて開催されました。
オープニングセレモニーには村井知事をはじめ東北6県の知事,副知事が出席しました。
水産業振興課ではPRステージ「是非,食べに来ていただきたい,東北とっておきの逸品」において,宮城県の水産物をはじめとする産品のPRを行いました。また,水産むすび丸も出陣し,PRステージやブースは大いに賑わいました。
9月6日と7日に,福島県ビックパレットふくしまで開催された「東北イオン会合同見本市」に「みやぎ水産の日」ブースを展開し,県産水産物をPRしました。
9月26日に,日本郵便株式会社と宮城県との包括連携協定の締結式が開催されました。同式には日本郵便株式会社東北支社長中江紳悟様と宮城県の村井知事が出席しました。日本郵便株式会社が都道府県と結ぶ包括連携協定は本県が7例目で,東北地方では初めてとなりました。
日本郵便では,地域のネットワークを活かした地域の見守りなど各地の自治体で行っている取組のほかに,本県独自の新たな連携事業として「みやぎ水産の日」と連携した宮城県産水産物PRの展開などを予定しています。本県と日本郵便で協力し,活力ある地域社会の形成を推進していきます。
9月27日に,味の素株式会社の西井代表取締役社長が宮城県の河端副知事を表敬訪問しました。味の素株式会社は東日本大震災後,量販店における本県産水産物を使ったレシピを提案など,本県水産業の復興支援に取り組んでいただいております。
今回の表敬訪問では,(公財)味の素ファンデーションによる宮城県における健康・栄養セミナーや「みやぎ水産の日」と連携した活動状況など,味の素株式会社が取り組んでいる被災地支援の活動実績報告が行われました。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください