ここから本文です。
毎年9月10日は「下水道の日」です。
これに関連して、下水道への興味・関心を深めるため、県庁1階ロビーで、下水道に関するパネルの展示を行っています。
県内全市町村に設置されている、人気ゲーム「ポケットモンスター」のキャラクター「ラプラス」が描かれたマンホール蓋のポスターも展示していますので、ぜひご覧ください。
【開催要項】
日時:令和7年9月8日(月曜日)から9月12日(金曜日)まで
場所:宮城県庁行政庁舎1階ロビー、東側回路・西側回路
展示内容:汚水の流れや水の循環、浄化センターのしくみなど、下水道とは何か?を知っていただけるパネルのほか、近年注目を集めている「マンホール蓋」に関するパネルを展示」します。
「下水道の日」は、1961年(昭和36年)、他国に比べて設備が遅れていた下水道(当時の普及率6%)の全国的な普及を図る目的で始まりました。
9月10日と定められたのは、下水道の大きな役割の一つである「雨水の排除」を念頭に、台風シーズンである立春から数えて220日が適当であるとされたことによるものです。
毎年この日の前後には、全国各地で様々な普及啓発活動が展開されています。
下水道管などの点検を行う縦穴の出入口を塞ぐ役割を持ち、円形は落下防止のため、表面の模様や凹凸はスリップ防止のためと、形には実用的な意味があります。
また、「落ちない」「滑らない」「〇」であることから、合格祈願のモチーフとしても使われることがあります。
近年では、下水道の普及啓発の一環として、マンホールカードの発行や、様々なデザインマンホール蓋の設置が行われています。
宮城県では、人気ゲーム「ポケットモンスター」のキャラクター「ラプラス」が描かれたマンホール蓋が各市町村に設置され、大きな話題となりました。
<参考>マンホールカード(外部サイトへリンク)(下水道広報プラットホーム(GKP))
<参考>ポケモンマンホール(外部サイトへリンク)(ポケモンだいすきクラブ)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す