トップページ > くらし・環境 > ペット・動物 > 野生動物、外来生物 > 令和7年度新米ハンターレベルアップ講座

掲載日:2025年10月9日

ここから本文です。

令和7年度新米ハンターレベルアップ講座

令和7年度新米ハンターレベルアップ講座参加募集のお知らせ

狩猟免許を取得したけれど、経験が浅く、狩猟の難しさに苦慮されている方。
自らのハンター技術の向上を目指し、宮城県内の有害鳥獣駆除活動に参加してみたい方。

先輩ハンターから技術や狩猟のテクニックを学んでみませんか?

1新米ハンターレベルアップ講座とは

宮城県では、イノシシやニホンジカなどの野生鳥獣による農作物等の被害を低減又は予防するためには狩猟圧(狩猟による影響)を維持することが重要であり、そのためには狩猟者の維持・確保は必要不可欠と考えています。
しかし、本県では若年層の参入も少ない状態で、狩猟者全体の高齢化が進んでいることから、狩猟免許取得から概ね7年以内の者及び令和7年4月1日時点で概ね68歳以下の者(いわゆる「狩猟初心者」)を対象に、将来の有害鳥獣捕獲の担い手となる狩猟者としての狩猟技術向上を目的とした各種講座を開催しています。

2養成講座の内容及び募集案内

(1)実施主体

一般社団法人宮城県猟友会(宮城県業務委託先)

(2)時期

令和7年10月から令和8年2月までの期間で、一般社団法人宮城県猟友会の各支部が主催する座学実習、射撃研修・練習会や現地研修会、狩猟銃取扱講習会などが予定されています。

申込みについては、講座ごとに、日程が被らない複数の申込みが可能です。

(3)内容及び場所

令和7年度に実施する予定の内容・実施場所等は以下のとおりです。

(4)参加資格(必須)以下のいずれにも該当する者であること

  • 宮城県内に住民票があり、狩猟免許取得から概ね7年以内の者及び令和7年4月1日時点で概ね68歳以下の者
  • 将来的に、地域の猟友会に入会し有害鳥獣捕獲に協力するなど、狩猟者としての社会貢献活動に意欲的な者

(5)募集人員

各10人~15人程度(ただし、申込み時点で、参加定員に達している場合があります。)

(6)参加費用

参加費用は希望される研修日によって異なります。詳しくは、一般社団法人宮城県猟友会事務局までお問い合わせください。

なお、参加費用以外では、会場までの交通費、食事代、射撃等に使用する弾薬代については、参加者の自己負担となります。

(7)申込方法

下記メールアドレス宛に申込票(エクセル:40KB)を提出してください

申込先

〒981-0914仙台市青葉区堤通雨宮町4-17宮城県仙台合同庁舎10階

一般社団法人宮城県猟友会事務局(土日休み)

メール:ryouyuu-miyagi@oasis.ocn.ne.jp

お問い合わせ先

自然保護課野生生物保護班

宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号 13階北側

電話番号:022-211-2673

ファックス番号:022-211-2693

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は