トップページ > くらし・環境 > ペット・動物 > 野生動物、外来生物 > 狩猟免許試験の申込方法・よくある質問について

掲載日:2024年4月18日

ここから本文です。

狩猟免許試験の申込方法・よくある質問について

受験を希望される方は、まず狩猟免許試験についてをご覧ください。

受験希望者は全員仮申込が必要です。

各会場には定員があるため、定員数以上となった会場は抽選を行います。

抽選による仮申込をされた方には全員に、こちらから当選又は落選のご連絡をいたします。

その後、定員数を下回った会場のみ、先着順による仮申込を募集します。電子申請システムを利用した先着順の申込は、申込完了時点で枠の確保が出来ているため、連絡を行いませんので、そのまま本申請へお進みください。郵送の方には受付可否のご連絡をいたしますので、連絡後に本申請をお願いします。

申込の期限について

 試験会場毎の各種申込期限

月 日 場 所 対象者及び定員

令和6年6月26日(水曜日)
※わな猟限定

岩出山文化会館

(大崎市岩出山船場21)

仮申込受付開始:4月24日(水曜日)
仮申込締切:5月24日(金曜日)

先着仮申込開始:5月31日(金曜日)

先着仮申込締切:6月7日(金曜日)

本申請受付期間

5月30日(木曜日)から6月14日(金曜日)

令和6年7月21日(日曜日)

宮城県大河原合同庁舎
(柴田郡大河原町字南129-1)

仮申込受付開始:4月24日(水曜日)
仮申込締切:5月24日(金曜日)

先着仮申込開始:5月31日(金曜日)

先着仮申込締切:7月1日(月曜日)

本申請受付期間

6月21日(金曜日)から7月5日(金曜日)

宮城県石巻合同庁舎
(石巻市あゆみ野5丁目7番)

令和6年8月28日(水曜日)

宮城県大河原合同庁舎
(柴田郡大河原町字南129-1)

仮申込受付開始:4月24日(水曜日)
仮申込締切:5月24日(金曜日)

先着仮申込開始:5月31日(金曜日)

先着仮申込締切:8月9日(金曜日)

本申請受付期間

7月31日(水曜日)から8月14日(水曜日)

宮城県大崎合同庁舎
(大崎市古川旭4丁目1-1)

令和6年11月16日(土曜日)
※わな猟限定

宮城県農業大学校
(名取市高舘川上字東金剛寺1番地)

仮申込受付開始:9月24日(火曜日)
仮申込締切:10月8日(火曜日)

先着仮申込開始:10月11日(金曜日)

先着仮申込締切:10月29日(火曜日)

本申請受付期間

10月9日(水曜日)から11月1日(金曜日)

※先着順仮申込は、抽選による仮申込により定員数を下回った会場のみ募集するため、先着順申込の募集がない場合があります。また、先着順のため締切日より前に、定員数に達した場合は締切ますので、ご了承ください。

申込の方法

(1)仮申込(定員以上の場合には抽選、定員以下の会場に限り先着順の仮申込も受付)
(2)仮申込の抽選結果が当選の場合、又は先着順での仮申込を行った場合は本申請を行う
(3)事前講習会受講(申込者のみ)
(4)受験

①仮申込(受験希望者は、必ず仮申込みをお願いします)

持参、郵送又は電子申請システム」により仮申込受付期間内に仮申込を行ってください。

抽選による仮申込方法

抽選による仮申込は厳正な抽選を行い、仮申込者の中から受験者を確定します。全ての抽選による仮申込者に対して、結果を以下の方法でお伝えいたします。

  • 持参又は郵送で仮申込を行った方→抽選結果及び本申請手続き等を返信用はがきでお伝えいたします。
  • 電子申請システムで仮申込を行った方→申請の際に登録した電子メール宛てに抽選結果及び本申請手続き等をお伝えします。
  • 「・・・@pref.miyagi.lg.jp」で仮申込当選のご連絡をしますので、メールの受信設定をご確認願います。
    (スマートフォン等で「パソコンからのメールを受信しない」設定ですとメールが受信できません。

 

仮申込方法・締切 提出書類 提出先

持参・郵送の場合

(持参は締切日午後4時まで、郵送は締切日必着)

仮申込書及び返信用はがき 自然保護課、住所地を所管する地方振興事務所又は地域事務所林業振興部

電子申請システムを利用する場合

(締切日午後4時まで)

提出書類なし 申請と同時に仮申込完了

 

【仮申込に必要な書類等】

  1. 抽選用仮申込(電子申請システムを利用して仮申込を行った方を除く)

【仮申込の結果の連絡日】

6・7・8月試験→5月27日(月曜日)

11月試験→10月9日(水曜日)

電子申請システムにより申込された方で、当日中にメールが届かない場合はパソコンからのメールを受け取らない設定にしている可能性があります。翌日に、メールが届かない場合には自然保護課(022-211-2673)宛てご連絡ください。

※抽選による仮申込の結果、残枠が生じた場合(先着順による仮申込)

上記の抽選による仮申込の結果、定員以下となった会場が生じた場合、先着順により受験者を確定します。結果を以下の方法でお伝えいたします。

  • 持参又は郵送で仮申込を行った方→先着順による申込結果及び本申請手続き等を返信用はがき及び電話でお伝えいたします。
  • 電子申請システムで仮申込を行った方→申込が出来ましたら、その時点で先着順の枠が取れていますので、本申請に進んでください。 

 

仮申込方法・締切 提出書類 提出先

持参・郵送の場合

(先着順開始日~定員数となった時点、又は締切日の午後4時まで郵送の場合は締切日必着。)

仮申込書及び返信用はがき 自然保護課、住所地を所管する地方振興事務所又は地域事務所林業振興部

電子申請システムを利用する場合

先着順開始日~定員数となった時点、又は締切日の午後4時まで)

提出書類なし

申請と同時に仮申込完了

 

【仮申込に必要な書類等】

  1. 先着用仮申込(電子申請システムを利用して仮申込を行った方を除く)

 

先着順による仮申込の電子申請システムでの残枠確認方法

sentyakuzan

定員以上となった会場はエラー画面となります。

sentyakuera

②本申請(仮申込当選者は、必ず期限までに本申請を行ってください)

本申請提出先

本申請方法 提出書類 提出先
持参・郵送(消印有効) 下記の書類 住所地を所管する地方振興事務所又は地域事務所林業振興部

 

本申請期間

試験毎に受付期間が異なりますので、期間中に提出してください。

 

下記に掲げる書類を、住所地を所管する地方振興事務所又は地方振興事務所地域事務所(→連絡先)に提出してください。

【仮申込及び本申請に必要な書類等】

  1. 本申請(受験確定者全員)
    • 本申請書 1通申請書様式(PDF:165KB))(申請書記載例(PDF:75KB)※本申請書右上枠内「受験日」と「受験会場」については申請者自身で御記入願います。
    • 写真 1枚(6か月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景の縦3.0cm、横2.4cmのもの)
    • 手数料
      全く狩猟免許を持っていない方・・・・・申請する免許1種あたり5,200円の宮城県収入証紙
      現在持っている狩猟免許と異なる種の免許を受けようとする方・・・・・申請する免許1種あたり3,900円の宮城県収入証紙
      ※収入証紙の購入については、こちらをクリックしてください。
    • 銃砲刀剣類所持等取締法第4条第1項第1号の許可を現に受けている方・・・・・当該所持許可証の写し 1通
    • 銃砲刀剣類所持等取締法第4条第1項第1号の許可を現に受けていない方・・・・・鳥獣保護管理法第40条第2号~第4号に該当しない旨の医師の診断書 1通(診断書様式例(PDF:74KB) 申請請日から3ヶ月以内に発行されたものに限ります。ただし、同一年度に2回以上申請する場合、2回目以降の申請時は診断書は省略可能です。)
      ※申請者の現住所については、住民基本台帳ネットワークシステムを用いて、県職員が確認(住民基本台帳法第30条の15に基づく)いたしますが、確認できなかった場合、住民票等を御提出いただく場合があります。御了承ください

試験の内容と当日の流れについて

当日は、知識試験を行い、知識試験合格者のみが適性試験と技能試験を行います。

1 知識試験​

(イ) 鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法令

(ロ) 猟具に関する知識

(ハ) 鳥獣に関する知識

(ニ) 鳥獣の保護管理に関する知識

2 適性試験

(イ) 視力

  • わな猟・網猟の場合・・・両眼0.5以上であること
    (1眼が見えない場合は、他眼の視野が左右150度以上で、視力0.5以上とする)
  • 第一種、第二種銃猟の場合・・・両眼0.7以上、片眼0.3以上であること
    (1眼が見えないまたは0.3に満たない場合は、他眼の視野が左右150度以上で、視力0.5以上とする)

(ロ) 聴力

  • 10メートルの距離で90デシベルの警音器の音が聞こえること

(ハ) 運動能力

  • 四肢の屈伸、挙手及び手指の運動等が可能であること

 3 技能試験

 次の表の左欄に掲げる狩猟免許の種別に応じ、それぞれ同表の右欄に定める課題について行う。

狩猟免許の

種  別

課              題

網猟免許

1 銃器及びわな以外の猟具を見て当該猟具の使用の是非を判別すること。

2 鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律施行規則(平成14年環境省令第28号。以下「法施行規則」という。)第2条第2号に規定する網(なげ網を除く。)の1つを架設すること。

3 鳥獣の図画、写真又ははく製を見てその鳥類の判別を瞬時に行うこと。

わな猟

免許

1 わなを見て当該わなの使用の是非を判別すること。

2 法施行規則第2条第3号に規定するわな(はこおとし及び囲いわなを除く。)の1つを架設すること。

3 獣類の図画、写真又ははく製を見てその獣類の判別を瞬時に行うこと。

第一種

銃猟免許

1 模造銃(空気銃以外の銃器を模したものをいう。2から4までにおいて同じ。)について点検、分解及び結合の操作を行うこと。

2 模造銃に模造弾を装填し、射撃姿勢をとった後、模造弾の脱包を行うこと。

3 2人以上で行動する場合における銃器の保持及び携行並びにその受渡しを、模造銃を用いて行うこと。

4 休憩の際必要な銃器の操作を、模造銃を用いて行うこと。

5 空気銃を模したものについて圧縮操作をし、弾丸を用いないで装填の操作を行った後、射撃姿勢をとること。

6 距離の目測を行うこと。

7 鳥獣の図画、写真又ははく製を見てその鳥獣の判別を瞬時に行うこと。

第二種

銃猟免許

1 空気銃を模したものについて圧縮操作をし、弾丸を用いないで装填の操作を行った後、射撃姿勢をとること。

2 距離の目測を行うこと。

3 鳥獣の図画、写真又ははく製を見てその鳥獣の判別を瞬時に行うこと。

よくある質問について

ご不明な点がある場合は自然保護課又はお住まいを所管する地方振興事務所(地域事務所)へご連絡ください。

  質問 回答
受験科目・受験手数料について

複数科目を同日に受験できますか。

可能です。各受験種毎に手数料がかかります。
複数科目を同日に受験した場合の手数料はいくらですか。 免許をお持ちでない方は受験科目毎5,200円かかり、免許をお持ちの方は受験科目毎に3,900円かかります。

免許試験は、受験手数料以外にお金はいくらかかりますか。

狩猟免許をお持ちでない方は、医師の診断書が必要になります。診断書の発行には手数料がかかります。また、県猟友会で行っている講習会も料金が発生します。
受験手数料は減免される条件はありますか。 各市町村によっては助成制度がございますので、こちらをご覧ください。お問い合わせはお住まいの市町村にお願いします。
手数料の証紙はどこで売ってますか。 ※収入証紙の購入については、こちらをクリックしてください。
仮申込について 抽選による仮申込で、落選が心配なので複数会場を選択したいのですが、もう一度申込していいですか。

おひとり様一度の申込でお願いします。

【希望会場を落選した場合に別会場を希望する】にチェックをいれていただいている方は、空きのある会場があれば、こちらで自動で振り分けさせていただきます。

仮申込の抽選結果はいつとどくのですか。 6・7・8月試験分は5月27日の予定です。11月試験分は10月9日にお知らせ予定です。
抽選による仮申込の抽選結果が届きません。

電子申請システムにより、抽選の仮申込を行った方には結果の発表時に必ずメールをお送りしております。受信設定により、届かない場合がありますので、パソコンからのメールを受け取れるように設定してください。結果発表の翌日になっても届かない場合は、自然保護課(022-211-2673)にご連絡ください。

抽選による仮申込で当選しましたが、先着順の仮申込もするのですか。

抽選による仮申込で、当選した方は先着順の仮申込は必要ありません。

ただし、当選した会場以外で再度受験したい場合などは先着順での申込も可能です。

先着順仮申込の開始期間になっても、仮申込のページがないのですが。 抽選による仮申込で定員数に達した会場は募集しておりませんので、仮申込のページはありません。
先着順の電子申請で誤った会場で仮申込をしてしまいました。 自然保護課(022-211-2673)までお問い合わせください。
先着順の電子申請で希望している会場が定員以上となっていました。同日の別の会場には空きがあるようなのですが、申込していいですか。 申込前に自然保護課(022-211-2673)までお問い合わせください。
本申請について 仮申込で申し込んだ受験科目から、変更したいです。 仮申込時点と変わっていても問題ありませんので、希望する科目を本申請で申請してください。
住まいを所管する地方振興事務所(地域事務所)がわかりません。 こちらをご確認ください。
医師の診断書は、精神科の発行のものでないと受付してもらえませんか。 診断書は、医師の署名があれば、病院や診療科は問いません。(歯科医師を除く)
診断書を書いてもらえる病院に当てがないので教えてください。 病院の紹介は出来かねますので、ご自身でお探しいただくようお願いします。
銃所持について 県警が行う講習と狩猟免許試験はどちらを先に受けたほうがいいですか。 どちらもお持ちでない場合は、免許試験の受験と並行して公安委員会で行っている猟銃の講習等を受講することをお勧めします。銃の所持許可について、詳しくはお住まいを所管する警察署の生活安全課へお問い合わせください。
銃所持に係る費用にも市町村の補助があるのですか。 各市町村によっては助成制度がございますので、こちらをご覧ください。お問い合わせはお住まいの市町村にお願いします。
猟友会主催の事前講習会について 事前講習会はどこで開催してますか。 宮城県猟友会(外部サイトへリンク)で開催しています。詳しくは猟友会にお問い合わせください。
事前講習会は必ず受けなければいけませんか。 受講していなくても、受験は可能です。
いつ講習会に申込できますか。 仮申込確定後に申込可能になります。
試験当日の流れについて 試験当日は何をするのですか。 知識試験、適性試験、技能試験を行います。詳しくは上記の試験内容についてをご覧ください。
持ち物はなにが必要ですか。 筆記用具及び、第一種及び第二種の受験者は雨具をお持ちください。視力検査がありますので、眼鏡やコンタクトは忘れずに着用してください。
どんな服装がいいですか。 猟具を操作できる服装を着用してください。
終了時刻は何時ですか。 受験種にもよりますが、夕方を過ぎる場合もあります。
お昼時間は何時間ですか。 1時間程度の休憩時間がありますが、午前中に行われる筆記試験終了後になるため、時間は前後します。
その他 ハンターをなりわいとしたいのですが、仕事を斡旋してもらえませんか。 斡旋はできません。市町村には鳥獣被害対策実施隊員がいますが、募集しているかは市町村に確認をお願いします。
猟友会に入りたいのですが。 宮城県猟友会(外部サイトへリンク)へお問い合わせください。

お問い合わせ先

自然保護課野生生物保護班

宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号 13階北側

電話番号:022-211-2673

ファックス番号:022-211-2693

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は