トップページ > 組織から探す > 大河原地方振興事務所 > 大河原地方振興事務所農業農村整備部

掲載日:2025年1月15日

ここから本文です。

大河原地方振興事務所農業農村整備部

主な業務内容

(計画調整班)
農業農村整備に係る各種計画、農村の活性化、中山間地域の振興、農地の流動化(農地集積・集約化)等を担当しています。

(管理指導班)
土地改良区の指導・監督、用地の買収・補償、農地整備事業の換地業務、土地改良法手続、地すべり防止対策、県有土地改良財産の管理・処分等を担当しています。

(農地整備第一班)
県営の農地整備事業(主に柴田町にあたる地域)を担当しています。

(農地整備第二班)
県営の農地整備事業(主に角田市及び川崎町にあたる地域)を担当しています。

(農地整備第三班)
県営の農地整備事業(主に七ヶ宿町及び大河原町にあたる地域)、農道・集落道整備事業、農地防災事業を担当しています。

(水利施設保全班)
農業水利施設のストックマネジメント、県営の農地防災事業、災害復旧事業、団体営事業の計画および技術指導を担当しています。

基本情報

所在地 〒989-1243
柴田郡大河原町字南129-1
大河原合同庁舎2階
電話番号 0224-53-2639計画調整班
0224-53-2639管理指導班
0224-53-3567農地整備第一班
0224-53-3567農地整備第二班
0224-53-3567農地整備第三班
0224-53-3580水利施設保全班
ファックス番号 0224-53-3071

大河原地方振興事務所大河原地方振興事務所 農業農村整備部計画調整班

柴田郡大河原町字南129-1

電話番号:0224-53-2639

ファックス番号:0224-53-3071

新着情報

宮城県大河原合同庁舎で棚田写真展を開催しています(R7年1月15日)

仙南地域の農業農村整備の概要

令和6年度版(R6年11月15日)

令和5年度版(R5年10月25日)

農業農村整備部の取り組み

令和6年度

丸森町大張地区「第5回沢尻棚田写真コンテスト」が開催されました(R6年12月25日)

「揚水機場吸込水槽のプレキャスト標準化」設計・施工研修会を開催しました(R6年10月28日)

丸森町「大張沢尻棚田」で伊具高校生による稲刈り実習が行われました(R6年10月23日)

柴田町「中名生・下名生地区」で自動草刈機実演研修会が開催されました(R6年10月16日)

仙南地域小中学生キャリア教育推進事業「田んぼの学校」を開催しました(R6年8月29日)

白石市立福岡小学校で「生き物調査」を行いました!(R6年7月25日)

JICA課題別研修のため来日した海外研修員の視察対応を行いました(R6年6月27日)

角田市「尾袋川東地区」で大区画ほ場(2ha)整備セレモニーが行われました(R6年6月3日)

丸森町「大張沢尻棚田」で伊具高校生による田植えが行われました(R6年6月3日)

令和5年度

丸森町にて「第4回沢尻棚田写真コンテスト」が開催されました(R6年1月12日)

丸森町「大張沢尻棚田」で高校生が稲刈りを行いました(R5年10月25日)

白石市立福岡小学校で水生生き物調査を行いました!(R5年10月25日)

令和4年度以前のバックナンバー

大河原管内ダムカードについて

村田ダムカード・川原子ダムカードについて(R6年12月25日更新)

関連リンク

県内の入札情報等

国・県の関係する機関

関係団体・機関等

 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は