みやぎ仙南 湯めぐりにゃんこけしの旅
仙南地域の温泉を湯めぐりにゃんこけしがご紹介!
第1弾から第9弾をまとめた動画はこちらから
当所SNSアカウント「いいっちゃね、みやぎ仙南!」(Twitter(外部サイトへリンク)及びInstagram(外部サイトへリンク))にて、お宿や温浴施設に御協力いただき作成した、動画シリーズ「みやぎ仙南 湯めぐりにゃんこけしの旅」を公開しました。
お宿や温浴施設の温泉の個性をお伝えするため、温泉ソムリエの遠藤尚子さん(一般社団法人みのり みのりラボ)に監修いただき、動画内のテロップで泉質についての情報をご紹介しています。
仙南地域には今回ご紹介した9か所だけでなく、他にも特徴ある温泉があるので、ぜひにゃんこけしのように湯めぐりに来てください!
みやぎ仙南 湯めぐりにゃんこけしの旅(令和4年度)
※各施設の詳細については、施設へ直接お問い合わせください。
第1弾 黄金川温泉 白鳥荘(蔵王町)

動画はこちらから Twitter(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
Instagram(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
施設Twitter(外部サイトへリンク)
- 源泉名:黄金川温泉 第二源泉
- ナトリウムー塩化物泉
高張性中性高温泉
- 仙南地域では珍しい高張性の温泉です。鉄含む温泉のため、空気中で酸化されて褐色になり、黄金川温泉という名のとおり黄金色のお湯となります。高張性の濃い温泉なので、成分が肌に浸透しやすく、多く含まれる鉄のおかげで早く温まり、保温効果も長続きする温泉です。
力強い温泉で湯あたりしやすいので、足浴→半身浴→全身浴という入浴方法がおすすめ。上がるときもゆっくりと。
- 施設情報:宮城県刈田郡蔵王町宮字中野129 TEL 0224-32-3960
- 日帰り温泉利用時間:午前9時から午後9時まで ※受付は午後8時まで
- 料金:町外の方 一般350円 小学生等200円 | 町内の方 一般300円 小学生・75歳以上等200円
目次に戻る⤴
第2弾 白石湯沢温泉 旅館やくせん(白石市)

動画はこちらから Twitter(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
Instagram(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
施設Twitter(外部サイトへリンク)
- 源泉名:湯沢温泉
- ナトリウム・カルシウム―硫酸塩泉
低張性弱アルカリ性低温泉
- pH8.4の弱アルカリ性で、メタケイ酸も高く、硫酸イオンによる肌の蘇生効果(新陳代謝の活性化)もある肌に良いお湯です。白石市小原の静かな山間に自噴するこの源泉をそのまま飲める飲泉所もあります。塩分が少なく、ミネラルバランスが良く優しい味で、飲泉は、胆道系の機能障害等に効果があるとのこと。
白石湯沢温泉には、今からおよそ1,200年前に弘法大師が訪れたという伝説が残っています。大浴場の壁にはその伝説が書かれており、歴史を感じながら入ることもおすすめです。
- 施設情報:宮城県白石市小原字八幡前19-1 TEL 0224-29-2620
- 日帰り温泉利用時間:午前10時から午後7時まで
- 料金:大人700円 小人350円
目次に戻る⤴
第3弾 小原温泉 旅館しんゆ(白石市)

動画はこちらから Twitter(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
Instagram(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- 源泉名:河原の湯・鶴の湯・亀の湯 混合泉
- ナトリウム・カルシウム―硫酸塩・塩化物泉
低張性弱アルカリ性高温泉
- 3本の源泉がまじり、湧出温度は48℃。そのまま源泉かけ流しの温泉です。早く温まり、保温効果が長続きするお湯です。硫酸イオンにより肌の蘇生効果(代謝の活性化など)があり、メタケイ酸も高いので、美肌のお湯といえます。
露天風呂では、明治の文豪・徳富蘇峰に「碧玉渓」と詠まれた美しい小原渓谷の四季折々の景色を楽しむことができます。
- 施設情報:宮城県白石市小原字新湯5-3 TEL 0224-29-2321
- 日帰り温泉利用時間:午前10時から午後3時まで
- 料金:大人500円 ※変更の可能性あり
目次に戻る⤴
第4弾 鎌先温泉 最上屋旅館(白石市)

動画はこちらから Twitter(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
Instagram(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- 鎌先温泉 最上屋旅館(白石市) 施設HP(外部サイトへリンク)
- 源泉名:三宝の湯
- ナトリウム‐塩化物・硫酸塩泉
低張性中性温泉
- かけ流しの茶色のにごり湯は「奥州の薬湯」とも呼ばれ、入ればすぐ温まり、保温効果も長続きし、体の芯まで温まりますお湯に含まれる硫酸イオンが、肌に蘇生効果(代謝の活性化など)を優しく与えます。メタケイ酸も多く含まれるため、肌に良い美肌の湯といえます。
最上屋さんは江戸時代から湯治場として人々に親しまれてきたとのこと。風情ある純和風のお宿では、日常を離れ、疲れを癒すことができます。
- 施設情報:宮城県白石市福岡蔵本字鎌先1-35 TEL 0224-26-2131
- 日帰り温泉利用時間:午前10時から午後4時まで
※時間を変更する場合があるため、事前に旅館へ確認推奨
- 料金:大人500円 小人250円 ※タオルはご持参ください。
目次に戻る⤴
第5弾 湯主一條(白石市

動画はこちらから Twitter(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
Instagram(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- 鎌先温泉 湯主一條(白石市) 施設HP(外部サイトへリンク)
- 源泉名:洞窟の湯
鎌先の湯
- 洞窟の湯:弱アルカリ性
鎌先の湯:ナトリウム‐塩化物・硫酸塩泉
低張性中性低温泉
- 湯主一條さんでは2つの源泉が楽しめます。1つめは、源泉名:洞窟の湯。洞窟の湯は、鎌先の静寂な自然のミネラル分を含んだお湯で、露天風呂・大浴場で楽しめます。pH7.8と弱アルカリ性のため、お肌のクレンジング効果があります。刺激が少なく、どなたにも優しいお湯です。
2つめは、源泉名:鎌先の湯。「薬湯」と名付けられたお湯です。適応症は「きりきず」など、「傷に鎌先」と呼ばれる鎌先温泉ならでは。温まりやすく冷めにくいため、冷え性にも効果的です。塩成分がほどよいため、お風呂から出るときは温泉水を流さないようにすると、湯冷めしにくく乾燥肌に良いとのこと。
- 施設情報:宮城県白石市福岡蔵本鎌先一番48 TEL 0224-26-2151
- 湯主一條さんでは、日帰り入浴は受け付けておりません。
目次に戻る⤴
第6弾 小原温泉 ホテルいづみや(白石市)

動画はこちらから Twitter(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
Instagram(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- 単純温泉
低張性弱アルカリ性高温泉
- 小原渓谷に面している老舗宿。白石川の清流の音を聞きながら泉温の高い、加水なしの源泉かけ流しの温泉を楽しめます。単純温泉ですが、ミネラルのバランスが良いお湯です。硫酸イオンが高めのため、肌の再生効果(代謝の活性化等)があります。pH8.3とアルカリ性のため、肌のクレンジング効果もあり、さらにメタケイ酸も高い美肌の湯といえます。
露天風呂はもちろん、お宿自慢の大浴場もとても広々としており、存分にリラックスできます。
- 施設情報:宮城県白石市小原湯元9 TEL 0224-29-2221
- 日帰り温泉利用時間:正午から午後9時まで
- 料金:大人600円 小人300円
目次に戻る⤴
第7弾 鎌倉温泉(蔵王町)

動画はこちらから Twitter(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
Instagram(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- アルカリ性
- 蔵王町平沢の丘陵に湧く温泉。鎌倉沢というきれいな沢沿いにある静かなお宿です。pH9.1というアルカリ性のお湯は希少。肌のクレンジング効果や美肌効果が期待できます。刺激の少ない温泉のため、高齢者や子どもに優しい温泉です。
鎌倉温泉の名前は、源義家(通称・八幡太郎)の家来である鎌倉権五郎景政が、夢の中で女神からお告げを受け、探し出した湯に浸かったところ矢で打たれた傷が治ったという伝説に由来します。
野鳥やカジカガエルが鳴く、人里離れた里山の一軒宿で、建物は湯治場としての面影を残す木造建築。宿泊も可能で、昔ながらの温泉宿の雰囲気を存分に楽しめます。
- 施設情報:宮城県刈田郡蔵王町大字平沢字鎌倉沢102 TEL 0224-33-2533
- 日帰り温泉利用時間:午前7時から午後8時まで
- 料金:大人400円 小人300円
目次に戻る⤴
第8弾 遠刈田温泉 大沼旅館(蔵王町)

動画はこちらから Twitter(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
Instagram(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- ナトリウム・カルシウム‐硫酸塩・塩化物泉
低張性中性高温泉
- 遠刈田の中心に湧く高温(70℃)で、豊かな湯量の源泉のかけ流し。鉄の含有量が高めで温熱効果があり、早く温まり、保温効果が長く続くお湯です。硫黄分が酸素と結びついた硫酸イオンの状態のため、肌に蘇生効果(代謝の活性化など)を優しく与えます。
大沼旅館さんは湯治場として栄えた遠刈田温泉にて、江戸時代から続く老舗旅館。名湯と温泉街の雰囲気を存分に楽しめる古き良き温泉宿です。
- 施設情報:宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉旭町2 TEL 0224-34-2206
- 大沼旅館さんでは、日帰り入浴は受け付けておりません。
目次に戻る⤴
第9弾 青根温泉 湯元不忘閣(川崎町)

動画はこちらから Twitter(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
Instagram(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- 単純温泉
低張性中性高温泉
- 蔵王青根の豊かな自然の中で湧き出る6本の源泉をまとめた温泉。1本1本が個性のある源泉で、自然の豊かな恵みを伝えてくれます。
貸切風呂の1つ「蔵湯」は、天井が高い蔵の中に鎮座する湯船に加水なしのかけ流しのお湯が注がれる、非日常感あふれる空間です。
「大湯」は、伊達政宗公の時代からある石造りの湯船を残しつつ、伝統的な建築方法で建て直されたお風呂です。お湯は蔵湯と同様。広々とした空間、温泉が絶え間なく注がれる
大きな湯船。ライトの光が湯面に反射し、美しく幻想的なお風呂です。
単純温泉ではありますが、炭酸水素イオンが高めのお湯で、皮膚の角質をきれいにしてくれます。お湯も雰囲気もとても魅力的なお宿です。
- 施設情報:宮城県柴田郡川崎町青根温泉1の1 TEL 0224-87-2011
- 湯元不忘閣さんでは、日帰り入浴は受け付けておりません。
目次に戻る⤴