ここから本文です。
(計画調整班)
農業農村整備に係る各種計画、農村の活性化、中山間地域の振興、農地の流動化(農地集積・集約化)等を担当しています。
(管理指導班)
土地改良区の指導・監督、土地改良関係農林業資金の融資、用地の買収・補償、地すべり防止対策、県有土地改良財産の管理・処分等を担当しています。
(農地整備第一班)
県営の農地整備事業を担当しています。
(農地整備第二班)
県営の農地整備事業、中山間地域総合整備事業、農道整備事業、農地・農業用施設の災害復旧事業を担当しています。
(水利施設保全班)
農業水利施設のストックマネジメント、県営の農地防災事業、災害復旧事業、団体営事業の計画および技術指導を担当しています。
所在地 | 〒989-1243 柴田郡大河原町字南129-1 大河原合同庁舎2階 |
---|---|
電話番号 | 0224-53-2639計画調整班 0224-53-3111(内線477~479)管理指導班 0224-53-3567農地整備第一班 0224-53-3567農地整備第二班 0224-53-3580水利施設保全班 |
ファックス番号 | 0224-53-3071 |
【注意喚起】共同活動中の安全管理の徹底について(R4.6.30)
村田ダム・川原子ダムカードについて(R4.5.25)
大張沢尻棚田写真コンテスト表彰式が行われました!(R4.1.5)
スマート農業を推進するための基盤整備等研修会の開催(R3.12.16)
工事請負業者の皆様へ(大河原地方振興事務所農業農村整備部発注工事)
共同活動前の安全確認について(日本型直接支払交付金活動組織)
県内初!柴田町葉坂地区が農地中間管理機構関連農地整備事業として採択
水土里の路(みどりのみち)ウォーキング~水土里ネットかくだの取組~
ご注意下さい!丸森町の地すべり防止区域(大内,小斎地区)について
農業水利施設ストックマネジメント大河原地方推進会議を開催(2015)
農地・水・環境保全向上対策の丸森町松掛木沼地区「生き物調査」
農地・水・環境保全向上対策の角田市枝野7地区「菜の花プロジェクト」
農林水産祭むらづくり部門で「湯原集落協定」が内閣総理大臣賞受賞
農業農村整備活性化広報誌「活き活きむらだより」(2013年終了)
宮城県建設業協会仙南支部と家畜伝染病対応に関する学習・訓練を実施(2014)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています