ここから本文です。

令和7年度宮城障害者職業能力開発校オープンキャンパス案内(PDF:764KB)
<開催日>
第1回:令和7年7月19日(土曜日)
第2回:令和7年10月4日(土曜日)
<時間>
午前の部:9時00分受付 9時30分から11時40分(全科実施)
午後の部:13時00分受付 13時30分から15時40分(全科実施)
上履き(スリッパ等)
本校のスリッパには限りがありますので、上履き持参のご協力をお願いします。
令和7年度のオープンキャンパスは以下の内容で実施予定です。
| 項目 | 午前の部(全科) | 午後の部(全科) | 実施内容 |
|---|---|---|---|
| 受付 | 9時00分~9時30分 | 13時00分~13時30分 | 受付票記入 |
| 校概要案内 | 9時30分~9時50分 | 13時30分~13時50分 | 校全体説明、各訓練科案内、年間行事各施設案内 |
| 施設見学 | 9時50分~10時10分 | 13時50分~14時10分 | 食堂、体育館、訓練生昇降口、トイレ等の案内 |
| 訓練科案内 訓練体験 |
10時10分~11時00分 | 14時10分~15時00分 | 希望の訓練科毎に詳細案内、および訓練体験(下表参照) |
| 質疑応答 | 11時00分~11時10分 | 15時00分~15時10分 | 質疑応答、アンケート記入 |
| 希望者の方 個別相談・寮見学 |
11時10分~11時40分 | 15時10分~15時40分 | 寮の見学を希望される方の案内、および個別のご相談対応 |
本校の概要説明後、施設全体を見学しながら訓練の様子を間近で見ることができるほか、希望する訓練科の以下訓練体験も実施します。ご本人だけでなくご家族や支援機関の方など、どなたでも参加できます。
| 訓練科(コース) | 訓練体験内容 | |
|---|---|---|
| 総合実務科 | 製造系 | 工業用ミシンを使用し不織布を真っ直ぐ縫う |
| 物流系 | オリコン(折りたたみコンテナ)の組み立て方、 および折り畳み方 |
|
| ビー玉を使い指示通りの重さで梱包 | ||
| 販売系 | 喫茶サービスの体験 | |
| Webデザイン科 | Illustratorを使い名刺のデザインを行い印刷 | |
| OAビジネス科 | 事務作業に必要な簿記業務について電卓またはExcelを用いて体験 | |
| オフィス実務科 | Wordによるハガキ作成・印刷 | |
| パソコン基礎科 | 音声読み上げソフト使用体験 拡大読書器の使用体験 |
|
| 職域開発科 | 物流ワーク | 倉庫をイメージした品出し業務の体験 バーコードリーダーを用いた商品管理の体験 |
| オフィスワーク | OAワークによる数値チェック体験 | |
実施状況により変更する場合がございます。
以下の項目を電話、FAXまたは電子メールでお申込みください。
オープンキャンパス案内ファイル(PDF:764KB)の裏面の申込書記載の上、FAX、またはメールの送信でも受け付けております。
なお、個別の見学については随時受付ておりますのでお気軽にお問合せください。
以下、令和6年度および令和5年度のオープンキャンパスの様子をご紹介します。
令和6年度は7月20日(土曜日)午前の部・午後の部、10月5日(土曜日)午前の部・午後の部の計4回実施いたしました。
コロナウイルス感染防止の観点から事前申し込み制とし、参加者の皆様にも当日の検温やアルコール消毒及びマスク着用など感染症対策のご協力をいただき、両日を合わせ105名の方にご参加いただきました。
参加された方々には校内見学のほか、希望訓練科の訓練を体験していただき、皆様からは「訓練体験では優しく分かりやすく楽しく学ぶ事ができました。」「どの学生の方も丁寧に教えて下さり、良い経験ができたと思います。今後の子供の進路の参考になりました。」など温かいお言葉をいただいております。
<概要説明・施設内案内>
本校の概要を説明した後、施設全体を案内しました。

<訓練体験の様子>
希望する訓練科の訓練を以下のとおり体験していただきました。
<訓練体験>
| 訓練科(コース) | 訓練体験内容 | |
|---|---|---|
| 総合実務科 | 製造系 | 工業用ミシンを使用し不織布を真っ直ぐ縫う |
| 物流系 | オリコン(折りたたみコンテナ)の組み立て方、 および折り畳み方 |
|
| ビー玉を使い指示通りの重さで梱包 | ||
| 販売系 | 喫茶サービスの体験 | |
| Webデザイン科 | Illustratorによる名刺作成 | |
| OAビジネス科 | 簿記訓練体験 | |
| オフィス実務科 | Wordによる名刺作成 | |
| パソコン基礎科 | 音声読み上げソフト使用体験 拡大読書器の使用体験 立体プリンタを用いた印刷 |
|
| 職域開発科 | 物流ワーク | 倉庫をイメージした品出し業務の体験 バーコードリーダーを用いた商品管理の体験 |
| オフィスワーク | OAワークによる数値チェック体験 | |


令和5年度は7月1日(土曜日)、9月30日(土曜日)、10月13日(金曜日)、10月17日(火曜日)に4回実施しました。当初は2回の実施予定でしたが、9月30日(土曜日)開催予定のWebデザイン科とOAビジネス科の申し込みが定員を超えたため、急遽、追加開催を実施しました。
感染防止の観点から事前申し込み制とし、参加者の皆様にはアルコール消毒及びマスク着用など感染症対策のご協力をいただき、4日間を合わせ97名の方にご参加いただきました。
参加された方々には校内見学のほか、希望訓練科の訓練を体験していただきました。
<概要説明・施設内案内>
本校の概要を説明した後、施設全体を案内しました。


<訓練体験の様子>
希望する訓練科の訓練を以下のとおり体験していただきました。
<訓練体験>
| 訓練科(コース) | 訓練体験内容 | |
|---|---|---|
| 総合実務科 | ものづくりコース | 工業用ミシンを使用し不織布を真っ直ぐ縫う |
| 物流ワークコース |
ハンドフォーク操作体験 かご台車操作体験 計量と嚢詰め |
|
| 販売管理コース | ラッピング体験 | |
| Webデザイン科 | Illustratorによる名刺作成 | |
| OAビジネス科 | 事務作業に必要な簿記業務体験 | |
| オフィス実務科 | Wordによる名刺作成 | |
| パソコン基礎科 | 音声読み上げソフト使用体験 拡大読書器の使用体験 |
|
| 職域開発科 |
ピッキング作業 OAワーク体験 |
|


ご不明な点が御座いましたら下記までお気軽にご連絡ください。
電話番号:022-233-3124
FAX番号:022-233-3125
電子メール:syokn@pref.miyagi.lg.jp
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す