トップページ > くらし・環境 > NPO・ボランティア > NPO支援 > 震災復興支援 > 平成28年度宮城県NPO等の絆力を活かした震災復興支援事業(補助事業) 採用決定事業

掲載日:2016年9月12日

ここから本文です。

平成28年度宮城県NPO等の絆力を活かした震災復興支援事業(補助事業) 採用決定事業

「宮城県NPO等の絆力を活かした震災復興支援事業」に関する応募事業のうち,審査委員会の審査により,採用が決定した事業についてお知らせします。

震災復興支援事業概要の表
  事業名 団体名 事業概要

補助金額
(千円)

1 絆を繋ぐ・地域コミュニティでの心の居場所創造事業 特定非営利活動法人
とめタウンネット(PDF:265KB)
地域の居場所づくりとして取り組んだコミュニティカフェ開設講座を登米市及び沿岸部各地域(南三陸町,気仙沼市,石巻市)で開催し,それぞれの地域においてコミュニティカフェを数多く開設し,コミュニティカフェ(居場所)を通じて地域住民同士の絆を強く深くする為のきっかけの事業とする。 5,909
2 南三陸地域支援 宮城県臨床心理士会(PDF:201KB) 南三陸町の仮設住宅に併設されたカフェでの傾聴活動や仮設住宅談話室での巡回お茶っこ会、仮設住民と転居した方々を対象とする地域間交流のイベントを行う。また、子どもたちに遊び場を開放しながら母親を対象とする育児相談、子どもたちと遊びながら関わる学童支援、現地の生活支援員対象の支援プログラムを実施する。 1,488
3 生きにくさを抱える人達が地域で生きる種を作る 特定非営利活動法人
奏海の杜(PDF:278KB)
  • 震災で従来のコミュニティが壊れてしまった南三陸町で、引きこもりなど生きにくさを抱える人達の社会復帰を(1)地域で育むネットワーク作り(2)本人の意欲向上という両面から支援する。
  • 地域内に職場を継続させることで、人口減少や働き手世代の不在による地域の脆弱化へ対応する。
  • 職員研修を通じて地域の障がい者福祉レベルの向上を図る。
4,765
4 南三陸町志津川高校内での学習支援居場所作り事業 特定非営利活動法人
底上げ(PDF:274KB)
震災から5年たち今でも高校生の約半数が仮設住宅で暮らしている。また町が復興していくにあたり進学で町を出て将来自分の町に帰ってこない若者が増えることは地域の衰退につながる。町に一つしかない高校で、高校生が安心して勉強できる場と、自分のやりたいことと地域を結びつける機会を提供することで、現在の高校生の居場所作りと将来のまちのリーダーとなりうる存在を育成する。 3,315
5 移動とくらしのセーフティネットを地域と共に守り育むプロジェクト 特定非営利活動法人
移動支援Rera(PDF:277KB)
自力で外出する手段を持たず生活上の困りごとを抱える被災住民が復興に取り残されることのないよう、移動困難者のための送迎支援、困りごと相談や手伝い、お出かけイベント等を行う。また、地域に持続していく組織を目指し、スキルアップ研修や助け合い会員制度を進める。他地域の参考事例として災害移動支援ノウハウを集約する。 9,000
6 コミュニティ2.0 ~次の5年に向けた創造的協働の創出 一般社団法人
ISHINOMAKI2.0(PDF:252KB)
災害公営住宅における創造的で豊かなコミュニティを形成するため、石巻市中心部の災害公営住宅を舞台としたモデル的実践と、石巻市内各地域の多様なコミュニティづくりの在り方の調査・情報発信・交流の機会創出を行う。 6,500
7 石巻「はたらくサポーター」養成プロジェクト 特定非営利活動法人
Switch(PDF:290KB)
被災地で「はたらき続けていく」ことでの困難に直面したとき、地域の「はたらくサポーター」が存在することで、被災地で元気にはたらきつづけることができるよう支える仕組みを構築することを目的とした「いしのまきはたらくサポーター養成講座」を開講。また、地域によろず相談所を設置し、気軽に相談できる機能を構築 2,790
8 NPO・小中高校・行政と連携した南三陸町の復興人材育成事業 特定非営利活動法人
キッズドア(PDF:275KB)
南三陸町の小学校から高校までの学校外教育を含む総合的な教育環境を、学校関係者、行政、NPO、その他町内外の様々なリソースと連携して充実させる。教育支援が充実し「南三陸町にいても充実した教育機会が得られる」という状況を作り、南三陸町内の復興人材を育成し、子育て不安,教育不安による町外への人口流出に歯止めをかける一助となることを目指す。 6,263
9 農業と食を生かした若林区復興プロジェクト 一般社団法人
ReRoots(PDF:262KB)
  • 農村の女性の力を引き出すプロジェクト…女性たちと話し合い、イベント等の共催を通じて、地域再発見を促す
  • 農村ツーリズム
    1. 三本塚市民農園…都市部と農村部の人々が交流できる農園
    2. いくっちゃ若林…農業体験を通して若林のファンを作る
    3. わらアート…田んぼの稲わらでオブジェを作り、若林に人々を呼び込む
  • 被災地での文化再生…地域の企画にReRootsも参加し、住民の地域再生の意欲を引き出す
2,931
10 人材育成と「みやぎ傾聴ネットワーク」交流研修会 特定非営利活動法人
仙台傾聴の会(PDF:263KB)
人材育成として、「傾聴ボランティア養成講座」12H、3日間コースを4か所で実施します。これまで当会が宮城県内各地域で実施した「傾聴ボランティア養成講座」により立ち上がった地域の「傾聴ボランティア団体」「みやぎ傾聴ネットワーク」に対して各地域にて交流研修会を開催します。 2,735
11 山元町における地域コミュニティ・支え合い活動推進事業 特定非営利活動法人
全国コミュニティライフサポートセンター(PDF:278KB)
被災地における地域コミュニティの存続や形成に寄与・貢献するさまざまな住民主体の活動を発掘し「見える化」を図り、住民の主体的で多様な取り組みによる地域コミュニティづくりの促進を図るため、活動の見つけ方と実践学習、広報啓発を図るための活動報告会の開催、活動事例集と映像DVDの作成などを行う。 6,558
12 被災コミュニティの維持・形成と共助的見守り啓蒙・推進事業 一般社団法人
石巻じちれん(PDF:232KB)
  • 仮設住宅から復興住宅等への移転が進むにつれ、仮設の自治組織の弱体化が顕著になってきている。これを弊会の訪問スタッフが相談相手となり、仮設コミュニティの維持を支援する。
  • 復興公営住宅団地会(主に新蛇田地区)役員に働きかけ、各団地会共通の課題について意見交換を図れる場として横断的連絡会の設置と運営支援を行う。
  • 「つながりカード」を活用した住民同士の見守り体制の啓蒙と推進。
6,920
13 被災地・地域活動団体ガイドブック作成事業 特定非営利活動法人
地星社(PDF:258KB)
復興支援・被災者支援にかかわる地域の諸主体の連携の促進と、住民主体の地域づくりへの意識づけのために、被災地における地域活動団体に活動紹介アンケートを送付し、回収したアンケートを元に団体紹介のガイドブックの作成と配布を行う。また、住民主体の地域づくり・地域福祉の学習会と事業報告会を実施する。 2,750
14 「あそびば」「まなびば」の講座運営事業を通じた、南三陸町の被災者と地域住民が自立、交流するためのサポート、見守り事業 特定非営利活動法人
びば!!南三陸(PDF:261KB)
南三陸町で避難生活を送る被災者等の地域住民を対象に、15種類の講座運営を実施する。講座に参加していただくみなさんが、講座参加を通じて避難生活で疎遠になってしまった地域の人たちとのつながりや再会ができる場になるよう、講座実施が地域住民にとって自立、交流するためのサポート、見守りとしての機会とする。 6,926

お問い合わせ先

共同参画社会推進課NPO・協働社会推進班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号13階南側

電話番号:022-211-2576

ファックス番号:022-211-2392

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は